ヘルステック

ニュースキュレーション

AI、IoT、VR/AR、フィンテック、そして自動運転―注目の話題を集めた展示会がいよいよ開催

来る10月3日〜6日まで、CEATEC JAPAN 2017(主催:CEATEC JAPAN実施協議会)が開催される。従来、デジタル製品を始めとする家電製品の展示会として知られたこの展示会は昨年から先進技術展示会へと模様替えをしている。今年…[もっと読む]
ニュースキュレーション

イベントカレンダー:CEATEC事前登録開始―今年のテーマはSociety 5.0

毎年10月に開催されているエレクトロニクス技術と製品の展示会CEATEC JAPANの事前登録が開始された。会期は10月3日〜6日、場所はこれまでどおりの幕張メッセ(千葉県)、そして今年のテーマはSociety となっている。 CEATEC…[もっと読む]
ニュースキュレーション

次々と発表される医療・介護分野におけるICT導入例

高齢化社会の到来と、少子化による労働力人口の減少にともない、医療・介護分野でのICT技術の利用が盛んだ。例えば、機械学習による画像診断、遠隔医療、介護施設における排せつ予知デバイス、医療従事者間の患者情報共有などである。 これまでもこうした…[もっと読む]
ニュースキュレーション

必読!メアリー・ミーカー氏による『インターネットトレンド2017』

米国シリコンバレーにおける著名ベンチャーキャピタルであるクライナーパーキンスでパートナー(共同経営者)を務めるメアリー・ミーカー氏は今年も「インターネットトレンド」と題するレポートを発表した。メアリー・ミーカー氏は毎年この時期にこのレポート…[もっと読む]
ニュースキュレーション

ヒアラブルデバイス登場――耳こそがセンシングの要

出所:NECニュースリリース さまざまなセンシングのアイデア、そしてセンサーの実装、それを体に身につけることでこれまでにない可能性を探る、その取り組みの一つが「ヒアラブルデバイス(Hear+ableの造語)」だ。これまでのウェアラブルデバイ…[もっと読む]
ニュースキュレーション

ブラック企業は嫌だけど…―企業はどこまで社員の健康管理に関わるべきか?

長時間残業を強いられたり、上司からの必要以上のプレッシャーがあるなど、いわゆる「ブラック企業」といわれる労働環境により、従業員が甚大な健康を害したり、自殺に至ったりする例が報道され、社会的にもこの問題に関心が高まっている。 それに呼応するか…[もっと読む]
ニュースキュレーション

X-Techの成功要因は「人材」か?

2017年2月10日、NTTデータ経営研究所が「企業のX-Techビジネスの取り組みに関する動向調査」の結果を発表した。ウェブ調査により、企業のさまざまなポジションの人に対して、X-Techへの取り組みや成功の条件について訪ねている。 X-…[もっと読む]
ニュースキュレーション

進むオープン・イノベーション――企業間提携/共同開発の動きが顕著に

この1週間を振り返ると、企業間の提携や共同開発のニュースが多いことに気づく。特に、土木とIT、プラントとITなど、異業種間の提携なども目につく。これはいわゆるオープン・イノベーションと呼ばれる動きで、単一企業や系列にとらわれず、新しい技術を…[もっと読む]
ニュースキュレーション

2016年はIT第二幕のプロローグ―お楽しみはこれからだ

この数年間、情報通信技術の分野では、小型化や速度向上などは繰り返し行われてきたが、これまでとは何かがはっきりと変わる「イノベーティブ=革新的」なできごとは少なくなっていた。しかし、2016年には革新的な技術の進化があった。そして、これらの技…[もっと読む]
ニュースキュレーション

人口知能の“技術デモ”段階は終わった

12月4日付けのZDNetでは、日米の人工知能(AI)分野における研究テーマを比較した調査結果についてに報じている。日本の文部科学省による科学研究費助成事業、いわゆる「科研費」と、アメリカ国立科学財団(National Science Fo…[もっと読む]
12