2016年10月4日〜7日まで、エレクトロニクスの総合展示会CEATEC JAPAN(シーテックジャパン)が千葉県幕張メッセで開催された。今年のCEATECは昨年までの「コンシューマーエレクトロニクス(家電)」を中心とする展示会ではなく、次世代のエレクトロニクスと情報通信技術の展示会へと模様替えした。目についたテーマは「AI(人工知能)」「VR/AR(仮想現実/拡張現実)」「IoT(モノのつなぐインターネット)」「フィンテック(金融業界の情報技術)」などで、これらの単語は今年の情報通信技術分野における大きなトレンドワードともいえるものだ。いずれの製品も、今秋の新製品として、一般消費者がすぐに手に入れられるものとは限らないのだが、いま話題となっている技術がどのように実装され、どのような製品やサービスが登場しようとしているのかをリアルに目にすることができる大変に興味深いものだった。
2017年1月には米国でもCES(コンシューマーエレクトロニクスショー)が開催されるが、こちらでもだんだんと家電ショーからテクノロジーショーへと変化しつつある。世界的に見たエレクトロニクス業界の変化とこれまでにないいくつもの要素技術によるイノベーションの波は世界規模のものとなっていることは間違いない。

ニュースソース

  • 「CEATEC JAPAN 2016」明日10月4日から開催、648社・団体が出展して“CPS/IoTの技術展” 幕張メッセで10月7日まで[INTERNET Watch
  • 三菱電機、GPSやジャイロセンサーを使わずに、位置情報なしで屋内空間の3Dマップを生成するシステム[INTERNET Watch
  • 耳穴で個人認証、NECがヒアラブルなウェアラブルデバイス構想、なんか不審な人物を瞬時に特定する映像分析技術も[INTERNET Watch
  • CEATEC JAPAN 2016はITの“その先”へ–家電見本市から脱却[CNET Japan
  • CEATECのトヨタブースで会える「KIROBO mini」が可愛すぎた![ascii.jp
  • CEATECのパナソニックブースは人体通信デモに大注目![ascii.jp
  • CEATECの富士通ブースはキュートな「ロボピン」とIoTシューズが目玉[ascii.jp
  • CEATEC会場で発見! シャープの新AQUOSスマホはコーナーR液晶搭載か!?[ascii.jp
  • イベントレポートMoto ZやTango対応スマホを展示するレノボ、折り曲がるコンセプトモデルも[ケータイWatch
  • イベントレポートロボホンや家電連携、角が丸いスマホ液晶を展示するシャープ[ケータイWatch
  • イベントレポート人気・最新のSIMフリースマホが一堂に会するファーウェイブース[ケータイWatch
  • イベントレポート人体通信や電池レス無線スイッチなど技術展示もユニークなパナソニック[ケータイWatch
  • 顧客対応に向けた3つのフィンテック、三菱UFJが展示[TechOn!
  • 初出展のPFN、深層強化学習でドローン自律飛行[TechOn!
  • 新生シーテック「最終製品見せても意味がない」[日経ビジネスオンライン
  • 落し物をみつけたり、戸締まりを一目で確認できたり…。IoTで世の中を便利にする、総勢11社によるピッチイベントを完全レポート![ライフハッカー
https://i.impressrd.jp/wp-content/uploads/2016/10/ThinkstockPhotos-176883278-1024x819.jpghttps://i.impressrd.jp/wp-content/uploads/2016/10/ThinkstockPhotos-176883278-130x130.jpg編集部ニュースキュレーションAI(人工知能),AR,IoT,MR,VR,VR/AR,イベント,フィンテック,ロボティックス2016年10月4日〜7日まで、エレクトロニクスの総合展示会CEATEC JAPAN(シーテックジャパン)が千葉県幕張メッセで開催された。今年のCEATECは昨年までの「コンシューマーエレクトロニクス(家電)」を中心とする展示会ではなく、次世代のエレクトロニクスと情報通信技術の展示会へと模様替えした。目についたテーマは「AI(人工知能)」「VR/AR(仮想現実/拡張現実)」「IoT(モノのつなぐインターネット)」「フィンテック(金融業界の情報技術)」などで、これらの単語は今年の情報通信技術分野における大きなトレンドワードともいえるものだ。いずれの製品も、今秋の新製品として、一般消費者がすぐに手に入れられるものとは限らないのだが、いま話題となっている技術がどのように実装され、どのような製品やサービスが登場しようとしているのかをリアルに目にすることができる大変に興味深いものだった。 2017年1月には米国でもCES(コンシューマーエレクトロニクスショー)が開催されるが、こちらでもだんだんと家電ショーからテクノロジーショーへと変化しつつある。世界的に見たエレクトロニクス業界の変化とこれまでにないいくつもの要素技術によるイノベーションの波は世界規模のものとなっていることは間違いない。 ニュースソース 「CEATEC JAPAN 2016」明日10月4日から開催、648社・団体が出展して“CPS/IoTの技術展” 幕張メッセで10月7日まで[INTERNET Watch] 三菱電機、GPSやジャイロセンサーを使わずに、位置情報なしで屋内空間の3Dマップを生成するシステム[INTERNET Watch] 耳穴で個人認証、NECがヒアラブルなウェアラブルデバイス構想、なんか不審な人物を瞬時に特定する映像分析技術も[INTERNET Watch] CEATEC JAPAN 2016はITの“その先”へ--家電見本市から脱却[CNET Japan] CEATECのトヨタブースで会える「KIROBO mini」が可愛すぎた![ascii.jp] CEATECのパナソニックブースは人体通信デモに大注目![ascii.jp] CEATECの富士通ブースはキュートな「ロボピン」とIoTシューズが目玉[ascii.jp] CEATEC会場で発見! シャープの新AQUOSスマホはコーナーR液晶搭載か!?[ascii.jp] イベントレポートMoto ZやTango対応スマホを展示するレノボ、折り曲がるコンセプトモデルも[ケータイWatch] イベントレポートロボホンや家電連携、角が丸いスマホ液晶を展示するシャープ[ケータイWatch] イベントレポート人気・最新のSIMフリースマホが一堂に会するファーウェイブース[ケータイWatch] イベントレポート人体通信や電池レス無線スイッチなど技術展示もユニークなパナソニック[ケータイWatch] 顧客対応に向けた3つのフィンテック、三菱UFJが展示[TechOn!] 初出展のPFN、深層強化学習でドローン自律飛行[TechOn!] 新生シーテック「最終製品見せても意味がない」[日経ビジネスオンライン] 落し物をみつけたり、戸締まりを一目で確認できたり...。IoTで世の中を便利にする、総勢11社によるピッチイベントを完全レポート![ライフハッカー]IT第二幕を世界のニュースで横断読み解き。