週間ニュースインデックス(2017年8月6日〜2017年8月20日)
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国内)
イベント
- アスキー、IoTスタートアップが集結する展示会「IoT&H/W BIZ DAY 4 by ASCII STARTUP」を8月28日開催[INTERNET Watch]
- ブロックチェーン開発はマラソン、長期的利益を追え:伊藤穰一、松尾真一郎氏らが警鐘[DIGIDAY日本版]
- ブロックチェーンのDNA、いい遺伝と悪い遺伝:松尾真一郎氏[DIGIDAY日本版]
- 渋谷センター街にVRカフェ「ワープゾーン」 仲間と楽しむVR提案[シブヤ経済新聞]
- 渋谷で「ファミ通」1500号記念イベント クリエーターのトーク、編集者とのゲーム対決も[シブヤ経済新聞]
f - 小学生向けのプログラミング学習ツール体験会、8月22日に早稲田大学で開催[INTERNET Watch]
- 鉄道模型をAIで走らせる親子向け工作イベント–「鉄道コム」が開催[CNET Japan]
事件/できごと
- VALUで価格つり上げ→全株売却 YouTuberヒカル氏に批判 全株買い戻しへ[ITmedia]
マストドン
- 「マストドンがなければ出会えなかった」「マストドンでこんな縁が」 マストドン婚カップルに聞いた[ITmedia]
- 9月のマストドン関連イベント[ITmedia]
- Macのマストドンクライアント求む[ITmedia]
- インスタンス更新報告botとマストドンアカウント管理ツール[ITmedia]
- さくらの「スタートアップスクリプト」を前提としたユニークなマストドン構築ガイド本[ITmedia]
- マストドン、バージョン1.5.1に ActivityPubの進捗も[ITmedia]
- マストドンのTシャツほしいから作ってみる[ITmedia]
- マストドンの技術カンファレンス「Mastodon Developers Kaigi」が8月19日にお試し開催[ITmedia]
業界団体
行政/政策
- AI用半導体の開発支援 経産省、設備購入肩代わり[日本経済新聞]
- ヤフオク、メルカリで象牙取引 世界自然保護基金が日本政府・企業に規制強化を訴え[ハフィントンポスト日本版]
- 電子納税、利用率54%どまり マイナンバー普及遅れ影響[日本経済新聞]
- 米Amazon、日本国内のKindle電子書籍についても販売契約の「最優遇条項」を排除、公正取引委員会が発表[hon.jp]
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国際)
事件/できごと
- YouTubeでTV放送をストリーミング配信する著作権侵害行為が発生中[Gigazine]
- ビットコイン、4000ドルを超える[TechCrunch日本版]
業界団体
- インターネットを支え続ける老舗プロトコル、「DNS」30年超の歴史を振り返る【IETFトピックス2016-17】[INTERNET Watch]
行政/政策
- アメリカ、IoTデバイスにセキュリティ機能の搭載を強制する法案が提出[Gizmode]
- ネット規制、強権国家に共通 ロシアが統制強化[日本経済新聞]
- プーチン政権、ネット規制一段と 「抜け穴」VPNを禁止[日本経済新聞]
セキュリティ
- ランサムウェア「Cerber」がまた凶悪化–Bitcoinウォレットも狙う[ZDnet Japan]
新製品/新サービス(国内)
人工知能
- 「ラーメン二郎」全店舗“見分ける”bot NTTコムウェア技術者が趣味で開発[ITmedia]
- 「日本人英語」を音声認識 イーオン、NTT・東大と研究[日本経済新聞]
- 英語の発音ネーティブらしく NTT、AIが音声合成[日本経済新聞]
- 1次産業向けにAIを活用した新たなIoTソリューションを提供[ニュースリリース]
- NEC、AIで電力設備を効率管理[日本経済新聞]
- SBI証券や楽天証券、NECのAIで不正取引を見つけ出す実験を開始[ITpro]
- オウケイウェイヴ子会社とGFAが提携–AIとブロックチェーンで適正な不動産売買を提供[CNET Japan]
- ソニー、ニューラルネットをGUIで設計できる深層学習の統合開発ツールを無償公開[IT Leaders]
- リクルートテクノロジーズが「動画内音声&手書き文字検索機能」の実証実験スタート[ROBOTEER]
- 機械学習は高級ブランド品の真偽を見分けることもできる…物の顕微鏡レベルの特質を比較[TechCrunch日本版]
- 健康情報集めAI解析 琉球大、久米島町・製薬と実験[日本経済新聞]
- 手書き文字認識技術を活用し、紙帳票による効率的な設備保全を実現[ITmedia]
- 状況に応じて「自分」を表現するAI、DNPと電通大が共同研究[日経テクノロジー]
- 生活パターンを学習する蓄電池、効率良く太陽光を自家消費[ITmedia]
- 相乗りマッチングにAI、趣味や人柄分析 ゼロトゥワン[日本経済新聞]
- 富士通、ウェブサイト上の行動ログを機械学習する新サービス[ZDnet Japan]
ブロックチェーン
- ブロックチェーン技術による教育データの認証・共有・権限管理システムを開発[ニュースリリース]
ドローン
- Kudan、瞬時に空間認識 ドローンなどで活用[日本経済新聞]
フィンテック
- コミケで役立つ!? ピクシブが個人間決済アプリ「pixiv PAY」提供開始[INTERNET Watch]
- CAMPFIREが知人・友人限定で支援を集める「polca」をリリース——審査不要、30秒で企画開始[TechCrunch日本版]
- DANベンチャー、株式型クラウドファンディングに参入[日本経済新聞]
- GMOインターネット、トークンの取引所を構築できる「トークントレーダー」を公開[クラウドWatch]
- アイリッジ、10月にも「さるぼぼコイン」を実用化 地域通貨の実証実験順調[日本経済新聞]
- コインチェック、FinTech事業者を支援する投資育成プログラム開始[CNET Japan]
- ビットコイン、丸井グループで決済 新宿店で試験導入[日本経済新聞]
- 個人のクレジットカード決済受付を加速させる新サービス「ONE PAY」[Gizmode]
- 個人投資家サポートアプリ「マイトレード」にiOS版/ブラウザ版が登場[ASCII.jp]
- 電子レシートを媒介に店舗とコミュニケーションできる「Square メッセージ」[CNET Japan]
- 電子決済できる腕時計バンド ソニー[日本経済新聞]
情報技術分野
- LTE技術を活用した航空機内Wi-Fiサービスの高速化実験に成功[ニュースリリース]
- 「データの仕分けは面倒」に対応するベリタス–分類する新技術[ZDnet Japan]
マーケティング/アドテック
- LINEと博報堂DYデジタル、LINE上での広告効果測定を精緻化させるプロジェクト[CNET Japan]
- サイバーエージェント、位置情報ターゲティング広告ツール「AIR TRACK」に類似ユーザー配信機能追加[Web担当者フォーラム]
出版/メディア分野
- 76歳の編集者挑む“科学古典のデジタル文書化”――現役時代に夢見た「科学知識を万人へ」[ITmedia]
- スマートニュースでBusiness Insider公式チャンネルを開始しました[BUSINESS INSIDER]
- 月刊アスキー2006年8月号付録「特集まる読みPDF」726ページ完全公開[ASCII.jp]
- 国内最大級の無料マンガアプリサービス「マンガBANG!」のWeb版サービスに ブラウザ版EPUB3対応電子書籍ビューア「PUBLUS(R) Reader for Browser」が採用[ニュースリリース]
- 雑誌×ネット予約連動型のWebマガジン「Metro min.web」が10月にリリース[Markezine]
- 日販が初の自社出版 まず米で写真集[日本経済新聞]
IoT
- IoTで山岳遭難事故防止を目指す「TREK TRACK」、9月1日サービス開始[INTERNET Watch]
- KDDI、LoRaWANで富士山の登山状況を見える化する実証実験を開始[ケータイWatch]
- LPWA「デュアルモード」搭載、製品開発の負担を減らす通信LSI[ITmedia]
- ソニーと東電、“自宅IoT化”サービスに本格参入 「新たなインフラ事業者」目指す[ITmedia]
- 音楽版IoT、100台以上のスマホが音楽に連動[EETimes]
VR/AR
- バンナム、VR施設「VR ZONE Portal」を神戸で9月オープン–海外も8月から展開[CNET Japan]
- 大塚家具、VRで買い物 家具やテーブルなどまず100点[日本経済新聞]
新製品/新サービス(国際)
人工知能
- 夢再び! デジタルメディアのパイオニア、AIスピーカー向け「音声メディア」へ[BUSINESS INSIDER]
- 囲碁AI「AlphaGo」や「DQN」の開発元DeepMindが「スタークラフト2」で最強のAI構築に挑戦中[Gigazine]
- 「Google Home」で音声通話が可能に[CNET Japan]
- AIを活用したレストラン向けチャットボットフォーム「Go Parrot」[The Bridge]
- AmazonがあらゆるサードパーティデバイスにAlexa機能を持たせるべくSDKを無料オープンソースで公開[TechCrunch日本版]
- Box、画像コンテンツ管理にグーグルの機械学習を導入[CNET Japan]
- GoogleのCloud Speech APIが大幅アップデート、対応言語が増え、言葉にタイムスタンプを付着[TechCrunch日本版]
- IBMがディープラーニングのモデルの訓練を分散並列処理で短時間化するライブラリを発表[TechCrunch日本版]
- Salesforce.com、画像認識AIでソーシャルメディアマーケティングを支援[ZDnet Japan]
- セールスフォース、フィールドサービス管理の「Field Service Lightning」にAIによる画像認識機能などを提供[クラウドWatch]
- たった35ドルのAlexa搭載スマートスピーカ「Eufy Genie」、Ankerが発売へ[CNET Japan]
- 百度傘下のポップイン、広告主でブランド 画像認識で保護[日本経済新聞]
コマース
- アマゾン、注文した商品を2分で受け取れる「Instant Pickup」を開始[CNET Japan]
- グーグル、「G Suite」をアップデート–共同作業の支援機能を追加[CNET Japan]
フィンテック
- アリババ、日本で中国発スマホ決済 QRコード使用[日本経済新聞]
- 宇宙から配信するビットコインネットワーク「Blockstream Satellite」登場[CNET Japan]
- 米クラウドファンディングサイト大手Kickstarter.com、日本版サイトは来月9月13日オープン[hon.jp]
ハードウェア
- Androidの父による「Essential Phone」、予約分をまもなく発送へ[CNET Japan]
情報技術分野
- Microsoft、「.NET Core 2.0」と「.NET Standard 2.0」をGitHubで公開[ITmedia]
- MIT Media Lab発Twineのプラットフォーム、家族や専門職を巻き込み健康管理への参加を促す[ガジェット通信]
- グーグル、モバイル検索で花粉の飛散状況を表示–秋の季節性アレルギー対応[CNET Japan]
出版/メディア分野
- 7万冊以上の教科書にアクセスし放題!学術書と専門書の定額制サービス「Perlego」[ガジェット通信]
- Android版「Google Playブックス」に未読・読書中・既読を分けて表示する本棚が追加[ガジェット通信]
- Facebook、動画視聴用の新しい「Watch」タブを発表[CNET Japan]
- MTVがApple Musicのキュレーターに、プレイリスト連動の新番組も[ケータイWatch]
- YouTube、スマホ版で動画再生中のチャット機能搭載。最大30人まで参加可能[MdN]
- 米Amazon、愛犬のためのオーディオブック「Audible for Dogs」を配信開始、スマートスピーカーを活用[hon.jp]
- 米オンラインビデオ配信大手Netflix社、英コミック出版社Millarworldを買収、オリジナル作品強化のため[hon.jp]
IoT
- ついにフラフープもIoTに! カウントや消費カロリーを計算してくれる「VHOOP」[Gizmode]
VR/AR
- “VRあるところに「Rez Infinite」あり”–PC版を配信、VIVEやOculusにも対応[CNET Japan]
企業戦略/業績(国内)
情報技術分野
- 「LINEショッピング」の会員数、リリースから1ヵ月半で500万人突破![Markezine]
- 「Makuake」が4周年記念パーティーを開催、プロジェクト総数約1,000件を実行した1年を振り返る——史上最高額を調達した「glafit」らを表彰[The Bridge]
- AIで人脈づくり促進 sansan、18年に[日本経済新聞]
- AIによる対話システム開発のNextreamer、産業革新機構と高知銀行から4.7億円を調達——AI/IoT関連技術の導入支援で、労働力の補填に期待感[The Bridge]
- AI技術に対応したスマートスピーカの開発へ–オンキヨー、ネインと共同開発で合意[CNET Japan]
- FinTechサービスの共同開発に向けてヤフーとSMFGが業務提携、9月には新会社も設立[TechCrunch日本版]
- IIJ、2018年3月期第1四半期決算は増収増益[ZDnet Japan]
- KDDI、カカクコムと提携 飲食店向け予約システム販売[日本経済新聞]
- LINE、AIスピーカ「WAVE」を8月23日から発送–ソフトウェア不具合で遅延[CNET Japan]
- LINE、広告事業を拡大 動画や電子書籍にも[日本経済新聞]
- NTTデータ、ブロックチェーン推進チームを全社横断で発足[IT Leaders]
- Sansan、総額約42億円の資金調達を実施–9月に海外版を提供予定[CNET Japan]
- Sansan株式会社 第10期決算公告[ベンチャー企業やスタートアップ企業の決算を調べるブログ]
- SOMPO、筑波大学と介護分野で研究[日本経済新聞]
- SOMPOホールディングス、日米以外にもデジタル戦略拠点検討[ロイター]
- VRビジネスを展開するハコスコが自由視点VRコンテンツ配信へ、資金も調達し事業を拡大[TechCrunch日本版]
- Wantedlyがマザーズ上場 求人サイト運営[ITmedia]
- ウォンテッドリー株式会社 第6期決算公告[ベンチャー企業やスタートアップ企業の決算を調べるブログ]
- ZOZOTOWN「ツケ払い」利用者100万人突破 どの年齢層が利用?[ITmedia]
- アップル、ガラケーを6000円で下取り–iPhoneへの乗り換えを促す3つのCMも[CNET Japan]
- アドバンテックと日本ラッドがインダストリアルIoT分野で協業[Business Network]
- エンジニアと案件とを直接結ぶ企業間マッチング「PRO-SESS」運営が1億円を資金調達[TechCrunch日本版]
- オムロン、IoT機器を他社製品含め一括管理 売上高500億円に[日本経済新聞]
- カドカワの4〜6月期、最終赤字に転落[ITmedia]
- キヤノンがロケットをつくる?―商業宇宙輸送の新会社を設立[INTERNETCOM]
- クレディセゾン、全従業員を正社員化 背景に「AIやFinTechの興隆」[ITmedia]
- ソフトバンク、5Gの商用化に向けた実証実験でノキアソリューションズと契約締結[CNET Japan]
- ソフトバンク、米ネット通販企業に1100億円出資 通信社報道[日本経済新聞]
- ソフトバンク「10兆円ファンド」、印ネット通販最大手に出資[日本経済新聞]
- ソフトバンク×藤枝市のLPWA実証実験、反響大きく2次募集を開始[Business Network]
- ディーエヌエの4〜9月期、純利益6%減 EC振るわず[日本経済新聞]
- デロイトコンサルと大手製薬 入力自動化ソフト利用指針策定[日本経済新聞]
- デンソー、自動運転の半導体開発で新会社 幅広く採用めざす[日本経済新聞]
- ドコモ・ベンチャーズ、トラッキングデバイスの「TrackR」に出資[ケータイWatch]
- ドコモ、コールセンターにAI導入 発言聞き取り即座に仕分け[日本経済新聞]
- ドコモ、養豚向けIoT 生育コスト2割減[日本経済新聞]
- ビットコイン建て債券発行 フィスコ、仮想通貨の活用示す[日本経済新聞]
- マネーフォワード、マザーズ上場へ 家計簿アプリ大手[日本経済新聞]
- 介護休業時の給料を100%保証、メルカリが人事支援制度「mercibox」に介護休業の支援制度を追加[The Bridge]
- 楽天、縮むECの利益率 競争激化やフリマのコスト先行で[日本経済新聞]
- 高知発・AI対話システム開発のNextremer、産業革新機構などから4.7億円の資金調達[TechCrunch日本版]
- 三井物産、AIでコールセンター効率化 質問予測し自動応答[日本経済新聞]
- 三菱UFJ、ロンドンにフィンテック研究拠点 欧州で情報収集[日本経済新聞]
- 三菱電機がIoT基盤開発でオラクルと連携[ZDnet Japan]
- 三菱電機系、エレベーターの運行管理にAI活用 待ち時間削減[日本経済新聞]
- 電通デジタル、Sprinklr Japanと業務提携 ソーシャルデータの活用支援を強化[Markezine]
- 富士通やNEC、社内IT人材鍛え直し サイバー防衛・AIで[日本経済新聞]
- 福岡発「IoT×ブロックチェーン」技術を開発するNayuta、ジャフコらからシードラウンドで1.4億円を調達——「2nd Layer技術」の開発に注力[The Bridge]
- VC3社、仮想通貨およびICOトークンへの直接投資開始[TECHWAVE]
出版/メディア分野
- AbemaTV、2,000万DLを突破 オリジナル番組のヒットや専門チャンネルの多様化が起因[Markezine]
- radiko2017年3月期決算公告[サイバーエージェント研究会]
- USEN、オフィス向け配信好調 「ロッキー」のテーマ曲で残業3割削減[PC Watch]
- アマゾン、電子書籍配信における“最安値条件”を撤廃–公正取引委員会に報告[CNET Japan]
- クックパッドの有料会員が減少――17年2Q決算で明らかに[TechCrunch日本版]
- ドワンゴ川上会長単独インタビュー「僕らがディープラーニングで狙うもの」[BUSINESS INSIDER]
- ニコニコ生放送が番組延長と配信予約を無料に、有料会員減少と赤字でサービス改善か[MdN]
- ブランジスタの16年10月〜17年6月期、純利益41%減[日本経済新聞]
- 雑誌からWebに完全移行した小学館の「マネーポストWEB」、月間800万PVを突破![Markezine]
- 小学館、電子コミックアプリ・サイト「サンデーうぇぶり」でACCESS社の電子出版ソリューション「PUBLUS」を採用[hon.jp]
企業戦略/業績(国際)
アップル
- Apple Watchの出荷台数は3000万本を突破、最新版ではLTEで単独でネットに対応か[MdN]
- ドイツのARと視線追跡技術の企業を買収するApple[Readwrite.jp]
フィンテック
- FB、ユーザーごとにカスタマイズしたニュース配信テスト[ロイター]
グーグル
- Google、アンチダイバーシティ文書のエンジニアを解雇か[ITmedia]
- Google、中の人の「女性は生まれつきエンジニアに向かない」文書回覧で社内騒然[ITmedia]
-
「女性はエンジニアに向かない」主張のGoogle元社員に右翼は賛同、反対者を攻撃[ITmedia]
-
Apple「Swift」の生みの親がテスラの自動運転開発をやめてGoogleの人工知能開発チーム入り[Gigazine]
- Google発「Waymo」の自動運転車、衝突したときに車体がクッションになる特許を取得[Gizmode]
- YouTubeのAIが資料価値のある戦争犯罪ムービーを「過激派の動画」として削除[Gigazine]
- グーグル、AI画像処理のスタートアップAIMATTERを買収[CNET Japan]
- グーグル、「Snapchat Discover」対抗サービスのリリースを計画か[CNET Japan]
- ユーチューブTVが対象地域追加、米半数世帯に拡大[ロイター]
情報技術分野
- 「北朝鮮よりも人工知能の方が危険」とイーロン・マスクが発言[Gigazine]
- AIに注力するクアルコム、機械学習の新興企業Scyferを買収[CNET Japan]
- NVIDIA、2018年度第2四半期の純利益は前年同期比の2.2倍を記録[PC Watch]
- PayPal がSwift Financialを買収、スモールビジネス向け融資プログラムを強化へ[The Bridge]
- PayPalがインド国内にイノベーションラボを2ヶ所新設、フィンテックとAIの波に乗る狙い[The Bridge]
- インテル傘下のMobileye、レベル4の完全自動運転車100台以上を生産へ[CNET Japan]
- オラクル、「Java EE」のオープンソース組織への移管も視野[ZDnet Japan]
- クアルコム、参加者が急増する3GPPの活動を解説[日経テクノロジー]
- データ分析の準備をAIで自動化する米GE[日経ビジネス]
- ルービン氏の「Essential Phone」が量産体制に–アマゾンらが新たに出資[CNET Japan]
- ロシアのネット課金大手Yandex.Money「1月〜7月のネット上での電子書籍課金回数が紙書籍を突破、低価格が要因」[hon.jp]
- 自動運転のBMW-Intel連合に、Fiat Chryslerが参画[日経テクノロジー]
- 台湾のAIスタートアップGliaCloud(集雅科技)、IVPらからシードで50万米ドルを調達——AIが動画を自動生成・編集する「GliaStudio」を開発[The Bridge]
マイクロソフト
- ビル・ゲイツ氏、マイクロソフト株保有わずか1.3%に[CNET Japan]
出版/メディア分野
- 「トランプ特需」米動画メディア、22億円調達 ヤング・タークス[ウォールストリート日本版]
- コンデナスト、ニューロサイエンスで広告効果を証明:「脳を調べる嘘発見器のようなもの」[DIGIDAY日本版]
- ディズニー、独自の動画配信開始へ ネットフリックスと契約終了[ウォールストリート日本版]
- 英BBC電子版CEO、記事に課金検討 「広告伸び見込めず」[日本経済新聞]
- 加Rakuten Kobo社、11月から購入済みPDF電子書籍ファイルのローカルダウンロード機能を廃止に[hon.jp]
- 在来出版社の停滞示す1-3月期[EBook2.0 Magazine]
- 米ディズニー、動画配信に本格参入 まずスポーツと映画[日本経済新聞]
アマゾン
- Amazonのプライベートブランド、大盛況――デバイスの成功を受けてファッションも拡大へ[TechCrunch日本版]
- アマゾン、「Alexa」スキル開発者への報酬プログラムを拡大[CNET Japan]
- アマゾン、160億ドルの社債発行へ ホールフーズ買収資金に[ウォールストリート日本版]
市場調査/指標(国内)
情報通信分野
- AIやロボットによる仕事の代替「楽しみ」6割、「抵抗」4割–NTTデータ経営研究所[ZDnet Japan]
- IoTは製造業関連の「監視・保全・メンテナンス・品質管理」が成長–矢野経調査[ZDnet Japan]
- ITサービス会社の国内売り上げ、1位は富士通 民間調査[日本経済新聞]
- テレワークの利用率は5%だが、経験者の7割は継続を希望–エン・ジャパン調査[ZDnet Japan]
- ネットでの買い物、月額1万円突破 1〜6月 総務省調べ[日本経済新聞]
- ブロードバンド通信量、前年比4割増 総務省調べ[日本経済新聞]
- プログラマーの平均年収、SNS向け言語の求人がトップに[日本経済新聞]
- 銀行の経営幹部の大半は「AIが3年以内に顧客との第一接点となる」と予想–アクセンチュア調査[ZDnet Japan]
- 国内SD-WAN市場は5年後に100倍以上の規模へ、通信事業者間の顧客獲得競争活発化などで普及が加速?[クラウドWatch]
- 働き方改革2017 働き方改革の取り組みと職場へのインパクト 〜働き方改革に取り組む企業は年々上昇し36.4%〜 働きやすい職場では「労働時間の減少」「休暇取得のしやすさ」「気持ちに余裕」 働きにくい職場では「収入減少」「気持ちのゆとりのなさ」「やらされ感の増加」が顕著[NTTデータ経営研究所]
出版/メディア分野
- ニュース取得手段、初めてネットが新聞を上回る。日本人のメディア利用実態最新版(後編)[Web担当者フォーラム]
市場調査/指標(国際)
情報通信分野
- 2021年、世界の年間IPトラフィックは「3ゼタバイト」超え、シスコ予測 日本のユーザーは1人あたり月間112GB[INTERNET Watch]
- ARとVRの将来予測:使用が活発化する分野は?[BUSINESS INSIDER]
- ITモダナイゼーション市場、2016年度は「リライト」が台頭[ZDnet Japan]
- VR/AR市場は毎年倍増、2021年に2150億ドル規模へ–IDC予測[CNET Japan]
- ガートナーの2017年版「新興技術ハイプサイクル」–AIや没入感が注目トレンド[CNET Japan]
- ハイレゾが一般層へ広がり見せる トラックは前年比95%増[ダイヤモンド・オンライン]
- 自動車産業でのFinTech関連の投資額は2025年に2億3000万ドルに[ZDnet Japan]
- 世界のロボット関連市場、2021年に2300億ドル超–IDC調査[ZDnet Japan]
- 副業系サービスをまとめたカオスマップ(2017年版)が公開[TechCrunch日本版]
- 拡張・仮想現実市場、2021年には23.6兆円規模に 市場は毎年2倍超で拡大する見通し[JBPRESS]
- フリーランス人材市場「重要スキル」1位はVR…米人材大手のランキングで判明[ROBOTEER]
コラム/インタビュー(国内)
- 「AI」や「遠隔」で認知症検査を“解放”する[日経テクノロジー]
- ARでアイドルと同じステージに立つ、フジテレビとドコモのアイドルフェスを体験してみた[ケータイWatch]
- KDDI、「ソラコム買収に200億円」の執念と5年前の屈辱[ITpro]
- KDDIがソラコムを買収して仕掛けた奇襲[ITmedia]
- KDDIがソラコム買収で期待する4つのシナジー[CNET Japan]
- KDDIはなぜベンチャー「ソラコム」を買収したか?記者会見から見える両社の狙い[BUSINESS INSIDER]
- LINEのAIスピーカー「WAVE」を使ってみた そのスゴさと課題[ITmedia]
- PCベンダーがIoTプラットフォームを提供する理由[ITmedia]
- VR×ジャーナリズムって知ってる?360度見渡せる新しい報道のあり方[Web担当者フォーラム]
- YouTuberヒカル氏のVALU騒動、法的にどう見る? 「弁護士YouTuber」の解説動画に注目[ITmedia]
- お金を払って大丈夫? 「悪質クラウドファンディング」の見抜き方[現代ビジネス]
- それでもビットコインは「カネ」になれない[ニューズウィーク日本版]
- ブロックチェーンが可能にする「オートクチュール医療」とは?[mugendai]
- ブロックチェーンは「価値のインターネット」–プライバシーを取り戻す[ZDnet Japan]
- 出版デジタル機構がNetGalleyを始めた理由[マガジン航]
- 新卒採用選考にAIを活用 ―― ソフトバンクの試みから読み解くHRテクノロジーの進化[JBPRESS]
- 総務省が進める、個人中心の医療健康データ流通環境とは[日経テクノロジー]
- 東急スポーツオアシス、プールでApple Watchなどウェアラブルの使用を解禁[CNET Japan]
- 訪日客争奪、ITベンチャーが地方の味方[日本経済新聞]
- 未来のクルマ、ブロックチェーンで安全に鍵シェア 自動運転でグローバル開発競争(上)[日経テクノロジー]
- 話題の「ビットコイン建て社債」で安全な資金調達はできるか?[ダイヤモンド・オンライン]
- ビットコイン分裂、仮想通貨間競争の勝敗は「使いやすさ」が決める[ダイヤモンド・オンライン]
- ビットコイン分裂が示す、次の「仮想通貨バブル崩壊」[現代ビジネス]
コラム/インタビュー(国際)
- ドローン飛ばせない場所でも空撮自撮りができるよ![Gizmode]
- 調査10件中4件がドローンに代替…審査短縮が可能に[ROBOTEER]
- 「修理する権利を取り戻したい」–iFixitのCEOが語る分解への思い[CNET Japan]
- 20億人の投稿から学んだ「Facebook自動翻訳」を試してみる[ITmedia]
- AIが服を判定、アマゾン新型エコーのセンスは? WSJ記者レビュー[ウォールストリート日本版]
- AIブームに湧くアドテク企業と、冷ややかな反応の広告主[DIGIDAY日本版]
- AmazonのAlexaが「普段使い」できるための一歩を踏み出したらしい[Readwrite.jp]
- Amazonの広告事業が加速、「熱視線」を向ける広告主たち[DIGIDAY日本版]
- Apple、Snapの「Spectacles」のようなARメガネを開発中とのうわさ[ITmedia]
- Apple、拡張現実(AR)を使った徒歩ナビを計画か?[TechCrunch日本版]
- Elon Muskに耳を貸す必要はない 安全なAI開発に注力しよう(1)[Readwrite.jp]
- Facebookは常勝:パブリッシャーのFBトラフィック購入は大幅に増えている[DIGIDAY日本版]
- Googleが発見した、最も成功しているチームに共通する5つの特性[lifehacker]
- Microsoftが米国で始めた「Surface Plus」の狙い[ITmedia]
- Samsungの発表会はGalaxy Note 8だけじゃなく、新しいGear VRが発表されるかも![Gizmode]
- アップルが開設したブログ「マシンラーニング・ジャーナル」を始めた真意とは?[MdN]
- アップルに独自コンテンツ制作は必要か[ウォールストリート日本版]
- アマゾン、全方位からの批判は成長の証しか[BUSINESS INSIDER]
- アマゾン、秘密のプライベートブランドを拡大中 —— 小売業者に新たな危機[BUSINESS INSIDER]
- アマゾンKUの終わりなきモグラたたき[EBook2.0 Magazine]
- アマゾンとソフトバンク、インドで真っ向勝負[ウォールストリート日本版]
- アマゾンのホールフーズ買収は、小売業の3ヵ年計画を紙切れに変えた[ハーバードビジネスレビュー]
- クリエイターがARKitを使うとなんでもできる! 近未来SF的映像もホラこの通り[Gizmode]
- コラム:米IT大手、トランプ氏がちらつかせる大型予算に色気[ロイター]
- ターミネーターの世界がすぐそこに?AIに仕事を奪われないための働き方を考える[ガジェット通信]
- ビットコインの分裂って何だったの? 持ってた人は大丈夫だったの?[Gizmode]
- フェイスブックが万人に基本所得を支給すべき理由 データが新たな石油だとすれば、基金の原資になり得る[JBPRESS]
- ブック・マーケティングを事業化するオープンロード社 (1)[EBook2.0 Magazine]
- ベンチャーキャピタリストが「困惑」 —— ソフトバンク・ビジョン・ファンドの波紋[BUSINESS INSIDER]
- 元Facebookの顧問弁護士、CBOに。どんな仕事をしているのか[ハフィントンポスト日本版]
- 元Google役員が「iPhoneの方が写真撮影に向いているよ」と明快に爆弾発言、その真相は?[Gigazine]
- 今が好機とデジタル通貨で世界覇権狙う中国 ビットコイン分裂の裏側で、世界史が大きく動き始めた[JBPRESS]
- 地球から戦争をなくすための人類の英知、ビットコイン ユーロはなぜ導入されたか、その延長線上にあるデジタル通貨[JBPRESS]
- 複数の「Amazon Echo」をグループ化できる? マルチルーム・オーディオ機能が近日中にやってくるかも[Gizmode]
- 有料購読で年間収益の半分を稼ぐ、ポリティコの戦略:2万人の高価値な読者の作り方[DIGIDAY日本版]
- 年2千タイトルを刊行した「分担校正」プロジェクト[EBook2.0 Magazine]