業界団体
VR/ARで盛り上がる東京ゲームショウ
去る、9月21日から24日まで、千葉県幕張メッセでは東京ゲームショウ2017(主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会)が開催された。各媒体では、そのレポート記事を数多く掲載している。出展内容やその場で発表された新製品について…[もっと読む]
「暮らしのIoT」を目指す企業連合が本格始動
IoTといえば、いまのところ工場やビル管理などの産業向けのソリューションとしての導入が進みつつある。しかし、その可能性は家庭に実装される「暮らしのIoT」にも広がりつつあるようだ。最近ではKDDIやソフトバンクといった携帯電話事業者が家庭向…[もっと読む]
AI、IoT、VR/AR、フィンテック、そして自動運転―注目の話題を集めた展示会がいよいよ開催
来る10月3日〜6日まで、CEATEC JAPAN 2017(主催:CEATEC JAPAN実施協議会)が開催される。従来、デジタル製品を始めとする家電製品の展示会として知られたこの展示会は昨年から先進技術展示会へと模様替えをしている。今年…[もっと読む]
さらに産業へとしての広がるブロックチェーン
ブロックチェーンはビットコインなどの仮想通貨の要素技術として注目されているが、それ以外の分野でも、情報の内容を高度に担保して共有する仕組みとしてさまざまな分野での利用が検討されている。本年6月2日にも「広がるブロックチェーン――もはや金融だ…[もっと読む]
イベントカレンダー:CEATEC事前登録開始―今年のテーマはSociety 5.0
毎年10月に開催されているエレクトロニクス技術と製品の展示会CEATEC JAPANの事前登録が開始された。会期は10月3日〜6日、場所はこれまでどおりの幕張メッセ(千葉県)、そして今年のテーマはSociety となっている。 CEATEC…[もっと読む]
激動する仮想通貨市場
ビットコインなどの仮想通貨について、話題となることは多くても、まだまだ一部の人にとってのおもちゃと思っている人が意外と多いのではないだろうか。しかし、今週は実に多くの仮想通貨に関する動きが見られた。 実店舗での仮想通貨決済、取引所の増資、市…[もっと読む]
テロ対策に取り組むSNS各社
フェイスブックは全世界で20億人のユーザーを達成したと発表している。また、毎月10億人が何らかのグループ機能を利用しているというので、作られたアカウントの数だけでなく、高いアクティビティがあることを示しているといえるのではないか。日本ではフ…[もっと読む]
米国オライリー・メディアが電子書籍サブスクリプション型へ移行
米国オライリー・メディアといえば、技術書籍を発行している出版社で、日本でも翻訳版などを発行している技術者に人気の高い出版社である。創業者であり、社長であるティム・オライリー氏はシリコンバレーのビジョナリストとして、最新技術や技術コミュニティ…[もっと読む]
今週のマストドン:“オフ会”が絶賛開催中
マストドンに関するセミナーなど、“オフ会”が活発に行われている。今週、告知されたものだけでも3つもある。それぞれの“オフ会”では、ブログなどで著名な論客の方が登壇されるので、興味深いディスカッションが行われることが期待できる。しかし、こうし…[もっと読む]
フェイクニュース撲滅に向けた任意団体が発足
昨年来、トランプ米国大統領が自らを非難するメディアの記者に対して「フェイクニュース(偽ニュース)」と言ったことが世界に報道されて以来、世界で一躍知られる語となった。折しも、日本ではDeNAがいわゆる“キュレーションメディア”事業において、単…[もっと読む]