
ドワンゴは動画サービス「niconico」でネット世論調査実施(5月25日)し、そのなかでマストドンの利用状況についても調査をしていたようだ。
その結果を報じている記事によると、すでに利用していると回答している層で多いのは10代、20代と想像どおりに若年層なのだが、意外にも50代も多い。一方で、30代と40代はいまひとつといったところ。中堅はなかなか新しいサービスを積極的に試す時間がとれないということか。
また、テック系メディア以外で、ついに日本経済新聞がマストドンが取り上げた。
今週、まさに開催中のネットワーク技術と製品の展示会であるインターロップではマストドンに関するセッションも開催されている。これについては次週紹介したい。
ニュースソース
- niconico世論調査に見る、マストドンを受け入れた世代[ITmedia]
- Qiita ユーザー向けの Mastodon インスタンス Qiitadon を試験的に公開しました[Qiita])]
- マイナビ新書で「マストドン 次世代ソーシャルメディアのすべて」、6月26日発売―著名ブロガーによる共著[ITmedia]
- マストドンでも「ツイート」「シェア」のようにサイトに設置できる「Mastoshare」ボタン[ITmedia]
- マストドンについて読んでおくべき4本の英文記事と見ておくべき1本の動画[ITmedia]
- 角川会長に呼び出されて「マストドンを事業に活用せよ」と言われた[ASCII.jp]
- 次世代SNS「マストドン」台頭―投稿サイト手軽に開設[日本経済新聞]
https://i.impressrd.jp/archives/1770https://i.impressrd.jp/wp-content/uploads/2017/04/mastodon.pnghttps://i.impressrd.jp/wp-content/uploads/2017/04/mastodon-130x130.png編集部ニュースキュレーションコラム/インタビュー,コンテンツ,市場調査/指標,情報通信,新製品,電子出版/コンテンツビジネスドワンゴは動画サービス「niconico」でネット世論調査実施(5月25日)し、そのなかでマストドンの利用状況についても調査をしていたようだ。
その結果を報じている記事によると、すでに利用していると回答している層で多いのは10代、20代と想像どおりに若年層なのだが、意外にも50代も多い。一方で、30代と40代はいまひとつといったところ。中堅はなかなか新しいサービスを積極的に試す時間がとれないということか。
また、テック系メディア以外で、ついに日本経済新聞がマストドンが取り上げた。
今週、まさに開催中のネットワーク技術と製品の展示会であるインターロップではマストドンに関するセッションも開催されている。これについては次週紹介したい。
ニュースソース
niconico世論調査に見る、マストドンを受け入れた世代[ITmedia]
Qiita ユーザー向けの Mastodon インスタンス Qiitadon を試験的に公開しました[Qiita])]
マイナビ新書で「マストドン 次世代ソーシャルメディアのすべて」、6月26日発売―著名ブロガーによる共著[ITmedia]
マストドンでも「ツイート」「シェア」のようにサイトに設置できる「Mastoshare」ボタン[ITmedia]
マストドンについて読んでおくべき4本の英文記事と見ておくべき1本の動画[ITmedia]
角川会長に呼び出されて「マストドンを事業に活用せよ」と言われた[ASCII.jp]
次世代SNS「マストドン」台頭―投稿サイト手軽に開設[日本経済新聞]編集部編集部
np-center@impress.co.jpAdministratorIMPRESS INNOVATION LAB