週間ニュースインデックス(2017年8月19日〜2017年8月25日)
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国内)
イベント
- インターネットが“グローバル”であることの意味・良さに揺らぎが? 「Internet Week 2017」11月末に開催[INTERNET Watch]
- ビットコイン開発のど真ん中にいるBlockstreamのサムソン・モウ氏がTechCrunch Tokyoに登壇[TechCrunch日本版]
- 親子でARフィギュア実習や3Dプリンター見学、DMM.makeとdキッズがデジタルのモノづくり体験イベント[INTERNET Watch]
事件/できごと
- 「VALU」、トップページから「株式のように」を削除 税務上の扱いは「国税局に問い合わせ中」[ITmedia]
- VALU、ヒカル氏らに「ユーザーへの損害賠償」求め内容証明送付[ITmedia]
- VALUは金融商品取引法の規制を受けるのか[WEDGE]
- ヒカル、仮想株式売買で「売り逃げ」炎上騒動、事務所顧問の謎の辞任に「何逃げてんだよ」[J-CASTニュース]
- ユーチューバー・ヒカル“売り逃げ”に専門家が詐欺罪の可能性を指摘[文春オンライン]
- メルカリ、週刊新潮の「泥棒市場」報道に抗議 「訂正・謝罪求める」[ITmedia]
マストドン
- 「マストドンが日本だけ流行ってるのはロリコンのせい」 MITメディアラボのレポート[ITmedia]
- IOS風マストドンクライアント「Tooterminal」[ITmedia]
- Mastodon Dev Kaigiに行ってきた[ITmedia]
行政/政策
- 東京都中小企業振興公社、中小企業の「次世代イノベーション創出」を支援[日経テクノロジー]
セキュリティ
- Amazonをかたり「アカウントのロックを解除する」、フィッシングメールに注意[INTERNET Watch]
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国際)
イベント
- 世界レベルの「AIの知財権」議論が始まった。その先進国は日本 —— 統合国際人工知能学会 in メルボルン[BUSINESS INSIDER]
事件/できごと
- 初めて「#」(ハッシュタグ)が使われてから10周年!Twitterが起源や最多#を紹介[MdN]
訴訟
- 「FOXの捏造」疑惑、フェイクニュースを裁判所が判断する[ハフィントンポスト日本版]
業界団体
- 「5G」の標準化と各国の商用化スケジュール――2022年には人口カバー率15%に[Business Network]
- W3C、11月米国開催の電子書籍ファイルフォーマット「EPUB」に関するカンファレンス「W3C Publishing Summit」、講演プログラムを発表[hon.jp]
セキュリティ
新製品/新サービス(国内)
AI
- “音声入力”で変わる建築検査、作業時間を40%短縮[ITmedia]
- AIを活用した『ロボホン』用アプリ『OKWAVE』の提供を開始[ニュースリリース]
- トランスコスモス、対話型AIの導入・運用を支援する「AIトータルソリューションサービス」を提供開始[クラウドWatch]
- 三菱、未来予測するAIエアコン「寒くなりそうなので暖房入れますね」[週間アスキー]
ブロックチェーン
- アイル、業務管理クラウド「CROSSシリーズ」でブロックチェーンを利用開始[クラウドWatch]
- テックビューロら3社、ブロックチェーン活用の不動産情報共有、利用実証実験[CNET Japan]
- ブロックチェーンで安否確認 国内初のスマホアプリ、提供開始[PC Watch]
コマース
- 「メルカリストア」登場、梱包用の段ボールや封筒を販売[ケータイWatch]
- ブランド品専用フリマアプリ「メルカリメゾンズ」登場 自動で査定 機械学習でブランド判別も[ITmedia]
- Amazon「仮想ダッシュボタン」日本上陸 スマホから2タップで商品届く[ITmedia]
- ZOZOTOWN、商品を“街のロッカー”で受け取り可能に ヤマト運輸と連携[ITmedia]
ドローン
- テラドローン、ドローン測量システム 費用約10分の1[日本経済新聞]
- 楽天が米スタートアップと組んで、ドローン空域管制プラットフォーム「楽天AirMap」をローンチ[TechCrunch日本版]
- 測量ドローン貸し出し コマツ、オリックス系と提携[日本経済新聞]
- 電波が届かない場所でもドローン活用、電力設備点検向けに[ITmedia]
フィンテック
- 新生銀行、スカイプを使った住宅ローン相談を開始–最短1時間後から受付可能[CNET Japan]
- iOSとAndroidで使えるクレカ事前登録不要の決済サービス「Paidy」[ASCII.jp]
情報通信分野
- IIJmioに「コミコミセット」期間限定で販売[ケータイWatch]
- 災害時にLoRaWANで独自通信網、三菱地所とハタプロ・39Meisterが実験[ケータイWatch]
- 通信量オーバー、極端に速度落ちず 楽天が格安スマホプラン[日本経済新聞]
IoT
- IoTでフィールドワーカーの健康状態を見守り、NTTPCが新サービス[Business Network]
- エアコンやTVなどをデバイスで操作–マウス、IoT機器「mouse スマートホーム」[CNET Japan]
- 音楽に合わせてスマホやパソコン制御 産総研が新技術[日本経済新聞]
VR/AR
- ARでアニメブロマイド 日本ユニシス[日本経済新聞]
- ウルトラマン、全天球360度のVR特撮に―円谷プロなどが制作[INTERNETCOM]
消費者向けソフトウェア/サービス
- Slackでいいねの気持ちと共に少額のビットコインを送金できるbot「OKIMOCHI」[ネタフル]
新製品/新サービス(国際)
AI
- 「Google Home」、無料版SpotifyやBluetooth端末内音楽をサポート[ITmedia]
- 2次元画像から3次元の物体へ瞬時に変えるAIが米大学が開発[ガジェット通信]
- Microsoft、リアルタイムAI向けアクセラレータを開発[PC Watch]
- マイクロソフトの音声認識システム、「人と同等」レベルに到達[CNET Japan]
- ついにAIがメンタリストの技術を習得!微細な表情の変化を捉えて心の中を読むAIが登場[ガジェット通信]
- モービルアイ、夜でも歩行者認識 運転支援装置 19年にも[日本経済新聞]
ブロックチェーン
ハードウェア
- MSの新ゲーム機「Xbox One X Project Scorpio Edition」登場―499ドル[INTERNETCOM]
情報通信分野
- 正式発表された「Android 8.0 Oreo」–15の新機能を画像で確認[CNET Japan]
出版/メディア分野
- Medium、ライターにコンテンツ料を支払う「Partner Program」スタート[ITmedia]
- YouTube、自動で特定の人の顔を追跡しぼかしを入れる機能[PC Watch]
- 新「Apple TV」、4Kやライブサポートで9月のiPhoneイベントで発表か[ITmedia]
消費者向けソフトウェア/サービス
- Facebookアプリ、360度写真を撮れる機能を追加[ケータイWatch]
ロボティックス
- 顔認識を利用して動画を録画する家庭用ロボット「Kuri」[The Bridge]
企業戦略/業績(国内)
情報通信技術分野
- 「ネット接続でサービス広がる」見据えて――創業100周年パナソニック、次の100年は[ITmedia]
- 「弥生会計」と「ユビレジ」が連携、ユビレジで入力した売上データを自動取り込み[クラウドWatch]
- 16時間で閉鎖したCASHが再開、事業モデルはそのまま[TECHWAVE]
- Bluetooth 5.0対応で広範囲に追跡、新型の紛失防止タグが出資募集[ケータイWatch]
- Petametrics, Inc.への出資について[ニュースリリース]
- VRやモバイル360°コンテンツ向け広告配信プラットフォームのImmersv、1,050万ドルを調達——gumi國光氏がボードに参加、日本からEast Vやメタップスらが出資し、Supershipやユナイテッドとも提携[The Bridge]
- シュナイダーがIoTを武器に日本での工場向け事業を拡大[日経テクノロジー]
- ソフトバンク、コワーキングスペースのWeWorkに44億ドルを投資[TechCrunch日本版]
- ビットフライヤー、米に進出 仮想通貨取引所[日本経済新聞]
- マニュアル作成サービス「Teachme Biz」運営が9000万円を調達、シリーズB調達額は3.3億円に[TechCrunch日本版]
- みずほ銀行と日本IBM、Watsonでテロ資金のリスク管理を検証[IT Leaders]
- 楽天、遺伝子検査のジェネシスヘルスケアに約14億出資–社外取締役に三木谷氏も[CNET Japan]
- 楽天出身・出張手配サービスのAIトラベルが4000万円を資金調達、法人向けサービスも開始[TechCrunch日本版]
- 慶応大SFCフォーラム、ベンチャーを支援・育成する投資ファンド設立[日経テクノロジー]
- 質屋アプリCASH、今度は買取価格比較「ヒカカク!」のジラフへ出資、価格情報の最適化や即現金化の可能性も[The Bridge]
- 筑波大発、水中ドローンの空間知能化研究所が1.9億円を資金調達[TechCrunch日本版]
- 賃貸契約ネットで完結、東急不・アパマン まず書類電子化[日本経済新聞]
- 日本航空、ボットによる予約Webサイトへのアクセスを制御して外部課金を59%削減[IT Leaders]
- 任天堂「Switch」通販サイトが混雑 アクセス制限中[ITmedia]
- 菱洋エレクがウフルと提携、IoTサービス[日本経済新聞]
- 富士通、携帯電話事業売却の報道に「様々な可能性を検討しているが決定しているものはない」[ASCII.jp]
出版/メディア分野
- U-NEXT、USEN統合で業績大幅増–両事業ともに前年同期比はプラス「足下は順調」[CNET Japan]
- バンダイナムコ 海外のアニメ配信から撤退[日本経済新聞]
- 講談社の「圧倒的マンガアプリ」「悪魔的Webサイト」開発、はてなが参加[ITmedia]
- 「雑誌界の奇跡」広告なしテスト雑誌で13万部増——徹底した商品テストをエンタメ化した出版社[BUSINESS INSIDER]
企業戦略/業績(国際)
アップル
- アップル、オリジナル番組の制作で10億ドルの予算 競争激化する映像配信サービス市場[JBPRESS]
情報技術分野
- 「エッジのAIはSnapdragonで」、クアルコムらがIoT説明会[日経テクノロジー]
- AIを活用して人材と企業をつなぐLeap.aiが240万ドルを調達し、プラットフォームをローンチ[The Bridge]
- Snapchatの現状:2017年第2四半期の歳入報告まとめ[DIGIDAY日本版]
- WalmartがAmazonのアイデアに刺激を受けて、ドローン発着飛行船の特許を申請した[TechCrunch日本版]
- アプリよりFacebookカメラ、リンメルのAR戦略[DIGIDAY日本版]
- キューバン氏、「ビットコインはバブル」発言から態度一変 —— 金融界に広がる仮想通貨の波[BUSINESS INSIDER]
- シスコ、ハイパーコンバージェンス技術のSpringpathを買収へ[ZDnet Japan]
- ルービン氏の「Essential Phone」ができるまで–製造の舞台裏を見学[CNET Japan]
マイクロソフト
- マイクロソフト、インテルの市販FPGAを用いた深層学習基盤「Project Brainwave」を解説。Azureへの展開も予定[Publickye]
アマゾン
- アマゾン、ホールフーズ買収を28日完了へ 一部商品の値引きも開始[ロイター]
市場調査/指標(国内)
情報技術分野
- 2016年の国内システムソフトウェア市場は前年比1.5%減、サーバー仮想化に対する投資の一巡やIaaSへの移行が影響〜IDC Japan調査[クラウドWatch]
- OSSとデジタルトランスフォーメーションの関係──OSS鳥瞰図[IT Leaders]
- フリマアプリ市場が3000億円突破 メルカリに続き、あの家電量販店大手も参入[ハフィントンポスト日本版]
- 外部データセンターの利用は大企業が中心、オンプレミスとの最適な組み合わせを模索する動きも〜IDC Japan調査[クラウドWatch]
- 情報システム子会社はデジタルトランスフォーメーションへの対応が課題に、IDC Japan調査[クラウドWatch]
- スマートホーム設備市場、拡大にはZEH普及と“サービス”が鍵に[ITmedia]
市場調査/指標(国際)
情報技術分野
- 「WannaCry」や「Petya」騒動後もセキュリティ対策が貧弱な組織多数–Fortinet[ZDnet Japan]
- 今年のウェアラブル市場は17%成長、販売数3.1億台、売上305億ドルの見込み――Gartner予測[TechCrunch日本版]
- 米EC市場調査会社「米国Amazon社の2016年の電子書籍売上高は推定14億ドル、紙書籍は47億ドル」[hon.jp]
- 大学別スタートアップ数&調達額ランキング[TechCrunch日本版]
- 工場のワイヤレスIoT化は「計画的に」[Business Network]
出版/メディア分野
- ティーンのFacebook離れ、SnapchatとInstagramへの移動傾向が再来か[The Bridge]
- ドイツの出版市場、2017年1〜6月は1人あたり電子書籍購入部数が+15.2%、購入者総数は-12.3%減[hon.jp]
- メディア接触の主導権争い、「フェイスブック」の独走に「グーグル検索」が奪回迫る[media pub]
コラム/インタビュー(国内)
- 「au×HAKUTO MOON CHALLENGE」って何? 日本初、民間の月面探査について知っておきたい10のこと[ハフィントンポスト日本版]
- 「クラウド」から「フォグ」へ IoT時代の情報処理[日本経済新聞]
- 「個人主導データ流通」が加速するマーケティング変革–個人化から個性化へ[ZDnet Japan]
- 『白い巨塔』の財前教授、AIでさらなる高みへ?[JBPRESS]
- 1兆7013億円もの「埋蔵携帯」が家庭に眠る〜浸透しない携帯電話の再活用[ケータイWatch]
- 5000円切りの超小型気象センサー「WxBeacon2」で何ができるか試してみた[ITmedia]
- AIで産業チェーン再構築、ICTの10大トレンドを分析[日経テクノロジー]
- LPWA製品は6つ、サービスは4つに分類して目利きしよう[ITpro]
- SNSの普及で変化したアパレル販売員の売り方とは。ベテラン販売員に聞く過去と今[ハフィントンポスト日本版]
- コンピュータがこの10年で迎える限界の正体[東洋経済オンライン]
- コンピュータの歴史は、集中と分散の“繰り返し”なのか?[日経テクノロジー]
- ビットコインは5年後には「6倍以上」に値上がり?ビットコインETFの登場で、これまで個人の資金しか入らなかった市場に、機関投資家の資金が流入する![ダイヤモンド・オンライン]
- 会話認識技術はルネッサンスを迎えているのか?(1)[Readwrite.jp]
- 会話認識技術はルネッサンスを迎えているのか?(2)[Readwrite.jp]
- 核兵器の登場に匹敵する「AI軍事革命」のインパクト[現代ビジネス]
- 技術によるイノベーションで変わろうとしている保険業界の未来[ZDnet Japan]
- 国内携帯メーカー没落 キャリア頼み通用せず[ITmedia]
- 書店ゼロの自治体、2割強に 人口減・ネット書店成長…[朝日新聞]
- 商業化に向けた課題、ブロックチェーンなどIT技術で解決[日経テクノロジー]
- 新しい資金調達「ICO」は日本に根付くか–PV偏重のメディアを変える「ALIS」の挑戦[CNET Japan]
- 深層学習を専門とする日本発AIベンチャーの登場[ZDnet Japan]
- 第4回 デジタル時代はマンガ編集者を変えるか?[マガジン航]
- 電子地域通貨、導入費安く ブロックチェーン活用[日本経済新聞]
- 日本は「移動するIoT」をどう考えるべきか? 〜 産業用ドローンへの取り組み[EETimes]
- 無料の終わりと、購読型でデジタルライフを構成する時代[ASCII.jp]
- 「なぜデジタル人材はウチに来ないのか」–GEに学ぶ“採用ブランディング”のあり方[ZDnet Japan]
- AIは人間の仕事を奪うのか? 歴史が示す意外な事実[JBPRESS]
コラム/インタビュー(国際)
- 最先端の車載システムが子どもの車内放置をいまだに防げない理由[CNET Japan]
- AIは人間と同じように、芸術性を獲得できるか?[mugendai]
- Amazon・Alibabaの2強状態の中、EC企業に残された道とは[TechCrunch日本版]
- CIOはITよりも変革のリーダーになれ–ServiceNowのDonahoe会長[ZDnet Japan]
- Googleがストックフォトの透かしを簡単に除去する方法を公開。意外なセキュリティホールも明らかに[Gizmode]
- Twitterのハッシュタグが10歳のお誕生日[ASCII.jp]
- VPNからの手酷い裏切り[WirelessWire]
- アマゾンがスタートアップの販売手段などを支援 大きな可能性を秘めた「ローンチパッド」とは[ダイヤモンド・オンライン]
- クラウドは「セキュリティの死角」を作り出している[ZDnet Japan]
- データアナリティクスをビジネスに生かす5つの方法–英小売大手のCDOに聞く[ZDnet Japan]
- デジタルビジネスを推進するパーソナル・テクノロジのトップ10とは?[Business Network]
- デジタル変革の加速を促す5つの有望なテクノロジ[ZDnet Japan]
- 顔認証でロック解除、現実味帯びる映画の世界[ウォールストリート日本版]
- 巨人アマゾンの弱点突く、生産者たちの「不売運動」[日本経済新聞]