今週のマストドン:いよいよ開催!Interopでもマストドンブリーフィング
今年もインターネットによる相互接続性、および製品やサービスの展示会Interop Tokyoの会期が近づいてきた。来る6月7日(水)〜9日(金)まで、幕張メッセ(千葉県)で開催されるこのイベントでは、なんと「マストドン」が大々的に取り上げられると発表されている。Interopにおける近年の主要な話題といえば、セキュリティ、IoT、クラウドとエタープライズ向けインフラの話題が多いが、なんとこのなかでマストドンが取り上げられるというわけだ。いまでこそインターネットは社会インフラになっているが、そもそもは研究者や技術者など、新しいコンピューターテクノロジーに関心を持つ人々が中心となり、草の根で発展してきた歴史がある。そう考えると、マストドンのいまの動向は決して違和感があるものでもない。いまはまだ一部の層が熱中している段階かもしれないが、将来的には現在のSNSの先にあるコミュニケーションの萌芽となるかもしれない。
ニュースソース
- 「マストドン」ブリーフィング[Interop Tokyo]
- 「Mastodon」に特化した「マストドンリアルタイム検索」、ユーザーローカルが提供[INTERNET Watch]
- マストドンの歩き方(副音声:趣味インスタンスを探してみよう)[Gizmode]
- なぜ、マストドンの「インスタンス」を立てるのか[ITmedia]
- マストドン会議2レポートその1―6月7-10日もマストドンイベント[ITmedia]
- マストドン会議2レポートその2―ロリエロ画像問題はどうなったのか[ITmedia]
- マストドン会議2レポートその3―テキスト全文検索に挑むPawoo[ITmedia]
- 複数インスタンスに対応したマストドン用WebクライアントをUEIとglucoseで作ってみた[Engadget日本版]
- 立てれば分かる、「Mastodon」がはやるワケ[日経トレンディネット]
- 世永玲生〜話題の新型SNS「マストドン」はなぜイケてないか?[日経テクノロジー]