IMPRESS INNOVATION LABは終了しました。
週間ニュースインデックス(2017年9月9日〜2017年9月16日)
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国内) イベント ”Society ”の展示会「CEATEC JAPAN 2017」10月3日〜6日開催 狩猟社会、農耕社会、工業化社会、情報化社会に続く第5の社会”超スマート社会”実現へ[I…[もっと読む]
ニュース記事へのタッチポイント―日本と海外に大きな相違
ニュースメディアについての記事を掲載している田中善一郎氏が運営するメディア・パブでは、日本と海外でのニュースメディアはそれぞれどの程度フェイスブックへ依存しているかという興味深い分析記事を掲載している。 米国にかぎらず、海外ではニュースメデ…[もっと読む]
RPAとは「いまさら?」な業務効率化手法
今週のIT関連メディアに掲載された記事で、特に目についたキーワードはRPAだ。RPAについてあらためて説明しておくと、Robotic Process Automationの略で、企業などがシステムとして“構築”をするものではなく、ユーザーや…[もっと読む]
週間ニュースインデックス(2017年9月2日〜2017年9月9日)
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国内) イベント LINEマンガで、“本当に面白いWeb発マンガ” を決定する「100万人が選ぶ 本当に面白いWEBコミックはこれだ!」 9/4(月)からユーザー投票を開始[ネタとぴ] VRカ…[もっと読む]
なんとコルタナとアレクサが連携を実現!―はたしてその意味は?
グーグルがグーグルアシスタントを大手家電メーカーなどにライセンスしたニュースの一方、アマゾンのアレクサとマイクロソフトのコルタナは相互連携をはじめたと発表された。 記事によれば、「Cortanaさん、Alexaを呼んで」のように、コルタナを…[もっと読む]
グーグルアシスタントがサードパーティー製品へ拡大中
9月1日から6日まで、ドイツのベルリンでは世界最大のコンシューマーエレクトロニクス展示会IFA2017が開催された。ここでの大きな話題はやはりAIスピーカー(スマートアシスタント)のようだ。 各メディアの記事によると、グーグルのスマートアシ…[もっと読む]
8.25に発生したネットワーク障害はグーグルのオペレーションミス
日本時間の8月25日正午ごろから発生したインターネットでの大規模障害について、米グーグル社は、その原因が同社のネットワークの誤設定が原因となったことを認め、翌日26日に謝罪するコメントを出した。 詳細な原因については、下記のニュースソースに…[もっと読む]
週間ニュースインデックス(2017年8月25日〜2017年9月2日)
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国内) イベント FacebookがAIによる地図データ生成、機械学習で衛星画像から道路の形を抽出[INTERNET Watch] テクノロジによって変わる“街・住まい”の今--「Real E…[もっと読む]
いよいよ人工知能はヒトの技能と同等レベルに到達か?
マイクロソフトの研究者が開発した音声認識システムが、人と同等の技能水準に達したことが報じられている。記事によると、単語認識の誤り率が%に達したということを意味していて、これはプロの速記者の精度に匹敵するものであるという。 音声認識はこれまで…[もっと読む]
考案から10年を迎えたハッシュタグ―いまや人類のリテラシー?!
総務省が発表している「平成29年版情報通信白書」によると、日本でなんらかのSNSを利用している人は70%を上回っている。中でも圧倒的に利用者が最も多いサービスはLINEなのだが、ツイッターやフェイスブックの利用者もそれぞれ30%内外の利用者…[もっと読む]