週間ニュースインデックス(2017年6月11日〜2017年6月18日)
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国内)
大学/研究
イベント:グーグルクラウドネクスト
- Google Cloudと連携する電子ホワイトボード「Jamboard」、日本では2018年リリース予定【Google Cloud Next ’17 in Tokyo】[INTERNET Watch]
- ファミリーマート、機械学習でおむすびの発注を改善、「Google Cloud」で企業改革【Google Cloud Next ’17 in Tokyo】[INTERNET Watch]
- 「Google Cloudの伸びは70%」、グーグルが日本攻略に手応え[ITpro]
イベント
マストドン
- “mstdn.jp” ぬるかる氏のエンジニア的ルーツを辿る[ASCII.jp]
- 6/26に新刊「マストドン 次世代ソーシャルメディアのすべて」が出ます[Lifehacking.jp]
- オイゲン・ロチコさんにRubyの父が聞く―マストドン会議3―その1[ITmedia]
- マストドンが「流行らなくていい」理由―マストドン会議3レポート―その2[ITmedia]
- ピクシブ、音楽に特化したマストドン「Pawoo Music」開設[CNET Japan]
- マストドンをビジネス視点でみたとき「流行るかどうか」は「どうでもいい問題」である: 情熱のミーム 清水亮[Engadget日本版]
- 音楽創作活動に特化したマストドン「Pawoo Music」誕生―楽曲投稿・視聴できる独自機能搭載[ITmedia]
- 小規模なインスタンスを立ち上げることができる無料サービス「Hostdon(ホストドン)」[ネタフル]
業界団体
行政/政策
- 港湾、AI活用で輸送コスト削減―国交省[日本経済新聞]
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国内)
大学/研究
- マウスの動きで嘘を発見–なりすまし対策で新たな研究結果[CNET Japan]
業界団体
- 20歳を超えたIPv6の現状、修正版RFCで廃止/アップデートされる仕様も【IETFトピックス2016-17】[INTERNET Watch]
- ノルウェーの媒体社らが結束、フェイクニュース撲滅に向け[DIGIDAY日本版]
行政/政策
- フランス国務院、2012年に施行した「流通されていない20世紀の商業書籍のデジタル化に関する法律」を違法と判断[hon.jp]
新製品/新サービス(国内)
人工知能
- 「OK Googleとは違う体験」–ハウスコムが「AI PET」に期待するコミュニケーション[CNET Japan]
- LINEのAI「Clova」搭載第1弾、スマートスピーカー「WAVE」発売時期・価格が明らかに[ケータイWatch]
- 汚名返上なるか? バイドゥの日本語入力アプリ「Simeji」に音声AI新機能[BUSINESS INSIDER]
- 電通、AIでテレビ番組視聴率を事前に予測する「SHAREST」開発[CNET Japan]
- 凸版印刷とアイズファクトリー、AIで複雑な顧客分析を自動化[ニュースリリース]
- 日商エレ、AIなどを活用した業務自動化サービスを提供[ZDnet Japan]
- 日立、顔認証のアルコール検知器で「身代わり検査」を防止[日経テクノロジー]
- AIを活用した求人情報マッチングアプリ「Glit」が正式リリースを発表[The Bridge]
- 伊予銀、ペッパーが顧客相談―AIと音声認識活用[日本経済新聞]
自動運転/車両管理
- 日の丸交通とZMP、配車アプリ開発で提携[日本経済新聞]
EC
- LINE、「ショッピング」と「フードデリバリー」に再挑戦[CNET Japan]
- ファミマとLINE提携―AI活用、スマホで個別販促[日本経済新聞]
ハードウェア
- 日本マイクロソフト、「Surface Pro」「Surface Studio」の販売開始を告知[ITmedia]
情報通信技術/サービス
- KDDI、「Google Cloud Platform」の提供を開始[クラウドWatch]
- NTT Com、スムーズなAPI連携を支援する「API Gateway as a Service」[クラウドWatch]
- 富士通、オープンデータを活用して企業の営業活動を支援する企業情報分析ウェブアプリを無償公開[クラウドWatch]
出版/メディア
- Spectee、AP通信社と事業提携―海外メディアにもSNSから取得した動画コンテンツ配信へ[Markezine]
- 凸版印刷、郵便局で本のギフト展開[ニュースリリース]
- 凸版印刷とすららネット、ICT教材で理科離れ解決[ニュースリリース]
IoT
- IoT活用で多品種少量生産工場における作業進捗見える化と作業改善を支援[ITmedia]
- ウェザーニューズ、スマホで気温・湿度などを観測できる小型センサ「WxBeacon2」[CNET Japan]
- トイレの空き状況がスマホで分かる「KDDI IoTクラウド」を小田急電鉄が採用[CNET Japan]
VR/AR
- 4400円の「VRテーマパーク」―歌舞伎町で開始[日本経済新聞]
- VRコンテンツの配信システム「みんなのVR」、ドコモが法人・自治体向けに提供[ケータイWatch]
- ヤマザキマザックが工場見学にAR導入[日本経済新聞]
消費者向けソフトウェア/サービス
- LINEがマイナンバーのポータルサービスと連携へ[ケータイWatch]
新製品/新サービス(国際)
人工知能
- 「AlphaGo」に続いてGoogleのDeepMindが人間並みの知性を持つ「スーパーヒューマンAI」の開発へ[Gigazine]
- AIがAIを創る!? Googleが新たなアプローチ「AutoML」を始動[ROBOTEER]
- Facebook、「交渉」できるAIチャットボットをオープンソースに[CNET Japan]
- GoogleがTensorFlowによるオブジェクト検出APIをリリース、機械学習のデベロッパー利用がますます簡単に[TechCrunch日本版]
- IBMが「Watson」利用の金融機関向けサービス–規制対応やリスク管理を支援[ZDnet Japan]
- Slackの重要なメッセージをAIで判別、自動ハイライトする機能が追加[CNET Japan]
- セールスフォース、「Einstein Analytics」発表–AIで高度なアナリティクス提供[ZDnet Japan]
- 自殺を試みる可能性がある患者を人工知能が9割の精度で予測[Gigazine]
アドテック
- セールスフォース・ドットコム、デジタル広告向けデータ管理プラットフォーム「Salesforce DMP」を国内で提供開始[クラウドWatch]
EC
- 新Amazon DashはAlexa対応、家電のスイッチをオン/オフできる[ITpro]
ゲーム/エンターテインメント
- 4K対応「Xbox」11月発売―米マイクロソフト[日本経済新聞]
ハードウェア
- 台湾E-Ink社、折りたたみ可能な電子書籍端末プロトタイプをデモ実演[hon.jp]
- 脳波と心拍を同時測定してストレスを可視化! ガジェット「BRAINNO」はアプリでリラックス促進も[ガジェット通信]
出版/メディア分野
- 電子書籍が無料で閲覧できるキャンペーン「Subway Library」をニューヨーク州都市交通局がスタート[ガジェット通信]
- 米Amazon、個人向け電子書籍出版プラットフォームKDPの簡易PODサービス「KDP Print」向けにWordテンプレート[hon.jp]
IoT
- IoTデバイスでAWS Lambdaのプログラミングを可能にする「AWS Greengrass」が正式版に。Raspberry PiやLinuxデバイスなどをサポート[Publickye]
VR/AR
消費者向けソフトウェア/サービス
- 「Google Drive」の最新版「Backup and Sync」が近日リリース[CNET Japan]
- Adobe、ストックフォトサービス「Adobe Stock」に次世代検索機能を実装[ITmedia]
- Google、手書き入力で絵文字を検索できる機能を「Gboard」アプリに追加[INTERNET Watch]
企業戦略/業績(国内)
人工知能
- 「音声認識分野は急拡大」NXPセミコンダクターズ[日本経済新聞]
- AIがプロジェクト進捗を管理、工事写真を手掛かりに[日経テクノロジー]
- AIで人間並みの精度、護岸の劣化検知を自動化[ITmedia]
- AIファーストでリアルへの進出を加速――次の5年を見据えたLINEの戦略[ケータイWatch]
- LINEとトヨタが提携、コネクテッドカーにLINEのAI「Clova」[ケータイWatch]
- NSRI、NTT、三井不動産の3社、都市ビッグデータとAIの活用を目指した共同実験を開始[クラウドWatch]
- ドワンゴがディープラーニングを用いたアニメ中割り実験の論文を公開―スローモーション演出などへの活用に期待[ねとらぼ]
- ワトソンと働き始めたかんぽ生命 —— AIは審査業務に超精通した「スゴイ先輩」[BUSINESS INSIDER]
- 三菱重工、AI・IoTで新事業―不振の重電テコ入れ[日本経済新聞]
ブロックチェーン
- ブロックチェーン活用した電力取引、福島で実証が始まる[ITmedia]
自動運転/車両管理
アドテック
- ドローンが飛び交う2020年代の運航管理システムを開発へ、NECやドコモなど5社が参画[ケータイWatch]
- 高精度地図のDMP、6月末に事業会社に移行[日経テクノロジー]
- 小学館、独自のデータマーケティング基盤「コトバDMP」を開発[CNET Japan]
EC
- Amazon、日本国内で「法人向け通販」参入か―日経報道[ITmedia]
- イオン、ネット限定特売を開始―アマゾンなどに対抗[日本経済新聞]
- メルカリ、アカウント転売の取り締まり強化―今月には逮捕者も[ITmedia]
- メルカリ社長「ネットの作法はもう通用しない」―現金、Suica、特殊景品の出品にどう立ち向かうのか[日経ビジネス]
フィンテック
ハードウェア
- 全自動衣類折りたたみ機など「世の中にないテクノロジー」を開発するセブンドリーマーズが総額25億円の資金調達を実施[The Bridge]
情報通信技術/サービス
- NTTドコモ、和歌山で5G通信実証実験―4K映像で遠隔医療[日本経済新聞]
- ソフトバンクの5GトライアルにZTEが参加[ケータイWatch]
- 北米のVR・AR専門ファンドのThe Venture Reality Fund、Yahoo! JAPANと提携[ASCII.jp]
出版/メディア分野
- ニューズ・ツー・ユーホールディングスが英字新聞「ジヤパンタイムズ」発行会社を取得[Web担当者フォーラム]
- ビームス、可視光通信を活用した新たなコンテンツ配信を実施[ZDnet Japan]
IoT
- IoTを活用してエネルギーデータをクラウドに収集、中電[日経テクノロジー]
- Z-Works、総額4億円の資金調達–キヤノンはIoTを活用した介護支援を本格展開へ[CNET Japan]
- 電通が運用するベンチャーファンド「電通ベンチャーズ」、がんの早期発見に向けた血液検査手法を開発する米国「グレイル社」に出資[電通報]
- 紛失防止タグのMAMORIOと東京メトロ、忘れ物自動通知サービスの実証実験[TechCrunch日本版]
企業戦略/業績(国際)
アップル
- Apple、「Business Chat」の開発者プレビュー公開[ITmedia]
- アップル「HomePod」の魅力、AIよりも音楽を強調する理由–クックCEO[CNET Japan]
- アップルCEO、自動運転技術開発に注力と表明=通信社[ロイター]
- ティム・クック「MITでの卒業スピーチ」|人のために尽くすことで人生の目的は見つかる[クーリエ・ジャポン]
フェイスブック
- 米フェイスブック、AI活用しテロ関連コンテンツ排除を強化[ロイター]
グーグル
- グーグルクラウドの切り札は機械学習―「専門家の才能も提供」と責任者[日経ビジネス]
情報通信
- Audi社、ニューヨーク州で自動運転車の公道試験を開始[日経テクノロジー]
- ReedsyとBlurbが提携[EBook2.0 Magazine]
- Slack、再度5億ドル調達へ――エンタープライズ・チャットサービスの確立を目指す[TechCrunch日本版]
- Uberのエミール・マイケル上級副社長、辞任――取締役会はホルダー勧告を全面受け入れ[TechCrunch日本版]
- WordPressの運営会社が本社オフィスを閉鎖 —— リモートワークに完全移行[BUSINESS INSIDER]
- フェイスブック、ニュースの有料配信を検討中 背景にはメディア企業の強い不満あり[JBPRESS]
- 企業のマシーンラーニング活用を支援するElement AI 、シリーズAで1億200万ドルの大型調達[The Bridge]
- 時価総額6兆円を超えたテスラ、投資家が抱く利益なき企業への期待と疑念[BUSINESS INSIDER]
- 消える米ヤフー―ベライゾンが買収、23年の歴史に幕[日本経済新聞]
マイクロソフト
- ビル・ゲイツ氏やジェフ・ベゾス氏らも出資するガン早期発見スタートアップのGRAIL、電通ベンチャーズなどから9億ドルを調達し日本進出へ[The Bridge]
- マイクロソフト、オープンソースPaaSのCloud Foundry Foundationに参加[ZDnet Japan]
出版/メディア分野
- ラジオ番組の音声検索ポータル「Audioburst」、アドバンスト・メディアらから670万米ドルを調達——ライブラリにアクセスできるAPIを公開[The Bridge]
- 韓国の電子書籍企業RidibooksがシリーズCで2000万ドル調達――市場は未だに年25〜30%のペースで成長[TechCrunch日本版]
アマゾン
- Amazon、実店舗内での価格比較サイト利用をブロックする特許取得。WiFi監視し自社コンテンツに誘導[Engadget日本版]
- Amazon.com、キッチン専用Alexa端末「Dash Wand」をプライム会員に無料提供[ITmedia]
- Amazonの買収履歴一覧、Whole Foodsだけが異様に突出[TechCrunch日本版]
- アマゾン、Slack買収を検討か[CNET Japan]
- アマゾン、高級スーパーのWhole Foodsを137億ドルで買収へ[CNET Japan]
- アマゾンCEO、慈善活動のアイデアをツイッターで募集[ロイター]
市場調査/指標(国内)
情報技術分野
- 1〜3月のVRデバイス出荷数、国内は「PS VR」がシェア8割[ケータイWatch]
- EC市場 15兆円突破―16年、5年で倍増[日本経済新聞]
- 医療分野でのIoT・AI関連市場、2025年の規模は…[日経テクノロジー]
- 国内ブロックチェーン関連ソリューション市場、2021年には298億円規模に〜IDC Japan調査[クラウドWatch]
- 若者の6割以上が「インターネットが自分の居場所」―内閣府調査で明らかに[ハフィントンポスト日本版]
- 第3のプラットフォーム、2017年は6.1%増–金融でコグニティブやAIの活用進む[ZDnet Japan]
- Google、Yahoo、Appleのフィッシングサイトが急増、ウェブルートの脅威レポート[ITpro]
- SaaSは年平均10%で成長、API連携によるエコシステム構築が進む――スマートキャンプがレポート公開[TechCrunch日本版]
- ブロックチェーンは「データ中心社会」の中核技術に–IDC予測[ZDnet Japan]
出版/メディア分野
- デジタル広告費、18年に初のテレビ超え――電通「世界の広告費成長率予測」[ITmedia]
- 読み放題サービス「dマガジン」「楽天マガジン」「Kindle Unlimited」の雑誌ラインアップを改めて比較してみた(2017年6月15日時点)[見て歩く者by鷹野凌]
市場調査/指標(国際)
情報技術分野
- AppleとFacebookを筆頭にモバイルAR市場は600億ドルへ成長する[ASCII.jp]
- アップル「HomePod」に逆風?–スマートスピーカ購入者は価格を最重視[CNET Japan]
- 英Web業界市場調査Fast Web Media、若者たちの間で急成長中の「eSports」市場レポートを無料公開[hon.jp]
- 世界IoT市場、2017年の支出は16.7%増の8000億ドル超に–IDC予測[CNET Japan]
- 世界エンタープライズストレージ市場、2017年第1四半期は横ばい–IDC[ZDnet Japan]
出版/メディア分野
- AAPは2016年通期一般書売上はフラット、電子書籍売上は減少と発表[DgitalReader]
- 電子書籍の売れ行き、2016年は13.9%減[DON]
コラム/インタビュー(国内)
- 実証実験進むLoRaWAN、登山者の位置把握も[ITpro]
- 編集長インタビュー―人生もビジネスも常に「王道歩む」こと/メディアドゥ社長 藤田恭嗣[起業家倶楽部]
- 6億再生の動画メディアC CHANNEL 「目標はディズニー」をもう妄想だとは言わせない[BUSINESS INSIDER]
- 釣り記事の線引き、ユーザーたちの判断は大体正しい:Gunosy 共同創業者 関 喜史[DIGIDAY日本版]
- 速報:ニンテンドースイッチでポケモン新作開発中、発売は来年以降[Engadget日本版]
- 「AIは脅威」は間違い、人事部で広がるデータ活用[ダイヤモンド・オンライン]
- 「ビッグデータ」「データアナリティクス」「AI」は製造業に何をもたらすのか?[ITmedia]
- 「日本の生産性」は、どうして低すぎるのか[東洋経済オンライン]
- 4Kテレビで4K本放送が見られない!?―来冬に向けて混乱も[ITmedia]
- AI・IoT時代を切り拓く「人材投資」をどう作る―日本型雇用システム壊す「人材流動化」がカギ[日経ビジネス]
- AIは銀行、保険の仕事を奪う —— 欧州の著名ベンチャーキャピタリストが語る[BUSINESS INSIDER]
- C CHANNELはなぜF1層を攻略できたのか——好きとリアルと8割にこだわった戦略[BUSINESS INSIDER]
- Clova対応スピーカー「WAVE」、動画で見るその動き[ケータイWatch]
- FinTech進展のカギはテクノロジより信頼関係:座談会(5)[ZDnet Japan]
- IoTシステムのアーキテキクチャ–集めたデータの使い方:座談会(4)[ZDnet Japan]
- あの世界企業が注目、IoTやAI鍛える究極の複雑系[日経テクノロジー]
- スタートアップシティー福岡市が電子国家エストニアで感じた手応えと課題[BUSINESS INSIDER]
- ソフトバンクのIoT通信サービス、その強み[ITpro]
- ビットコインはドル円に影響を与えるか=植野大作氏[ロイター]
- ポスト・スマホのAIプラットフォームの覇者は誰か?[WEDGE]
- みずほ、IT新会社設立の狙いは「銀行の減点主義」からの脱却[ダイヤモンド・オンライン]
- メッシュネットワーク技術をIoT向けに最適化[EETimes]
- メディアにおけるAI導入の現状:要点まとめ[DIGIDAY日本版]
- メディアの本質的な価値はどこにあるのか?:パブ研が2017年の活動内容を発表[DIGIDAY日本版]
- 気になるCMを連発、「トリバゴ」の意外な正体[東洋経済オンライン]
- 今でも起こるトンネル崩落、悲劇の根絶をAIに託す[日経テクノロジー]
- 次の一手は深層学習キラー、プレステ育ちの連続起業家[日経テクノロジー]
- 執筆から配信までわずか2分 脅威のスピードを誇るAI記者[JBPRESS]
- 盛り上がるVR業界。注目の体験施設が続々登場[IoTToday]
- 鉄道自殺は、「AIの目」で防ぐことができるか[東洋経済オンライン]
- 品川女子学院が英語の自主学習に「AI」導入―その狙いは? (1/2)[ITmedia]
- 個人から組織へ―ITコンシュマライゼーション戦略でビジネス市場に打って出たDropbox[IT Leaders]
- 人工知能がぴったりの求人情報をリコメンド!カジュアルなのに高精度なリクルーティングアプリ「Glit」を探る[ガジェット通信]
コラム/インタビュー(国際)
- 「市場の成長は予想以上に遅くなる」有名ゲームデザイナーが予想する2025年のVRとAR[ガジェット通信]
- 2017年版 Appleが殺そうとしてるものリスト[Gizmode]
- AIや機械学習がIoTセキュリティにもたらす新たな可能性–活用するための5つのステップ[ZDnet Japan]
- AppleとGoogleの広告規制に震える、パブリッシャーの憂鬱[DIGIDAY日本版]
- アップルの「HomePod」がアマゾン、グーグルに勝つために必要なこと[CNET Japan]
- アップルの新型スピーカーはなぜAI機能を強調しないのか[ダイヤモンド・オンライン]
- アマゾンの「ロケット便」で荷物を受け取る時代が来る[日経テクノロジー]
- アマゾンのホールフーズ買収:識者はこうみる[ロイター]
- スマートスピーカは安全か–「HomePod」「Echo」「Google Home」を比較[CNET Japan]
- ついにVRに舵を切ったApple。その背景には何がある?[Gizmode]
- テック系CEOが注目する次世代教育「パーソナライズ学習」とは[BUSINESS INSIDER]
- トラック運転手は2027年に、外科医は2053年に失職?–AI専門家の未来予想[ZDnet Japan]
- 元マイクロソフトCEOが私財11億円を投入、アメリカの事実を明らかにする「USAFacts.org」とは[BUSINESS INSIDER]
- 史上初? マイクロソフトのAIが「ミズ・パックマン」を完全攻略[BUSINESS INSIDER]
- 実機を見て考えた「HomePod」がAmazon Echoより高い本当の理由[Gizmode]
- 食事や睡眠のときもVR 外国人カップルが48時間VRデバイスを装着して生活[ガジェット通信]
- 心停止の救急患者を助けるなら、救急車よりドローンのほうが早い[Gizmode]
- 新しい”ニューノーマル”?–HPEの回答[ZDnet Japan]
- 新たな働き方で改革を実現――、Microsoft Teamsの可能性に迫る[クラウドWatch]
- 富裕層を固めたアマゾン、次の低所得者層戦略に分かれる評価[BUSINESS INSIDER]
- 予兆はあった —— ビットコイン急反落の理由[BUSINESS INSIDER]