事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国内)

大学/研究

  • 慶応大やオムロン等、LPWAやエッジコンピューティングを組み合せたIoT基盤の実証実験[Business Network
  • 慶應大がシスコのクラウドWeb会議を全学導入「学術活動のグローバル化」[Business Network
  • 東京大学がビッグデータを活用し、医療費増の原因を調査[大学ジャーナル

仮想通貨

  • ビットコイン・バブルで「採掘者」たちも大儲け[BUSINESS INSIDER
  • ビットコイン、急騰の裏に日本の盛り上がり[ウォールストリート日本版
  • ビットコインが3カ月で270%の急上昇!暗号通貨はバブルなのか、それとも…!?[ダイヤモンド・オンライン
  • ビットコイン急騰急落、何が起きているのか―注目すべきは「中国」[ITmedia
  • 暗号通貨市場は1日でさらに1兆円下落、ほぼ全てのコインが40パーセント近く暴落[crypto currency magazine])]
  • 仮想通貨ビットコイン、時価総額で2番手イーサリアムに抜かれる恐れ[ブルームバーグ])]

イベント:日経デジタルサミット

  • 「5G、分野超えた連携カギ」―デジタルサミットで討論[日本経済新聞
  • 「AIで新たな雇用生まれる」―デジタルサミットで討論[日本経済新聞
  • NEC社長「AIでデジタル産業革命」―デジタルサミット[日本経済新聞
  • NEC社長「世界の課題解決に貢献」―デジタルサミット[日本経済新聞
  • NTTドコモ社長「5G軸に新事業」―デジタルサミット[日本経済新聞
  • エヌビディア「18年中に自動運転確立」―デジタルサミット[日本経済新聞
  • クラウドワークス社長「管理職もAI」―デジタルサミット[日本経済新聞
  • ドコモ社長「5GがAI支える」―デジタルサミット[日本経済新聞
  • みずほFG幹部「IoTはアイデア次第」―デジタルサミット[日本経済新聞
  • リクルート研CEO「AIが人間幸せに」―デジタルサミット[日本経済新聞
  • 移動革命進む―世界デジタルサミット閉幕[日本経済新聞
  • 楽天系CEO「19年までにドローン配送」―デジタルサミット閉幕[日本経済新聞
  • 車や旅行、AIが変える―世界デジタルサミット2017[日本経済新聞
  • 富士通社長「AIに『京』の技術」―デジタルサミット[日本経済新聞
  • 米CTA幹部「IoT、事業機会増やす」―デジタルサミット[日本経済新聞

イベント

  • 「AIは既に人間の脳の限界を超えている」、茂木健一郎氏[ITpro
  • AWS Summit Tokyoに三菱UFJフィナンシャルなど–”レガシー企業”もクラウドに[ZDnet Japan
  • おもちゃ界にもIoTの波―VR/ARにロボットも[ITmedia
  • メガネをかけなくても立体映像に見える「多視点ロボットカメラ撮影」技術、NHK技研が公開[ITmedia
  • 最新のJava技術を熊本でも――、Oracle Code Japan tour in Kumamotoレポート[クラウドWatch
  • 第8回教育ITソリューションEXPOレポート 〜未来の学びがココにある! 学びNEXTスペースが倍増[PC Watch
  • 未来予測イベント「ホロス2050未来会議」第2回、元Googleの村上憲郎氏らをゲストに迎え6月2日開催[INTERNET Watch

イベント:予告

  • デジタルマーケティングの最新動向・事例・実践のポイント解説セミナー、6/30に富士通が開催[Web担当者フォーラム
  • ネット動画広告を科学することで、さらなる活用促進へ【ad:tech tokyo 2017 ABM vol.16】[TECHWAVE
  • 情報端末フォーラム2017 〜社会に浸透するIoT〜[JEITA])]
  • 日本電子出版協会「著作権入門セミナー」を7月5日+12日に東京・紀尾井町で開催[hon.jp
  • 本当のインターネットとは?―をテーマに「Interop Tokyo 2017」が6月7日〜9日、幕張メッセで開催[クラウドWatch

事件/できごと

  • Amazon.co.jp、出品業者の「最恵国待遇」条項を撤廃―公取委が審査終了[ITmedia

マストドン

  • niconico世論調査に見る、マストドンを受け入れた世代[ITmedia
  • Qiita ユーザー向けの Mastodon インスタンス Qiitadon を試験的に公開しました[Qiita])]
  • マイナビ新書で「マストドン 次世代ソーシャルメディアのすべて」、6月26日発売―著名ブロガーによる共著[ITmedia
  • マストドンでも「ツイート」「シェア」のようにサイトに設置できる「Mastoshare」ボタン[ITmedia
  • マストドンについて読んでおくべき4本の英文記事と見ておくべき1本の動画[ITmedia
  • 角川会長に呼び出されて「マストドンを事業に活用せよ」と言われた[ASCII.jp
  • 次世代SNS「マストドン」台頭―投稿サイト手軽に開設[日本経済新聞

業界団体

  • シェアリングエコノミー協会、日本初の「認証制度」を導入[CNET Japan

行政/政策

  • センサーデータで優越的地位の乱用にクギ、経産省が指針[日経テクノロジー
  • 個人情報ビッグデータ活用手探り―改正法30日全面施行[日本経済新聞
  • 産業革新機構、東芝メモリ出資方針を議論[日本経済新聞
  • 総務省、ドコモとソフトバンクを調査―「セット割」巡り[日本経済新聞

事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国際)

大学/研究

  • 心拍計のベストはApple Watch。市販活動量計7機種のテスト結果をスタンフォード大研究者が発表[Engadget日本版

ブロックチェーン/仮想通貨

イベント

  • 世界最大級のITトレンドショー「COMPUTEX TAIPEI 2017」現地取材記事まとめ[Gigazine

事件/できごと

  • 米アマゾン、「子どもが勝手にアプリ内課金」した約78億円の返金を開始。1アプリ当たり最高約1万円[Engadget日本版

行政/政策

  • 米政府、ビザ審査を厳格化へ–SNSのハンドルネームも対象に[CNET Japan

新製品/新サービス(国内)

人工知能

  • AI記者がアイドルのTwitter投稿を代行:過去のツイートから「らしい文章」を自動生成[DIGIDAY日本版
  • ソニーCSLら、AIを使った大規模データ解析サービス「CALC」を提供開始[CNET Japan
  • 機械学習でITサービス管理の課題解決–サービスナウが新機能[ZDnet Japan
  • 個人融資をAI審査―最短30分[日本経済新聞

ブロックチェーン

  • パルコ、宅配ボックスを今秋導入―ブロックチェーンで誤配送・盗難防ぐ[ITmedia

エンタープライズ

  • AIを活用した「物流業務変革コンサルティングサービス」の提供を開始[ニュースリリース])]

情報通信技術

  • NICT、サイバー攻撃を模擬環境に誘引して長期観測を可能にする「STARDUST」を開発[INTERNET Watch

マーケティング

  • DNPが「LINE」上の会話を分析してユーザーが求めている情報を提供するサービス開始[Web担当者フォーラム
  • スマートフォンの動画広告やウェブサイト閲覧時の視線・表情の解析(会場調査)を開始[Web担当者フォーラム

出版/メディア

  • DAZNがApple TVに対応–iOSアプリもアップデートへ[CNET Japan
  • KADOKAWA、編集者による文芸情報サイト「カドブン」をオープン[MdN
  • Spotify 好みの曲が自動的に集まるプレイリスト開始[日経トレンディネット
  • U-NEXTがDolby Atmosによるサラウンドに対応した動画コンテンツを配信開始[ガジェット通信
  • 楽天「Kobo Aura H2O Edition 2」 〜従来より薄く軽くなった防水仕様の6.8型E Ink電子ペーパー端末[PC Watch
  • 大日本印刷と能楽の宝生会―能楽を鑑賞しながら解説が見られるARシステムを開発[ニュースリリース])]

IoT

  • 手軽に始められる見守りや防犯などのホームIoT、「au HOME」[ケータイWatch
  • IoTでエコキュートを最適制御、電力負荷を平準化[ITmedia
  • IoT鍵ツール「スマサポキーボックス」–扉に取り付け、スマホでボックス開錠[CNET Japan
  • センサーノードで装置異常アルゴリズムを処理、工場向けAIチップを共同開発[ITmedia
  • ソニーが“IoTおもちゃ”トイオ発表―13年ぶりの玩具[日本経済新聞

VR/AR

  • KDDI、「au SHINJUKU」など直営店でVR体験できる特設ブースを期間限定設置[ケータイWatch
  • VR空間の分身で表情再現―コロプラ[日本経済新聞
  • スマホからVR空間に集合、一緒にゲームを遊べるauの「VR appli(仮)」[ケータイWatch
  • 学研とケンコーが提携「AR体験」可能な図鑑セット発売[ROBOTEER

消費者向けソフトウェア/サービス

  • 「Googleアシスタント」が日本語に対応、Androidで利用可能に[ケータイWatch
  • Touch Bar対応でディープラーニング新エンジンを搭載したmacOS版ATOK 2017[ASCII.jp
  • スマホをかざしてPDFを作成「Adobe Scan」〜Adobe Signにはスマホで電子印影を作成する機能[ケータイWatch
  • 株式のように自分の価値を取引できる「VALU」、購入にはビットコインを利用[TechCrunch日本版
  • 全自動洗濯物たたみ機「ランドロイド」発売―画像解析で衣類を仕分け[ITmedia

新製品/新サービス(国際)

人工知能

  • ARM、AIやVRに対応する「Cortex-A75」「Cortex-A55」発表–新GPU「Mali-G72」も[ZDnet Japan
  • GoogleのCompute EngineはCPUの種類を自由に選べるようになった、メモリは455GBまで使える[TechCrunch日本版

ハードウェア

  • Androidの生みの親アンディ・ルービン氏が機能拡張できるスマホを発表[ケータイWatch

VR/AR

  • マイクロソフトのMR技術に対応した開発者向けHMD–エイサーが国内で予約開始[CNET Japan

消費者向けソフトウェア/サービス

  • 「Googleスプレッドシート」、AIでグラフ作成が簡単に–自然言語を理解[ZDnet Japan
  • 「Skype」が大幅刷新、投稿内容が消える「Highlights」機能を追加[INTERNET Watch
  • Gmail、新機械学習モデルでのスパム検出、外部ドメインへの返信時警告の機能を追加[INTERNET Watch
  • Google検索で自分の写真やメールを検索できる「パーソナル」タブ登場[ITmedia
  • Microsoft、Tangoのようなインドアマップアプリ「Path Guide」をAndroid向けに公開[ITmedia
  • 子供向けYouTubeアプリ、「YouTube Kids」提供開始[ケータイWatch
  • 定額ゲームサービスXbox Game Pass、日本除く31カ国で6月1日開始。月9.99ドルで約100タイトルから[Engadget日本版

企業戦略/業績(国内)

グーグル(日本法人)

  • 「Googleアシスタントの人格はグーグルそのもの」 グーグル徳生氏、開発担当者のスティーブ・チェン氏に聞く[ケータイWatch
  • シャープ、グーグルと液晶開発―VR向け反応速く[日本経済新聞

情報通信分野

  • KDDI田中社長が語ったau HOME、Google アシスタントとの連携[ケータイWatch
  • 「Googleとの提携は大化けする」「料金はガツンと行く」―KDDI田中社長の一問一答[ITmedia
  • AIが社員選考をする時代に―ソフトバンク、新卒採用にIBM Watsonを導入[INTERNETCOM
  • gumi子会社によるVR分野インキュベーションプログラム、マイクロソフトのサポートが決定[ASCII.jp
  • IoTアプリ開発を5分の1の工数で、東京エレがIoT開発を加速[ITmedia
  • Unity、VRなど強化のため4億ドルの資金を調達[ASCII.jp
  • VRソーシャルアプリを正式開始したclusterが、エイベックスやDeNAから2億円を資金調達[TechCrunch日本版
  • VR技術を活用した不動産会社向けサービス開発目指す いい生活とナーブが業務提携[ASCII.jp
  • ZOZOTOWN、当日配送を中止―「ヤマトの配送時間変更の影響」[ITmedia
  • インベスターズクラウド、 IoTの賃貸住宅1万室の供給へ–子会社をRobot Homeへ社名変更[CNET Japan
  • オムロンと理研、AIが疲労読み作業制御―工場の効率2倍に[日本経済新聞
  • シャープ、構造改革からトランスフォーメーションへ–100年続く企業目指す[CNET Japan
  • セブンイレブン、店舗の管理端末にNECの顔認証技術を導入へ[クラウドWatch
  • トランスコスモス、機械学習自動化プラットフォーム「DataRobot」を自社導入[クラウドWatch
  • マンション管理員をAI化–大京アステージらがAI対話システムを使った実証実験[CNET Japan
  • メルカリはアパレル業界の毒か薬か―メルカリ新社長の小泉文明氏に聞く[日経ビジネス
  • レオパレス21、入居者向けSTBデバイス「Life Stick」に新サービスを追加[CNET Japan
  • 株式会社ポケモン、前年比26倍となる純利益159億円を記録。「GO」に加え「サン・ムーン」も大ヒット[Engadget日本版
  • 京セラ「20年度に売上高2兆円へ」―AIで生産性倍増[日本経済新聞
  • 更新系APIを利用した自動貯金アプリ「finbee」が2億円調達[TechCrunch日本版
  • 書類の不備をAIで検知、三菱電機が2018年度に事業化へ[日経テクノロジー
  • 生産活動のデジタル化とは? 日立が示した次世代の製造モデル[ZDnet Japan
  • 富士通が全社員3万5000人にテレワークを導入 「つながるサービス」は実現するのか?[JBPRESS
  • 富士通副社長が語る「本物のAIに向けた戦略の勘所」[ZDnet Japan

マイクロソフト

  • クアルコム製チップ搭載「Windows 10」ノート、レノボやHPらが製造へ[CNET Japan

NTTグループ

  • NTT-ATとNTTテクノクロスが提携、コンタクトセンター向けチャット機能を提供[クラウドWatch
  • NTT東日本 NTT玉川ビル――IoT社会を支える次世代データセンター実証事業[クラウドWatch

出版/メディア分野

  • 「ITmedia DMP」提供開始、75万人の会員属性とメディア行動履歴データを組み合わせたプライベートDMP[Web担当者フォーラム
  • 1日で目標金額調達完了!スマホでARコンテンツを楽しめる段ボール製ゴーグル「Aryzon」は値段もお手頃[ガジェット通信
  • 2016年度(第69期)決算概況[ニュースリリース
  • コンビニが出版社になる? セブン流「本づくりの極意」とは[BUSINESS INSIDER
  • サービス消滅か?―DRMフリーの出版社直営電子書籍ストア「ブックパブ」が利用不能に[INTERNET Watch

企業戦略/業績(国際)

アップル

  • アップル、App Storeにおける開発者の累積収益、700億ドルを突破–DL数は70%増[CNET Japan

フェースブック

  • Facebook最高製品責任者、ポストスマホは「メガネ型」になる[CNET Japan
  • なぜ「Facebook」に360度動画やライブ動画チャットが追加されたのか――最高製品責任者のクリス・コックス氏に聞く[ケータイWatch

グーグル

  • 「Gmail」に機械学習による不正メール検出機能–99.9%超の精度[ZDnet Japan
  • 「Google Compute Engine」でインテル「Skylake」がGAに[ZDnet Japan
  • Google「ストリートビュー」10周年、徒歩や水中など83カ国1600万キロを撮影[INTERNET Watch
  • グーグルのAI「AlphaGo」が最強棋士に3連勝、囲碁は引退–今後の計画は?[ZDnet Japan

マイクロソフト

  • Microsoft、国内/海外でも常時接続を実現するeSIMをWindowsに実装 〜Snapdragon 835搭載ARM版Windows 10はLenovo、HP、ASUSから提供[PC Watch

情報通信分野

  • 「Androidが作ってしまった不自由な現状を打破したい」“Androidの父”Essential創業を語る[ITmedia
  • AI×画像処理でがん診断―米エヌビディア、次は医療[日本経済新聞
  • IntelのCEOがMobileyeの買収に150億ドルを投じた理由を語る[TechCrunch日本版
  • Twitterの有料化はあり得る?―ドーシーCEO「検討している」[ITmedia
  • Uber、財務責任者が離職–幹部流出続く[CNET Japan
  • Walmart、全米でVRトレーニングを開始予定――将来的には店舗への導入も[TechCrunch日本版
  • その数なんと8,000件(1日22件)。IBMが特許取得数で24年連続世界一を達成[Gizmode
  • ヘッドバンドなしのスマホVRゴーグル「HOMIDO Grab」発売 シリーズは総計50万台販売[ガジェット通信
  • 英ガトウィック空港、屋内ナビゲーション用に2000個のビーコンを設置[TechCrunch日本版
  • HoloLensを客室乗務員が装着―機内サービス向上を目指す[ASCII.jp
  • アドビはマーケティング費用の7割がデジタル―「買ってください」では顧客はもう買わない[日経ビジネス

出版/メディア分野

  • NYタイムズ、編集者減らし記者増員へ―電子版への軸足加速[ウォールストリート日本版
  • 署名サイト「Change.org」の3000万ドル増資でLinkedInのCEOやビル・ゲイツ氏が出資[ITmedia

市場調査/指標(国内)

情報技術分野

  • 「日本ではiPhoneが圧倒的」「フィーチャーフォンは急速に終焉」〜IDCの国内出荷数レポート[ケータイWatch
  • 2016年の国内ユニファイドコミュニケーション/コラボレーション市場は約2500億円規模、IDC Japan調査[クラウドWatch
  • 2017年の国内IT市場は前年比2%増の14兆9891億円、2019年までは堅調に拡大〜IDC Japan調査[クラウドWatch
  • ICT経済、4四半期連続でプラス成長-輸出の回復により、ICT財生産の増加幅が拡大[情報通信総合研究所
  • IT大手、新興AI企業の買収加速―第1四半期は前年の2倍超[ロイター
  • JEITA、2016年度のIAサーバー出荷は台数、金額よりも前年割れ―仮想化の影響か[クラウドWatch
  • タブレットの出荷数は3%増も需要は低い〜IDCの第1四半期調査[ケータイWatch
  • 金融企業の3割強がIT予算「増加」–IT基盤の統合・再構築が課題:ITR[ZDnet Japan
    アイ・ティ・アール(ITR)は5月18日、「国内金融IT市場動向調査2017」を発表した。これによると、銀行や証券、生保、損保、その他金融に属する企業の中で、2017年度(2017年4月〜2018年3月)のIT予算が増加すると予想した割合は全体の3割強になった。依然として横ばいを予想した企業が最も多くなったが、その割合は前年比で約3ポイント減少している。

出版/メディア分野

  • 日本の「プログラマティック広告の現状」が判る5つのグラフ:AdRollの調査レポート「SOPM」[DIGIDAY日本版

市場調査/指標(国際)

情報技術分野

  • Amazon Echoなど所有者のうち11%もの人が買い物に使っている —— 最新調査[BUSINESS INSIDER
  • ノートPCの出荷台数は2019年から再び回復に向かうと調査会社が予測[Gigazine
  • メアリー・ミーカー、『インターネット・トレンド2017』 を発表――ハイライトとスライドを掲載[TechCrunch日本版
  • メアリー・ミーカー、医療分野でのシリコンバレーの役割に言及[TechCrunch日本版
  • 米パロアルト研CEO「IoT、103兆円の市場価値」[日本経済新聞

出版/メディア分野

  • スペイン語圏の電子書籍市場レポート「Spanish Markets Ebook Evolution Report 2017」を公開、スペイン本国は前年比+41%成長[hon.jp

コラム/インタビュー(国内)

  • 「アーリーアダプターはもう儲けている」–IoTビジネスの現在:座談会(2)[ZDnet Japan
  • 「まとめサイト」廃止相次ぐ―リクルート系も終了[日本経済新聞
  • 「ものづくりとITに高度な知識持つ人材育成を」[NHK
  • 「第2次オープンイノベーション」時代の幕開け[日経テクノロジー
  • 「定額読み放題サービス 出版社の活用法」を出版業界紙『新文化』2017年5月25日発行号に寄稿、完全版を公開します[見て歩く者by鷹野凌
  • 「標準はまだ存在しない」、スマート工場の課題を識者が議論[日経テクノロジー
  • 100歳のお年寄りでも使えるIoTデバイス「MAGOボタン」を探る[ガジェット通信
  • 2017年、データセンター/クラウド基盤はこう選ぶ![クラウドWatch
  • AI、「職人のワザ」もコピー―壁をハンマーでたたくだけで異常を聞き分け[INTERNETCOM
  • AIで介護革命?熟練の技を“見える化”―豊富なデータで最適な介護ケアを導き出す試み[日経ビジネス
  • AIの分析力で、保険請求審査の常識を変える![mugendai
  • AI執筆者の出現に人間のライターはどう向き合うべきか[WirelessWire
  • IoTで再び注目集まるHD-PLC[Business Network
  • mineoの新サービスの狙いは「生き残るため」[ケータイWatch
  • MP3は本当に「死んだ」のか?―特許権消滅が意味するもの[ITmedia
  • SIGFOXとLoRaWANの最新動向――日本を覆い始めたLPWA網[Business Network
  • ウェブ3.0がやってくる!ーークラウドがAIと一体化、個人に紐づいたデータが爆発する世界(前編)[The Bridge
  • デジタルヘルス投資、一番の悩みは何か?[日経テクノロジー
  • デジタル地図でモテモテ独ヒア、“八方美人作戦”の成否は?[日経テクノロジー
  • パワーメーターの次に来るロードレーサーのマストアイテムになるか?スポーツ特化モーション解析デバイス「LEOMO Type-R」[lifehacker
  • ビジネス変革者のAIを活用できるチー厶の作り方とは[DIGIDAY日本版
  • ビッグデータ、IoTで老朽電線対策―点検作業を省力化、低コスト電線の開発も[日経ビジネス
  • 希望者は多くても在宅勤務が普及せぬ理由[プレジデントオンライン
  • 住宅にもOSが必要となる時代に訪れる人工知能との暮らし[JBPRESS
  • 出版状況クロニクル109(2017年5月1日〜5月31日)[出版・読書メモランダム
  • 巨人グーグルが生み出した「最強AI」の全貌[東洋経済オンライン
  • 君にも暗号通貨が作れる!?―ビットコイン、イーサリアムが握る新しい経済観[WirelessWire

コラム/インタビュー(国際)

  • 現実に溶け込む、インダストリー4.0[日経テクノロジー
  • 「AI」「ロボット」「スタートアップ」で沸き立つ台湾[日経テクノロジー
  • AppleとIntel、それぞれの競合をけん制する動き[EETimes
  • Google Chromeではユーザーが気づかぬうちにマイクとカメラで録画されている可能性がある[Gigazine
  • GoogleのChrome組み込み広告ブロッカーは、品質保証フィルターに近くなりそうだ[TechCrunch日本版
  • Googleのアプリ「Daydream Elements」でVR開発の基本を学ぶ[ガジェット通信
  • アップル、AIチップを自社開発か 将来のiPhoneに搭載、垂直統合モデルを加速[JBPRESS
  • アップル、Siri搭載スマートスピーカーをWWDC 2017で発表へ。すでに生産中、今年後半発売:Bloomberg報道[Engadget日本版
  • パブリッシャー(発行人)の肩書きを捨てるのはまだ早い[DIGIDAY日本版
  • ブロックチェーンはビジネスをいかに変革しうるか[ZDnet Japan
  • マイクロソフトは新「Surface Pro」を発表するも、価格競争力の弱さは未解決[CNET Japan
  • 最高AI責任者を雇ってはいけない[ハーバードビジネスレビュー
  • 人工知能アシスタントAmazon Alexaが2020年までに検討すべき5つの事柄[The Bridge
  • 著名ITジャーナリストのモスバーグ氏が引退、最後のコラムで未来を予想[CNET Japan
https://i.impressrd.jp/wp-content/uploads/2016/10/ThinkstockPhotos-505331086-1024x1024.jpghttps://i.impressrd.jp/wp-content/uploads/2016/10/ThinkstockPhotos-505331086-130x130.jpg編集部ニュースインデックス事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国内) 大学/研究 慶応大やオムロン等、LPWAやエッジコンピューティングを組み合せたIoT基盤の実証実験[Business Network] 慶應大がシスコのクラウドWeb会議を全学導入「学術活動のグローバル化」[Business Network] 東京大学がビッグデータを活用し、医療費増の原因を調査[大学ジャーナル] 仮想通貨 ビットコイン・バブルで「採掘者」たちも大儲け[BUSINESS INSIDER] ビットコイン、急騰の裏に日本の盛り上がり[ウォールストリート日本版] ビットコインが3カ月で270%の急上昇!暗号通貨はバブルなのか、それとも…!?[ダイヤモンド・オンライン] ビットコイン急騰急落、何が起きているのか―注目すべきは「中国」[ITmedia] 暗号通貨市場は1日でさらに1兆円下落、ほぼ全てのコインが40パーセント近く暴落[crypto currency magazine])] 仮想通貨ビットコイン、時価総額で2番手イーサリアムに抜かれる恐れ[ブルームバーグ])] イベント:日経デジタルサミット 「5G、分野超えた連携カギ」―デジタルサミットで討論[日本経済新聞] 「AIで新たな雇用生まれる」―デジタルサミットで討論[日本経済新聞] NEC社長「AIでデジタル産業革命」―デジタルサミット[日本経済新聞] NEC社長「世界の課題解決に貢献」―デジタルサミット[日本経済新聞] NTTドコモ社長「5G軸に新事業」―デジタルサミット[日本経済新聞] エヌビディア「18年中に自動運転確立」―デジタルサミット[日本経済新聞] クラウドワークス社長「管理職もAI」―デジタルサミット[日本経済新聞] ドコモ社長「5GがAI支える」―デジタルサミット[日本経済新聞] みずほFG幹部「IoTはアイデア次第」―デジタルサミット[日本経済新聞] リクルート研CEO「AIが人間幸せに」―デジタルサミット[日本経済新聞] 移動革命進む―世界デジタルサミット閉幕[日本経済新聞] 楽天系CEO「19年までにドローン配送」―デジタルサミット閉幕[日本経済新聞] 車や旅行、AIが変える―世界デジタルサミット2017[日本経済新聞] 富士通社長「AIに『京』の技術」―デジタルサミット[日本経済新聞] 米CTA幹部「IoT、事業機会増やす」―デジタルサミット[日本経済新聞] イベント 「AIは既に人間の脳の限界を超えている」、茂木健一郎氏[ITpro] AWS Summit Tokyoに三菱UFJフィナンシャルなど--”レガシー企業”もクラウドに[ZDnet Japan] おもちゃ界にもIoTの波―VR/ARにロボットも[ITmedia] メガネをかけなくても立体映像に見える「多視点ロボットカメラ撮影」技術、NHK技研が公開[ITmedia] 最新のJava技術を熊本でも――、Oracle Code Japan tour in Kumamotoレポート[クラウドWatch] 第8回教育ITソリューションEXPOレポート 〜未来の学びがココにある! 学びNEXTスペースが倍増[PC Watch] 未来予測イベント「ホロス2050未来会議」第2回、元Googleの村上憲郎氏らをゲストに迎え6月2日開催[INTERNET Watch] イベント:予告 デジタルマーケティングの最新動向・事例・実践のポイント解説セミナー、6/30に富士通が開催[Web担当者フォーラム] ネット動画広告を科学することで、さらなる活用促進へ【ad:tech tokyo 2017 ABM vol.16】[TECHWAVE] 情報端末フォーラム2017 〜社会に浸透するIoT〜[JEITA])] 日本電子出版協会「著作権入門セミナー」を7月5日+12日に東京・紀尾井町で開催[hon.jp] 本当のインターネットとは?―をテーマに「Interop Tokyo 2017」が6月7日〜9日、幕張メッセで開催[クラウドWatch] 事件/できごと Amazon.co.jp、出品業者の「最恵国待遇」条項を撤廃―公取委が審査終了[ITmedia] マストドン niconico世論調査に見る、マストドンを受け入れた世代[ITmedia] Qiita ユーザー向けの Mastodon インスタンス Qiitadon を試験的に公開しました[Qiita])] マイナビ新書で「マストドン 次世代ソーシャルメディアのすべて」、6月26日発売―著名ブロガーによる共著[ITmedia] マストドンでも「ツイート」「シェア」のようにサイトに設置できる「Mastoshare」ボタン[ITmedia] マストドンについて読んでおくべき4本の英文記事と見ておくべき1本の動画[ITmedia] 角川会長に呼び出されて「マストドンを事業に活用せよ」と言われた[ASCII.jp] 次世代SNS「マストドン」台頭―投稿サイト手軽に開設[日本経済新聞] 業界団体 シェアリングエコノミー協会、日本初の「認証制度」を導入[CNET Japan] 行政/政策 センサーデータで優越的地位の乱用にクギ、経産省が指針[日経テクノロジー] 個人情報ビッグデータ活用手探り―改正法30日全面施行[日本経済新聞] 産業革新機構、東芝メモリ出資方針を議論[日本経済新聞] 総務省、ドコモとソフトバンクを調査―「セット割」巡り[日本経済新聞] 事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国際) 大学/研究 心拍計のベストはApple Watch。市販活動量計7機種のテスト結果をスタンフォード大研究者が発表[Engadget日本版] ブロックチェーン/仮想通貨 豪州で「ブロックチェーン」実証、太陽光電力を住宅間で融通[日経テクノロジー] イベント 世界最大級のITトレンドショー「COMPUTEX TAIPEI 2017」現地取材記事まとめ[Gigazine] 事件/できごと 米アマゾン、「子どもが勝手にアプリ内課金」した約78億円の返金を開始。1アプリ当たり最高約1万円[Engadget日本版] 行政/政策 米政府、ビザ審査を厳格化へ--SNSのハンドルネームも対象に[CNET Japan] 新製品/新サービス(国内) 人工知能 AI記者がアイドルのTwitter投稿を代行:過去のツイートから「らしい文章」を自動生成[DIGIDAY日本版] ソニーCSLら、AIを使った大規模データ解析サービス「CALC」を提供開始[CNET Japan] 機械学習でITサービス管理の課題解決--サービスナウが新機能[ZDnet Japan] 個人融資をAI審査―最短30分[日本経済新聞] ブロックチェーン パルコ、宅配ボックスを今秋導入―ブロックチェーンで誤配送・盗難防ぐ[ITmedia] エンタープライズ AIを活用した「物流業務変革コンサルティングサービス」の提供を開始[ニュースリリース])] 情報通信技術 NICT、サイバー攻撃を模擬環境に誘引して長期観測を可能にする「STARDUST」を開発[INTERNET Watch] マーケティング DNPが「LINE」上の会話を分析してユーザーが求めている情報を提供するサービス開始[Web担当者フォーラム] スマートフォンの動画広告やウェブサイト閲覧時の視線・表情の解析(会場調査)を開始[Web担当者フォーラム] 出版/メディア DAZNがApple TVに対応--iOSアプリもアップデートへ[CNET Japan] KADOKAWA、編集者による文芸情報サイト「カドブン」をオープン[MdN] Spotify 好みの曲が自動的に集まるプレイリスト開始[日経トレンディネット] U-NEXTがDolby Atmosによるサラウンドに対応した動画コンテンツを配信開始[ガジェット通信] 楽天「Kobo Aura H2O Edition 2」 〜従来より薄く軽くなった防水仕様の6.8型E Ink電子ペーパー端末[PC...IT第二幕を世界のニュースで横断読み解き。