
IoTの導入事例というと、いまのところ工場、ビルなどのインフラ管理、建設現場などで使われる産業用の話題が多かった。ここにきて、家庭向けのIoTの話題が増加しつつある。
ソフトバンクとKDDIはそれぞれスマートフォンなどから家庭の家電などを操作したり、環境を検知したりするIoTサービスを開始した。いまのところ、実用性のほどは疑問なところもあるのだが、まずは市場に出してみて、ユーザーからの評価やアイデアを募るということであればよいタイミングではないだろうか。
また、三菱UFJフィナンシャル・グループは、ジャパン・デジタル・デザインという新会社を設立し、家電や自動車をネットワークでつないで、センサーを使って欠品などを検知した上で、自動発注や自動決済を行うシステムを開発するという。
IoTが産業用だけでなく、私たちの生活のなかに浸透しはじめる第一歩を記したといってもよいだろう。
ニュースソース
https://i.impressrd.jp/archives/1892https://i.impressrd.jp/wp-content/uploads/2016/12/ThinkstockPhotos-494195842-600x400.jpghttps://i.impressrd.jp/wp-content/uploads/2016/12/ThinkstockPhotos-494195842-130x130.jpg編集部ニュースキュレーションIoT,企業戦略/業績,新製品IoTの導入事例というと、いまのところ工場、ビルなどのインフラ管理、建設現場などで使われる産業用の話題が多かった。ここにきて、家庭向けのIoTの話題が増加しつつある。
ソフトバンクとKDDIはそれぞれスマートフォンなどから家庭の家電などを操作したり、環境を検知したりするIoTサービスを開始した。いまのところ、実用性のほどは疑問なところもあるのだが、まずは市場に出してみて、ユーザーからの評価やアイデアを募るということであればよいタイミングではないだろうか。
また、三菱UFJフィナンシャル・グループは、ジャパン・デジタル・デザインという新会社を設立し、家電や自動車をネットワークでつないで、センサーを使って欠品などを検知した上で、自動発注や自動決済を行うシステムを開発するという。
IoTが産業用だけでなく、私たちの生活のなかに浸透しはじめる第一歩を記したといってもよいだろう。
ニュースソース
IoTで自動発注・決済 三菱UFJがシステム開発[日本経済新聞]
ソフトバンク、スマホで自宅の家電を操作できるスマート家電コントローラ発売[INTERNET Watch]
基本料月額490円のホームIoT「au HOME」本日開始、KDDIと沖縄セルラーが提供[INTERNET Watch]編集部編集部
np-center@impress.co.jpAdministratorIMPRESS INNOVATION LAB