自動運転
AI、IoT、VR/AR、フィンテック、そして自動運転―注目の話題を集めた展示会がいよいよ開催
来る10月3日〜6日まで、CEATEC JAPAN 2017(主催:CEATEC JAPAN実施協議会)が開催される。従来、デジタル製品を始めとする家電製品の展示会として知られたこの展示会は昨年から先進技術展示会へと模様替えをしている。今年…[もっと読む]
イベントカレンダー:CEATEC事前登録開始―今年のテーマはSociety 5.0
毎年10月に開催されているエレクトロニクス技術と製品の展示会CEATEC JAPANの事前登録が開始された。会期は10月3日〜6日、場所はこれまでどおりの幕張メッセ(千葉県)、そして今年のテーマはSociety となっている。 CEATEC…[もっと読む]
NVIDIAに集まる熱い視線――激動する人工知能をめぐる業界図
2017年5月9日から、米NVIDIA社は米国・サンノゼ市で「GPU Technology Conference(GTC) 2017」を開催した。かねてから高性能グラフィック用プロセッサとしては知られていたメーカーだが、人工知能技術が注目を…[もっと読む]
大イノベーション時代に注目のイベントが続々開催
この1年ほど、AI、VR/MR、IoT、ブロックチェーンなど、新技術に話題はことかかない。それに加え、ITを医療、自動車、建設、金融などの他分野での積極的に応用する技術を開発する「クロスインダストリー」も最近の注目すべき動向だ。 そのような…[もっと読む]
「車×IT」の各社提携関係はどうなっている?!
昨年来、車とITの融合が進んでいる。毎月のように、車メーカーとIT企業との提携などが発表されていることから、現在、各社がどのような関係になっているのかを直感的に理解しにくくなっている。そこで、日経テクノロジーオンラインに掲載された資料を紹介…[もっと読む]
企業提携による「陣取り合戦」がイノベーションの推進力を増す
下のニュースソースに示した記事は昨年末12月28日から今年1月9日までにインターネット上のメディアで取り上げられた「企業提携」に関する記事の見出しである。この期間には、米国で恒例となっているCES(国際家電・技術ショー)という展示会が開催さ…[もっと読む]
CES 2017:いよいよ人工知能(AI)、自動運転、VRをめぐる多産業での競争が激化
毎年、年初に米国ラスベガスで開催されている国際家電展示会であるCESに関し、いくつものレポート記事が上がっている。下記のニュースソースではその一部を紹介している。 今年のアプリケーションレイヤーにおける大きなトレンドは予想したとおり、「人工…[もっと読む]
2016年はIT第二幕のプロローグ―お楽しみはこれからだ
この数年間、情報通信技術の分野では、小型化や速度向上などは繰り返し行われてきたが、これまでとは何かがはっきりと変わる「イノベーティブ=革新的」なできごとは少なくなっていた。しかし、2016年には革新的な技術の進化があった。そして、これらの技…[もっと読む]
自動運転タクシー、サンフランシスコで走行開始
タクシー配車サービスのUberは米国サンフランシスコで自動運転車の配車を開始したと報じられている。自動運転といっても、ドライバーは同乗していて、車両を監視や制御を行なうようではあるが、日本に居住する我々からすると、技術進歩や運用開始の進展が…[もっと読む]