事件/できごと/イベント/業界団体/行政/制作(国内)

イベント

  • 「AI×ビジネス=見えてきたAI活用の最適解」[Web担当者フォーラム
  • 「予防医療×テクノロジー」をテーマにしたイベントが明日7/15開催[TECHWAVE
  • 3連休はVRに引きこもる?VRライトノベルのイベントが開催[ガジェット通信
  • DGLabのブロックチェーンの実践開発講座 第二弾を開催、チケット売り切れ必至か[TECHWAVE
  • KDDI、NEC、東芝のリーダーが語るエクスペリエンスの価値「UX戦略フォーラム 2017 Summer」8/7開催[Web担当者フォーラム
  • 未来の手術室をVR体験 14日まで東京開催[ガジェット通信

マストドン

  • 「分散型SNSとマストドンの法的問題」講演抄録が公開[ITmedia
  • Amazonでわかった、マストドンインスタンスの販売促進効果[ITmedia
  • マストドンと脱中央集権とシリコンバレー[ITmedia
  • マストドンを共有フィードリーダーにするbot「Monesi」[ITmedia
  • マストドン新書セミナーに行ってきた 「マストドンの中で対立はあったほうがいい」[ITmedia
  • マストドン新書著者5人座談会 「今はフラット化が行きすぎてる」「Twitterは広がりすぎた」[ITmedia

業界団体

  • 「複数団体での著作権管理は無駄で壮大な実験」と、JASRAC加戸理事長[ASCII.jp
  • JASRAC、全国初のBGM差し止め・損害賠償を請求 理容店など2店舗に[ITmedia

行政/政策

  • 「つながるクルマ」開発後押し 総務省、走行情報共有へ指針[日本経済新聞
  • チケット高額転売、マイナンバーカードで阻止 総務省とぴあが検討[ITmedia
  • 介護現場にAI、豊橋市と協定 シーディーアイ[日本経済新聞
  • 渋谷区特化のクラウドファンディングを開始ーー渋谷区とCAMPFIRE、フューチャーセッションズが三者協定を締結[The Bridge

事件/できごと/イベント/業界団体/行政/制作(国際)

事件/できごと

業界団体

  • Frankfurt Book Fair事務局、年次レポート「The Business of Books 2017」を公開[hon.jp
  • 大手IT企業のプライバシー保護、優等生はアドビなど9社–EFF[CNET Japan

行政/政策

新製品/新サービス(国内)

人工知能

  • AIで物量予測を算出し、スタッフシフトを自動生成するシステム[ITmedia
  • AIの株価予想、個人が投資材料に ベンチャーがシステム開発[日本経済新聞
  • AIを活用して内視鏡画像からポリープや早期がんを発見、国立がん研究センターとNECが診断サポートシステムを開発[クラウドWatch
  • AI玩具ロボ、「喜怒哀楽」豊か タカラトミー[日本経済新聞
  • AI人物検索サービス「Takumi Eyes」を提供開始[ニュースリリース
  • Appier、AIでオーディエンス分析・予測するプラットフォーム「アイソン」を日本で提供開始[Markezine
  • カブコム、AIの株分析リポート14日から配信[日本経済新聞
  • サイト分析「AIアナリスト」、“役に立っていない”広告を発見する新機能[CNET Japan
  • タブレットで道路点検、すぐに損傷登録[日経コンストラクション
  • ベルシステム24、IBM Watsonを活用した自動音声対応製品をCTCと共同開発し提供[IT Leaders
  • リクルートテクノロジーズがディープラーニング活用した画像認識技術のAPIを無料公開[ROBOTEER
  • リンクアンドコミュ、AIで食事や運動助言[日本経済新聞
  • 発電プラントの異常予知 グルーヴノーツが機械学習ソフト[日本経済新聞

自動運転

  • すしの宅配、ロボにお任せ ZMPが「銀のさら」と実験[日本経済新聞

フィンテック

  • ビックカメラ、全店でビットコイン決済に対応[日本経済新聞
  • 新送金システム連合、ゆうちょ銀と三井住友銀も参加[日本経済新聞
  • 富士通、イオン系と「情報銀行」実験 個人データ自分で管理[日本経済新聞

ハードウェア

  • 「スメハラという言葉は使いません」―携帯できる体臭チェッカー「Kunkun body」[INTERNETCOM
  • 8Kディスプレーで裸眼3D! NHKメディアテクノロジーとジャパンディスプレイが3D映像技術をお披露目[ASCII.jp
  • LINE、音声スピーカ「WAVE」の先行体験版を7月14日から予約受付[CNET Japan

情報通信技術

マーケティング

  • 東急エージェンシーがO2O「Activation Manager」のジオターゲティング広告連携強化[Web担当者フォーラム

出版/メディア

  • Nintendo Switchでニコニコ動画が視聴可能に–「niconico」を7月13日に配信[CNET Japan
  • NISC作成の初心者向け情報セキュリティ小冊子、各電子書籍ストアで無料配信がスタート[INTERNET Watch
  • 女性向け動画メディア「C CHANNEL」が動画ECに本格参入–第1弾はサマンサタバサ[CNET Japan
  • 新潮社、8月22日刊行予定の新作小説を本日からWeb・電子書籍で全文無料公開、キャッチコピーを一般公募[hon.jp
  • 本の取り置き、スマホから依頼 リアル書店の在庫検索「honto with」に新機能[ITmedia

ロボティクス

  • Pepperに呼びかけて家電を操作、多機能リモコン「iRemocon」のロボアプリが登場[ケータイWatch
  • サンワサプライ、プログラミングで制御できる教育用ロボットキットを発売[MdN

IoT

  • 「IoTトイレ」はトイレ難民を救うか 空き即確認[日本経済新聞
  • IoTデバイスの位置情報を可視化、日立ソリューションズ[日経テクノロジー
  • IoTで水道自動検針 京セラやKDDI、日本初の商用化[日本経済新聞
  • NICT、世界初の小型衛星による量子通信の実証実験に成功 〜大陸間での量子暗号通信に向けた一歩[PC Watch
  • SCREEN、IoT向け電子デバイスの外観検査・計測装置[日経テクノロジー
  • SIGFOXがLINEと連携、センサデータをトリガーにプッシュ通知[Business Network
  • カーナビのように“何をすべきか”を教えてくれる農業IoT「e-kakashi」[CNET Japan
  • スマートIoT杖やペン型オシロスコープなど、スタートアップ企業を支援する「DMM.make AKIBA Open Challenge」から生まれた製品アイデア[INTERNET Watch
  • 西松建設、Sigfoxを活用したインフラ監視システムを開発[Business Network

VR/AR

  • au、様々なアーティストの360度ライブ動画を提供するサービスを開始[ガジェット通信
  • JASRAC管理楽曲で音楽VR配信を 「ハコスコミュージック」[ITmedia
  • スマートグラスを装着した工場担当者が機器メーカーの指示を受けて自らメンテ[ITmedia
  • 写真で見るVR施設「VR ZONE SHINJUKU」–プロジェクションマッピングもふんだんに活用[CNET Japan
  • 大成建設、建設現場の車両入退場 眼鏡型端末で効率管理[日本経済新聞
  • 迫力の路上プロレス VRで普段見れないアングルで楽しむ[ガジェット通信

新製品/新サービス(国際)

人工知能

  • 「Google Play Music」にAI採用の日替わり「新作特集」ステーション[ITmedia
  • アマゾン、「Echo」で「Fire TV」製品の音声操作を可能に?[CNET Japan
  • アマゾン、スマートホームの助言&設置サービスを開始[CNET Japan
  • 画面の向こうのあなたは誰? カメラに映ったものを読み上げアプリ「Seeing AI」Microsoftが公開[Gizmode

EC

  • ウォルマートが店内に自動商品受け取り施設 。オンライン注文に対応[BUSINESS INSIDER
  • VRでの支払いサービスを実現するアプリ「Payscout VR Commerce」[The Bridge

出版/メディア分野

  • Apple社、北米・欧州などでPayPal課金にも対応、iBooks電子書籍などの購入も可能[hon.jp
  • 米Microsoft、自社の無料電子書籍を1ページにまとめて公開、Windows 10関連からシステム管理者向けまで[hon.jp
  • チャット形式でストーリーが展開、スマホ時代のケータイ小説「Balloon」がローンチ[TechCrunch日本版
  • トイレに、インタラクティブなタッチスクリーン広告が出現?!タップしてそのまま商品を購入できちゃう[ガジェット通信

VR/AR

  • FacebookのソーシャルVRアプリ「Spaces」のライブ配信が可能に[CNET Japan
  • エクストリームスポーツの祭典をGear VRで360度ライブ配信[ガジェット通信

消費者向けソフトウェア/サービス

  • 「体内Suica」で乗り放題! スウェーデンの鉄道が新システムを導入[Gizmode
  • グーグル「Backup and Sync」提供開始、PC内データをバックアップ[CNET Japan

企業戦略/業績(国内)

情報技術分野

  • 「もう限界」 脱大阪を宣言 パナソニック・樋口泰行氏の正論 [ITmedia
  • ANAがIoT実験でつかんだ手応えと課題、空港備品を丸ごと管理[ITpro
  • jig.jp 2017年3月期決算公告[サイバーエージェント研究会
  • NTTコムのネットワーク戦略「デジタル変革は飛躍のチャンス。コト売りへ自ら転換」[Business Network
  • Ridge-iと日本マイクロソフト、AI活用の推進目指し提携[クラウドWatch
  • Tポイント・ジャパン 2017年3月期決算公告[サイバーエージェント研究会
  • VRソフトウェア開発のディヴァースが凸版印刷と資本業務提携、ソリューション開発へ[TECHWAVE
  • Watsonで金庫内の事務問い合わせ支援システム構築–朝日信用金庫[ZDnet Japan
  • アマゾンジャパン社長、配送遅れ問題「解消された」[日本経済新聞
  • オープンエイト、VC2社から15億円を調達[日本経済新聞
  • オプト、「ブランドテックラボ」を設立 ブランディング広告効果の可視化や広告表示の透明性確保を支援へ[Markezine
  • セレス、仮想通貨取引所の運営企業に追加出資[日本経済新聞
  • ソフトバンク、システム開発会社の株式43%取得 AI事業強化[日本経済新聞
  • トヨタ、1億ドル規模のファンド設立–AIやロボティクス分野に投資[CNET Japan
  • トヨタ、障害者や高齢者をサポートするロボットプログラムを北米で始動[ガジェット通信
  • トヨタがブロックチェーンに挑むワケ、即時性と拡張性を高める開発進む[日経テクノロジー
  • ビットキャッシュ 2017年3月期決算公告[サイバーエージェント研究会
  • ブロックチェーン活用の電力取引事業、東電とドイツ大手電力[日経テクノロジー
  • ペッパー売上 50億円越え 2017年3月期決算公告[サイバーエージェント研究会
  • 自動運転・IoTに投資 損保ジャパンがファンド[日本経済新聞
  • 松井証券社長が語る「フィンテックの本質は“人間というコスト”の否定」[ダイヤモンド・オンライン
  • 孫氏、スプリントへの出資巡りバフェット氏と接触[ウォールストリート日本版
  • 凸版印刷ら、iPadと連動したIoT「薬箱」–服薬管理と見守り機能を両立[CNET Japan
  • 日本マクドナルド、7月20日〜8月31日に約2,100店舗で「Kindle本プレゼントキャンペーン」実施[hon.jp
  • 日本製紙、IoTによる異常予兆の常時監視システム[日経テクノロジー
  • 仮想通貨取引所運営のビットバンク、セレスから8億5000万円の資金調達[TECHWAVE

出版/メディア分野

  • 「TechFeedをぶっ壊す!」UX・機能を再設計へ──白石俊平氏、オープンなサービス改善を宣言![ガジェット通信
  • BookLive 2017年3月期決算公告[サイバーエージェント研究会
  • Gunosyに元代表取締役 木村新司 氏が復帰へ[TECHWAVE
  • Gunosyの17年5月期、純利益86%増 広告収入伸びる[日本経済新聞
  • KDDI、女性向け情報配信でGunosyと提携[日本経済新聞
  • NewsPicks、インフォグラフィックを手がけるクリエイティブ・チームを強化[Markezine
  • おでかけ動画マガジン「ルトロン」運営のオープンエイトが総額約15億円の資金調達を実施、月間1000本のコンテンツ作成体制へ[The Bridge
  • 日本初VRを利用した社内研修を導入 養鶏場や加工業の現場を疑似体験できるように[ガジェット通信

企業戦略/業績(国際)

アップル

  • Apple Payの拡大は止まらない —— iOS 11への新機能追加が追い風に[BUSINESS INSIDER
  • アップルがAR関連の特許取得 遠近感を出すライトフィールド技術を『FaceTime』に活用か[ガジェット通信
  • アップルにも映画の見放題サービスが必要か 映画配信サービスでシェア急減[JBPRESS
  • 眠れる巨人「Apple News」、広告機能の強化を検討[BUSINESS INSIDER

フェイスブック

  • 「Facebook Messenger」の広告テストが世界中で展開へ[CNET Japan
  • Facebook、記事公開後のリンク見出し変更などを不許可に:パブリッシャーは困惑[DIGIDAY日本版
  • 米フェイスブック、シリコンバレーに住宅建設へ[ロイター
  • 米フェイスブックのVRオキュラス、期間限定でヘッドセット値下げ[ロイター

グーグル

  • Alphabet傘下のWaymo、レンタカー大手のAvisを自動運転車の世界に引き込む[The Bridge
  • Google、AIでニュース記事を自動的に生成する新サービスに投資[PC Watch
  • Google、AI関連ベンチャー支援ファンド「Gradient Ventures」立ち上げ[ITmedia
  • Google、ポップアンダー、ポップオーバー広告を禁止[TechCrunch日本版
  • グーグルの親会社アルファベット、地熱冷暖房ビジネスの新会社を設立[BUSINESS INSIDER
  • ユーチューブ、TVを丸ごと手の中に CEOに聞く[日本経済新聞
  • 人の役に立つAIを–グーグルの新プロジェクト「PAIR」[ZDnet Japan

情報技術分野

  • エヌビディアとバイドゥ、AI分野での提携は「自動運転車」に留まらない[BUSINESS INSIDER
  • サムスン、磁気で手の動きをトラッキングするVR向け技術–公開特許に[CNET Japan
  • テンセント、スマホ決済の国外展開強化 免税店大手と提携[日本経済新聞
  • 独シーメンス、シンガポールに同社最大のIoT拠点[日本経済新聞

マイクロソフト

  • MS、AI研究所設立と新プロジェクト発表–「PowerPoint」翻訳アドインなど[CNET Japan
  • マイクロソフト、MRヘッドセット「HoloLens」のパートナーを拡大[CNET Japan
  • マイクロソフト、未使用の周波数帯でブロードバンド提供へ[CNET Japan

出版/メディア分野

  • 英Pearsonグループ、保有するPenguin Random House株を独Bertelsmannグループに売却開始[hon.jp
  • 米BookBaby、昨年秋に実施した電子書籍の個人作家向けアンケート調査レポートを公開[hon.jp

アマゾン

  • Amazon.comの米プライム会員は35%増の8500万人──CIRP調べ[ITmedia
  • Amazon「プライムデー」は過去最高の売り上げ、日本で最も売れたのは?[ITmedia
  • Amazonの「Fire TV」と「Fire TV Stick」、ようやく「Echo」シリーズ対応に[ITmedia
  • アマゾン史上最高! プライムデーの売り上げは1100億円以上か[BUSINESS INSIDER

市場調査/指標(国内)

情報技術分野

  • スマホ利用率7割超す 16年総務省調査、SNSが後押し[日本経済新聞
  • 国内“第3のプラットフォーム”向けITサービス市場、2021年には約2兆円規模に〜IDC Japan調査[クラウドWatch
  • 国内クライアント仮想化市場予測、2021年の市場規模は8927億円、利用ユーザー数は745万人に拡大[クラウドWatch
  • 脆弱性を突くより人間をだます方が簡単で効果的:プルーフポイント調査[ZDnet Japan
  • 働き方改革で伸びるシンクライアントと遠隔地会議市場–5年で1.5倍に:矢野経[ZDnet Japan
  • 1時間あたりの平均アプリ支出額、日本が世界1位――App Annieが調査[TechCrunch日本版

市場調査/指標(国際)

出版/メディア分野

  • オーディオストリーミングの週間再生回数が過去最高の70億回を突破――総再生数は前年比で62.4%の伸び[TechCrunch日本版
  • どのソーシャルメディアが「信用」できるか —— BI Intelligence調査[BUSINESS INSIDER
  • 世界のVR/AR投資伸びる 2017年第2四半期は過去最高水準[ガジェット通信
  • 米Amazonの2017年前半期の電子書籍トップセラー20、Amazon自社レーベル作品が12作品を占める[hon.jp

コラム/インタビュー(国内)

  • “人類未踏”のテラヘルツ無線とは?――光ファイバーも代替可能な100ギガ超ワイヤレス[Business Network
  • 「テレワークは長時間労働を招く」は誤解だった テレワーク・デイを前に検証する「働き方改革」の実態[JBPRESS
  • 「ヤフオク」に「元彼グッズマーケット」登場 恐る恐るのぞいてみると……[ITmedia
  • 5社が語るVOD最新事情–視聴数が伸びるコンテンツから視聴デバイスまで[CNET Japan
  • AI時代に「何もしない」取り残される日本の危機[JBPRESS
  • アイドルの”やる気”にファンが”投げ銭” SHOWROOMって何?社長に聞いた。[ハフィントンポスト日本版
  • アングル:LINE「スマホの次」模索 AI強化も先行投資に不安[ロイター
  • サイバーエージェント藤田晋社長が「AbemaTV」を始めたワケ[現代ビジネス
  • シンプルなIoT化で顧客はニコニコ顔–その事例、「デジタル人類」の仕業です[ZDnet Japan
  • ビットコインで債権者への配当検討 破綻時より価値5倍[朝日新聞
  • マーケティングテクノロジーと向き合うための「目利き」― ad:tech kansai 特集(9)電通関西支社 西田悟史氏[TECHWAVE
  • 一般層にも広がり約70万契約 好調「mineo」を支える“コミュニティー”[ITmedia
  • 音楽ビジネスにおけるデジタル革命音楽を変えた「楽譜」というイノベーション[ダイヤモンド・オンライン
  • 有料ニュース購読の現状:要点まとめ[DIGIDAY日本版
  • 有力IT企業がスマートスピーカーに注力する理由 日本市場は独自に進化する!?[日経ビジネス
  • AIで急速に進化を遂げる医療、患者の負担が激減 個人の技からネットワークを介したチーム力で精密で総合的な治療が可能に[JBPRESS
  • 仮想通貨のマイニング需要続く 購入層は外国人から日本人へ[ITmedia
  • 仮想通貨はこのままで大丈夫か。ブロックチェーンは健全な発展ができるか[ハーバードビジネスレビュー
  • 機械学習プロジェクトの始め方–人材と体制における3つの役割[ZDnet Japan

コラム/インタビュー(国際)

  • 何気ないツイートが脅威を招く–オンラインハラスメントが心と身体に及ぼす影響[CNET Japan
  • ビットコイン、オンライン販売業者の採用進まず[CNET Japan
  • APIとプラットフォームによるビジネスの変革[ZDnet Japan
  • AIを使えば、かなりの精度で自殺を予測できる[ニューズウィーク日本版
  • 「iPhone 8」、背面に3Dレーザーシステム搭載か–AR強化へ[CNET Japan
  • 「iPhone8」の価格は2倍の13万5000円?! 米メディアの報道に「これ誰が買うの?」[JCASTニュース
  • 3D顔認証ロック解除が、近い将来Macにもやってくるフラグ?[Gizmode
  • 5Gへ注力しIoT技術の強化と普及を図る中国[日経テクノロジー
  • Amazon最新の商品は、人。スマートホーム出張設定サービスがひっそり始まってた[Gizmode
  • Amazon隆盛の時代、「未来の店舗」はどうあるべきか?[DIGIDAY日本版
  • Bitcoinの価格上昇で「趣味のマイニング」が復活か[Gigazine
  • iPhoneで操作できる手のひらサイズの小型ドローン「SMAO」はVRにも対応[ガジェット通信
  • アドテクの透明性、ブロックチェーンでは改善できない?:広告業界で浸透しない理由[DIGIDAY日本版
  • インテルやインフィニオンがタッグを組む謎の照明ベンチャー[日経テクノロジー
  • メディアとの関係強化に励む、Facebook特命チームの実情[DIGIDAY日本版
  • 仮想通貨による資金調達が急増 —— 30秒で40億円の調達を可能にするICOとは?[BUSINESS INSIDER
  • 仮想通貨の高騰でVR対応PCパーツが売り切れになるワケ[ガジェット通信
  • 続々でてくるiOSのARKitアプリ。今度はARでダンスの練習[Gizmode
  • 中国「超キャッシュレス社会」の衝撃、日本はもはや追う側だ[ダイヤモンド・オンライン
  • 面会時間はAIアシスタントに確認–病室の「不便」を変えるスマートスピーカ[CNET Japan
https://i.impressrd.jp/wp-content/uploads/2016/10/ThinkstockPhotos-505331086-1024x1024.jpghttps://i.impressrd.jp/wp-content/uploads/2016/10/ThinkstockPhotos-505331086-130x130.jpg編集部ニュースインデックス事件/できごと/イベント/業界団体/行政/制作(国内) イベント 「AI×ビジネス=見えてきたAI活用の最適解」[Web担当者フォーラム] 「予防医療×テクノロジー」をテーマにしたイベントが明日7/15開催[TECHWAVE] 3連休はVRに引きこもる?VRライトノベルのイベントが開催[ガジェット通信] DGLabのブロックチェーンの実践開発講座 第二弾を開催、チケット売り切れ必至か[TECHWAVE] KDDI、NEC、東芝のリーダーが語るエクスペリエンスの価値「UX戦略フォーラム 2017 Summer」8/7開催[Web担当者フォーラム] 未来の手術室をVR体験 14日まで東京開催[ガジェット通信] マストドン 「分散型SNSとマストドンの法的問題」講演抄録が公開[ITmedia] Amazonでわかった、マストドンインスタンスの販売促進効果[ITmedia] マストドンと脱中央集権とシリコンバレー[ITmedia] マストドンを共有フィードリーダーにするbot「Monesi」[ITmedia] マストドン新書セミナーに行ってきた 「マストドンの中で対立はあったほうがいい」[ITmedia] マストドン新書著者5人座談会 「今はフラット化が行きすぎてる」「Twitterは広がりすぎた」[ITmedia] 業界団体 「複数団体での著作権管理は無駄で壮大な実験」と、JASRAC加戸理事長[ASCII.jp] JASRAC、全国初のBGM差し止め・損害賠償を請求 理容店など2店舗に[ITmedia] 行政/政策 「つながるクルマ」開発後押し 総務省、走行情報共有へ指針[日本経済新聞] チケット高額転売、マイナンバーカードで阻止 総務省とぴあが検討[ITmedia] 介護現場にAI、豊橋市と協定 シーディーアイ[日本経済新聞] 渋谷区特化のクラウドファンディングを開始ーー渋谷区とCAMPFIRE、フューチャーセッションズが三者協定を締結[The Bridge] 事件/できごと/イベント/業界団体/行政/制作(国際) 事件/できごと アマゾンやグーグルなど約200社、「ネット中立性」問題で一斉抗議[CNET Japan] データを渡さないAmazonにいら立つ小売業者たち[DIGIDAY日本版] 北米新聞業界、対グーグル・フェイスブックで団結[ウォールストリート日本版] 業界団体 Frankfurt Book Fair事務局、年次レポート「The Business of Books 2017」を公開[hon.jp] 大手IT企業のプライバシー保護、優等生はアドビなど9社--EFF[CNET Japan] 行政/政策 ARの軍事利用 米陸軍の「戦術拡張現実(T.A.R.)」[ガジェット通信] 新製品/新サービス(国内) 人工知能 AIで物量予測を算出し、スタッフシフトを自動生成するシステム[ITmedia] AIの株価予想、個人が投資材料に ベンチャーがシステム開発[日本経済新聞] AIを活用して内視鏡画像からポリープや早期がんを発見、国立がん研究センターとNECが診断サポートシステムを開発[クラウドWatch] AI玩具ロボ、「喜怒哀楽」豊か タカラトミー[日本経済新聞] AI人物検索サービス「Takumi Eyes」を提供開始[ニュースリリース] Appier、AIでオーディエンス分析・予測するプラットフォーム「アイソン」を日本で提供開始[Markezine] カブコム、AIの株分析リポート14日から配信[日本経済新聞] サイト分析「AIアナリスト」、“役に立っていない”広告を発見する新機能[CNET Japan] タブレットで道路点検、すぐに損傷登録[日経コンストラクション] ベルシステム24、IBM Watsonを活用した自動音声対応製品をCTCと共同開発し提供[IT Leaders] リクルートテクノロジーズがディープラーニング活用した画像認識技術のAPIを無料公開[ROBOTEER] リンクアンドコミュ、AIで食事や運動助言[日本経済新聞] 発電プラントの異常予知 グルーヴノーツが機械学習ソフト[日本経済新聞] 自動運転 すしの宅配、ロボにお任せ ZMPが「銀のさら」と実験[日本経済新聞] フィンテック ビックカメラ、全店でビットコイン決済に対応[日本経済新聞] 新送金システム連合、ゆうちょ銀と三井住友銀も参加[日本経済新聞] 富士通、イオン系と「情報銀行」実験 個人データ自分で管理[日本経済新聞] ハードウェア 「スメハラという言葉は使いません」―携帯できる体臭チェッカー「Kunkun body」[INTERNETCOM] 8Kディスプレーで裸眼3D! NHKメディアテクノロジーとジャパンディスプレイが3D映像技術をお披露目[ASCII.jp] LINE、音声スピーカ「WAVE」の先行体験版を7月14日から予約受付[CNET Japan] 情報通信技術 フリービット、携帯電話網から閉域網経由でAWSに接続する法人向けサービスを提供開始[データセンター完全ガイド] マーケティング 東急エージェンシーがO2O「Activation Manager」のジオターゲティング広告連携強化[Web担当者フォーラム] 出版/メディア Nintendo Switchでニコニコ動画が視聴可能に--「niconico」を7月13日に配信[CNET Japan] NISC作成の初心者向け情報セキュリティ小冊子、各電子書籍ストアで無料配信がスタート[INTERNET Watch] 女性向け動画メディア「C CHANNEL」が動画ECに本格参入--第1弾はサマンサタバサ[CNET Japan] 新潮社、8月22日刊行予定の新作小説を本日からWeb・電子書籍で全文無料公開、キャッチコピーを一般公募[hon.jp] 本の取り置き、スマホから依頼 リアル書店の在庫検索「honto with」に新機能[ITmedia] ロボティクス Pepperに呼びかけて家電を操作、多機能リモコン「iRemocon」のロボアプリが登場[ケータイWatch] サンワサプライ、プログラミングで制御できる教育用ロボットキットを発売[MdN] IoT 「IoTトイレ」はトイレ難民を救うか 空き即確認[日本経済新聞] IoTデバイスの位置情報を可視化、日立ソリューションズ[日経テクノロジー] IoTで水道自動検針 京セラやKDDI、日本初の商用化[日本経済新聞] NICT、世界初の小型衛星による量子通信の実証実験に成功 〜大陸間での量子暗号通信に向けた一歩[PC Watch] SCREEN、IoT向け電子デバイスの外観検査・計測装置[日経テクノロジー] SIGFOXがLINEと連携、センサデータをトリガーにプッシュ通知[Business Network] カーナビのように“何をすべきか”を教えてくれる農業IoT「e-kakashi」[CNET Japan] スマートIoT杖やペン型オシロスコープなど、スタートアップ企業を支援する「DMM.make AKIBA Open Challenge」から生まれた製品アイデア[INTERNET Watch] 西松建設、Sigfoxを活用したインフラ監視システムを開発[Business Network] VR/AR au、様々なアーティストの360度ライブ動画を提供するサービスを開始[ガジェット通信] JASRAC管理楽曲で音楽VR配信を 「ハコスコミュージック」[ITmedia] スマートグラスを装着した工場担当者が機器メーカーの指示を受けて自らメンテ[ITmedia] 写真で見るVR施設「VR ZONE SHINJUKU」--プロジェクションマッピングもふんだんに活用[CNET Japan] 大成建設、建設現場の車両入退場 眼鏡型端末で効率管理[日本経済新聞] 迫力の路上プロレス VRで普段見れないアングルで楽しむ[ガジェット通信] 新製品/新サービス(国際) 人工知能 「Google Play Music」にAI採用の日替わり「新作特集」ステーション[ITmedia] アマゾン、「Echo」で「Fire TV」製品の音声操作を可能に?[CNET Japan] アマゾン、スマートホームの助言&設置サービスを開始[CNET Japan] 画面の向こうのあなたは誰? カメラに映ったものを読み上げアプリ「Seeing AI」Microsoftが公開[Gizmode] EC ウォルマートが店内に自動商品受け取り施設 。オンライン注文に対応[BUSINESS...IT第二幕を世界のニュースで横断読み解き。