
去る、9月21日から24日まで、千葉県幕張メッセでは東京ゲームショウ2017(主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会)が開催された。各媒体では、そのレポート記事を数多く掲載している。出展内容やその場で発表された新製品については、下記にあげたニュースソースを参照していただきたい。
総じていうならば、この分野でもVR/ARによる表現を使った作品が目立ったということのようだ。さらに、それぞれのクオリティーが向上していることも重要な点だ。これまではVR/ARは高価なゴーグルや再生するためには高い性能のハードウエアが求められるため、どちらかというと産業向けの装置として立ち上がっていたようだが、ここにきて急速にコンシューマー向けにも広がりを見せつつある。
かつてブームとなり、いまでは話題にならなくなった3D映像コンテンツのように、一時的なことだという皮肉な見方をする人もいるようだが、こうした用途の広がりを見ていると、今後もさらに拡大を続けるのではないだろうか。特にエンターテインメント分野での受け入れが進めばその市場規模の大幅な拡大が見込める。ハードウエアだけでなく、コンテンツの企画、開発の観点からも要注目である。
そして、eスポーツの本格的な盛り上がりも今後のエンターテインメント産業にとって大きなうねりとなるだろう。
ニュースソース
- VR元年から一年、東京ゲームショウのVR事情はこう変わった[GIZMODO]
- アイドルが耳元でささやくVR「透明少女」に思わず赤面 シャンプーの香りも漂う[ITmedia]
- 東京ゲームショウ2017、開幕!【TGS2017】[日経トレンディネット]
- 東京ゲームショウ2017が開幕–注目の大作や多数のVRコンテンツが出展[CNET Japan]
- 国内eスポーツ団体が統合へ–2017年内に新団体の設立を目指す[CNET Japan]
- eスポーツ、国内普及の鍵は? 東京ゲームショウ開幕[日本経済新聞]
- eスポーツ、日本でも始動 東京ゲームショウで8社が大会[日本経済新聞]
https://i.impressrd.jp/archives/1958https://i.impressrd.jp/wp-content/uploads/2016/11/ThinkstockPhotos-482400767-600x493.jpghttps://i.impressrd.jp/wp-content/uploads/2016/11/ThinkstockPhotos-482400767-130x130.jpg編集部ニュースキュレーションMR,VR,VR/AR,イベント,ゲーム/エンターテインメント,コンテンツ,ハードウェア(スマートデバイス/コンシューマー),新製品,業界団体,電子出版/コンテンツビジネス去る、9月21日から24日まで、千葉県幕張メッセでは東京ゲームショウ2017(主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会)が開催された。各媒体では、そのレポート記事を数多く掲載している。出展内容やその場で発表された新製品については、下記にあげたニュースソースを参照していただきたい。
総じていうならば、この分野でもVR/ARによる表現を使った作品が目立ったということのようだ。さらに、それぞれのクオリティーが向上していることも重要な点だ。これまではVR/ARは高価なゴーグルや再生するためには高い性能のハードウエアが求められるため、どちらかというと産業向けの装置として立ち上がっていたようだが、ここにきて急速にコンシューマー向けにも広がりを見せつつある。
かつてブームとなり、いまでは話題にならなくなった3D映像コンテンツのように、一時的なことだという皮肉な見方をする人もいるようだが、こうした用途の広がりを見ていると、今後もさらに拡大を続けるのではないだろうか。特にエンターテインメント分野での受け入れが進めばその市場規模の大幅な拡大が見込める。ハードウエアだけでなく、コンテンツの企画、開発の観点からも要注目である。
そして、eスポーツの本格的な盛り上がりも今後のエンターテインメント産業にとって大きなうねりとなるだろう。
ニュースソース
VR元年から一年、東京ゲームショウのVR事情はこう変わった[GIZMODO]
アイドルが耳元でささやくVR「透明少女」に思わず赤面 シャンプーの香りも漂う[ITmedia]
東京ゲームショウ2017、開幕!【TGS2017】[日経トレンディネット]
東京ゲームショウ2017が開幕--注目の大作や多数のVRコンテンツが出展[CNET Japan]
国内eスポーツ団体が統合へ--2017年内に新団体の設立を目指す[CNET Japan]
eスポーツ、国内普及の鍵は? 東京ゲームショウ開幕[日本経済新聞]
eスポーツ、日本でも始動 東京ゲームショウで8社が大会[日本経済新聞]編集部編集部
np-center@impress.co.jpAdministratorIMPRESS INNOVATION LAB