IoT

ニュースキュレーション

「暮らしのIoT」を目指す企業連合が本格始動

IoTといえば、いまのところ工場やビル管理などの産業向けのソリューションとしての導入が進みつつある。しかし、その可能性は家庭に実装される「暮らしのIoT」にも広がりつつあるようだ。最近ではKDDIやソフトバンクといった携帯電話事業者が家庭向…[もっと読む]
ニュースキュレーション

AI、IoT、VR/AR、フィンテック、そして自動運転―注目の話題を集めた展示会がいよいよ開催

来る10月3日〜6日まで、CEATEC JAPAN 2017(主催:CEATEC JAPAN実施協議会)が開催される。従来、デジタル製品を始めとする家電製品の展示会として知られたこの展示会は昨年から先進技術展示会へと模様替えをしている。今年…[もっと読む]
ニュースキュレーション

KDDI+ソラコム、PFNとトヨタ――巨額の買収と資本提携が発表される

夏休み直前となる週、大型の買収と資本提携が発表された。一つはKDDIがIoTプラットホームサービスを提供するソラコムを買収し、子会社化した。ソラコムはこの分野で注目を集めるベンチャー企業で、このまま独立系として急成長を続けていくかと思われて…[もっと読む]
ニュースキュレーション

家庭用IoTサービスがスタート

IoTの導入事例というと、いまのところ工場、ビルなどのインフラ管理、建設現場などで使われる産業用の話題が多かった。ここにきて、家庭向けのIoTの話題が増加しつつある。 ソフトバンクとKDDIはそれぞれスマートフォンなどから家庭の家電などを操…[もっと読む]
ニュースキュレーション

イベントカレンダー:CEATEC事前登録開始―今年のテーマはSociety 5.0

毎年10月に開催されているエレクトロニクス技術と製品の展示会CEATEC JAPANの事前登録が開始された。会期は10月3日〜6日、場所はこれまでどおりの幕張メッセ(千葉県)、そして今年のテーマはSociety となっている。 CEATEC…[もっと読む]
ニュースキュレーション

次々と発表される医療・介護分野におけるICT導入例

高齢化社会の到来と、少子化による労働力人口の減少にともない、医療・介護分野でのICT技術の利用が盛んだ。例えば、機械学習による画像診断、遠隔医療、介護施設における排せつ予知デバイス、医療従事者間の患者情報共有などである。 これまでもこうした…[もっと読む]
ニュースキュレーション

官民の連携―船頭多くして船山を登る?

今週、総務省から相次いで三つの動きが発表されている。それぞれ、IoT、AI、スマートアシスタント(AIスピーカー)に関するものである。その趣旨としては、官民あげて取り組むべし、ルールを策定すべしというものである。 確かに、いまの状況ではいず…[もっと読む]
ニュースキュレーション

ヒアラブルデバイス登場――耳こそがセンシングの要

出所:NECニュースリリース さまざまなセンシングのアイデア、そしてセンサーの実装、それを体に身につけることでこれまでにない可能性を探る、その取り組みの一つが「ヒアラブルデバイス(Hear+ableの造語)」だ。これまでのウェアラブルデバイ…[もっと読む]
ニュースキュレーション

ブラック企業は嫌だけど…―企業はどこまで社員の健康管理に関わるべきか?

長時間残業を強いられたり、上司からの必要以上のプレッシャーがあるなど、いわゆる「ブラック企業」といわれる労働環境により、従業員が甚大な健康を害したり、自殺に至ったりする例が報道され、社会的にもこの問題に関心が高まっている。 それに呼応するか…[もっと読む]
ニュースキュレーション

異次元のワイヤレス体験―いよいよ5Gが体験できる第5世代移動通信システム

総務省が次世代のモバイル通信規格である「5G(第5世代移動通信システム)」の実証実験を開始する。大手3キャリアを含めた6社の実施主体と実証実験の概要を発表した。 5Gでは、理論的には10Gbpsを超えるような現在よりも圧倒的な通信速度を実現…[もっと読む]