週間ニュースインデックス(2017年5月22日〜2017年5月26日)
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国内)
研究/大学
- 国内初、早稲田大学と慶應義塾大学が図書館システムを共同運用[大学ジャーナル]
- 人工知能学会、名古屋市内で全国大会を開催[日本経済新聞]
- 人工知能学会2017で見えたAIの展望[WirelessWire]
- NIIとSansan、名刺のデータセット無償提供、画像処理や機械学習の研究に[INTERNET Watch]
イベント:マイクロソフトde:code
- AIが新たな特異点を生む――、マイクロソフトの開発者向けイベント「de:code 2017」レポート[クラウドWatch]
- AI重視の戦略にシフトするMicrosoft。開発者向けイベント「de:code 2017」でAI活用による技術革新を訴求[PC Watch]
イベント:その他
- ” 医療×VRビジネス”がテーマのトークイベント「Digital Health Meetup」六本木にて開催[ガジェット通信]
- AIやコネクテッドで他国と差異化――東京モーターショー2017[日経テクノロジー]
- アグリテック・サミット開幕―国内外の農業VBが出展[日本経済新聞]
- 小泉進次郎氏ら日本の農業IoT事情をめぐり熱弁 [アグリテック・サミット2017][BUSINESS INSIDER]
事件/できごと
今月のマストドン
- 「Mastodon」に特化した「マストドンリアルタイム検索」、ユーザーローカルが提供[INTERNET Watch]
- マストドンの歩き方(副音声:趣味インスタンスを探してみよう)[Gizmode]
- なぜ、マストドンの「インスタンス」を立てるのか[ITmedia]
- マストドン会議2レポートその1―6月7-10日もマストドンイベント[ITmedia]
- マストドン会議2レポートその2―ロリエロ画像問題はどうなったのか[ITmedia]
- マストドン会議2レポートその3―テキスト全文検索に挑むPawoo[ITmedia]
- 複数インスタンスに対応したマストドン用WebクライアントをUEIとglucoseで作ってみた[Engadget日本版]
- 立てれば分かる、「Mastodon」がはやるワケ[日経トレンディネット]
- 世永玲生〜話題の新型SNS「マストドン」はなぜイケてないか?[日経テクノロジー]
イベント:NHK技研公開
- 「ロボットがラジオ体操」「料理番組に冷蔵庫が反応」――NHK技研が描く未来の生活[ITmedia]
イベント:NHKその他
業界団体
- JEITA、新会長にパナソニック会長の長榮周作氏が就任―Society 5.0の推進を事業指針に[クラウドWatch]
- 仮想通貨イーサリアムの企業連合、三菱UFJ・トヨタも参加[日本経済新聞]
- トヨタ、三菱東京UFJなど国内6社、ブロックチェーン「イーサリアム」連合に加盟[CNET Japan]
セキュリティ
- 「WannaCry」感染デモ動画をIPAが公開[INTERNET Watch]
イベント:ワイヤレスジャパン
- 「SIGFOXがIoTの常識を変える」、KCCS黒瀬社長が基調講演[Business Network]
- 【SIGFOXブース】EnOceanと組み合わせて冷蔵庫・冷凍庫をモニタリング――ボタン「SIGFOX PUSH タグ」も展示![Business Network]
- 【SIGFOXブース】KCCS、位置情報オプションや小型基地局を展示――ブースには14社が集結![Business Network]
- 【SIGFOXブース】KCMEは7月末以降に「SIGFOXマルチアダプター」を提供開始予定[Business Network]
- 【SIGFOXブース】オプテックスの駐車場満空サービス、センサー2つのコンビネーションで車両の検知精度を向上[Business Network]
- 【SIGFOXブース】双日の介護支援システム、デバイスは半額以下で通信コストは約4分の1に[Business Network]
- 5Gのサービスコンテンツを体感、NTTドコモ[EETimes]
- 5G時代の「新しい警備スタイル」とは?――ドコモ・NEC・ALSOKがデモ[Business Network]
- NECが最新ICTソリューションを紹介、簡単に導入できる「顔認証セット」など展示[Business Network]
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国際)
大学/研究
- AIドローンでゾウを救え。深層学習AIでカメラ映像から密猟者を発見、接近を防止する取り組み[Engadget日本版]
- 次世代ドローンは失敗から学ぶ「衝突回避機能」搭載!?… 1万5000の衝突データをAIが学習[ROBOTEER]
イベント
- 「Google I/O 2017」をおさらい–押さえておきたい発表まとめ[CNET Japan]
- 「WWDC 2017」のライブ配信が決定。6月6日午前2時から! 新型iPad ProやSiriスピーカーは出る?[Gizmode]
- スタートアップとB2Bを大幅強化、9月開催IFAで見る未来[日経テクノロジー]
イベント:IoT World
- IoT分野のスタートアップ企業100社超が出展、日本のソラコムも【IoT World 2017】[IT Leaders]
事件/できごと
- Bitcoin、初の2000ドル台に――流通総額329億ドル[TechCrunch日本版]
- 囲碁AI「AlphaGo」、またトップ棋士に勝利–3番勝負の初戦を制す[CNET Japan]
業界団体
- 「DQN」とその3種のバリエーションの強化学習アルゴリズムを人工知能の研究団体「OpenAI」が公開[Gigazine]
- ブロックチェーンのR3コンソーシアムが1億700万ドル調達――SBIがリード[TechCrunch日本版]
行政/政策
- 米連邦航空局によるドローン飛行制限規則が撤回。ドローン愛好家の主張が認められる[PC Watch]
セキュリティ
- 「WannaCry」による暗号化を解除可能?–研究者がツール公開[CNET Japan]
- 「WannaCry」は未熟との見方も次なるランサムウェアの脅威に要警戒[ZDnet Japan]
- 「WannaCry」感染の98%は「Windows 7」で「XP」はほぼゼロ[ITmedia]
- 「ほとんどのDDoS攻撃は米国のアマゾンから」――アカマイの最新セキュリティレポート[Business Network]
- WannaCryは序章?―NSAツールを悪用したマルウェアが相次ぎ出現[ITmedia]
- WannaCry感染の実態、7割はWindows 7。XPはほぼ0%[PC Watch]
- ランサムウェア「WannaCry」、支払われた身代金額は小規模?[CNET Japan]
新製品/新サービス(国内)
人工知能
- 「ホームで飛び込もうとする人」を検知し事故を防ぐ人工知能ロボ[TECHWAVE]
- ディープラーニングを使った自動色塗り機能、お絵かきアプリ「アイビスペイント」に搭載[INTERNET Watch]
- 人工知能が必要な人材を探してくれる企業向けAIスカウトサービス「scouty」[ITmedia]
EC
- Amazon.co.jpが「キャリア決済」に対応―ドコモとauが発表[ITmedia]
- iPhoneのApp StoreやApple Musicなど、ドコモのキャリア決済が利用可能に[ケータイWatch]
フィンテック
- 三菱東京UFJ銀行、振込申請が「クラウド会計ソフト freee」上から可能に、法人口座「BizSTATION」で[INTERNET Watch]
ハードウェア
- 日本マイクロソフト、Surface Studioを国内投入[PC Watch]
情報通信
- BIGLOBE SIMの「エンタメフリー・オプション」対象サービスに「radiko.jp」が追加[ITmedia]
- NTTドコモ、国内最速788Mbpsサービス開始へ[TECHWAVE]
- ケイ・オプティコムの「日経電子版+SIM」が料金改定―20GBコースも追加[ITmedia]
出版/メディア分野
- 「ぴあ」がプライベートDMPを提供開始へ―音楽・スポーツ・レジャー業界のマーケティングを支援[Markezine]
- GMOのコンテンツレコメンドサービス「TAXEL」、記事の読了率計測・ヒートマップ分析機能を提供へ[Markezine]
- IPX8等級の防水電子書籍端末「Kobo Aura H2O Edition 2」発売―「Kobo Aura Edition 2」の国内販売も開始[INTERNET Watch]
- ハースト婦人画報社の全雑誌電子版をストリーミング配信、新サービス「マガジンクラウド」をローンチ[ニュースリリース]
- メルカリで新刊本販売―夏にもスタート―トーハンと協力[ITmedia]
- 注文した本、駅のロッカーで当日受け取り―啓文堂書店が新サービス[ITmedia]
- 本文レイアウトにこだわった同人文芸誌をInDesignで作るためのヒント集、アドビがPDF小冊子を無償公開[INTERNET Watch]
IoT
- IoTデータ売買市場―国内100社、企業向けに創設[日本経済新聞]
- IoT機能が付いたシャツ「10ELEVEN9」が登場!鍵、パスポート、メガネ、USBスティックの機能を搭載[ガジェット通信]
- センサで温度を感知、オフィスでのコミュニケーションの量を可視化[ZDnet Japan]
- 商用利用可能なIoTプラットフォームの提供開始――新規サービス創出を加速[ITmedia]
VR/AR
- HTC、スマホと繋がりVR空間で動けるヘッドマウント端末「LINK」[ケータイWatch]
- VR作成ツール「InstaVR」がGoogle DaydreamとOculus Riftへの出力に対応[CNET Japan]
- グリー、スマホで住居空間のVRコンテンツが撮影できる「InsideMaps」の販売開始[Markezine]
- ARでピアノの配置具合チェック…アプリ「RoomCo」で可能に[ROBOTEER]
消費者向けソフトウェア/サービス
- 「じゃあね、バイビー」──音声認識で電話を切れる新機能―ドコモ2017夏モデルから[ITmedia]
- カメラのキタムラ、ネガフィルム写真のデータ転送サービスを開始[ネットベンチャーニュース]
- ドコモ、留守電の内容をテキスト化するサービス「みえる留守電」開始[MdN]
- 今度は求人情報やスマホでできる仕事まで、ドコモが「dジョブ」[ケータイWatch]
新製品/新サービス(国内)
人工知能
- GoogleがAIを活用した「Google Lens」を発表…情報を検索してARで表示[ROBOTEER]
EC
- アマゾンのリアル書店、ついにニューヨークに進出[BUSINESS INSIDER]
- ネット注文した食料品を受け取れる「AmazonFresh Pickup」の店舗がシアトルにオープン[CNET Japan]
エンタープライズ
- マイクロサービスの集まり(単一/複数アプリケーション)を安全に管理するプラットホームIstioをGoogleとIBMとLyftが共同で立ち上げ[TechCrunch日本版]
- 破壊的な価格設定:Facebookが「Slackキラー」のWorkplaceを日本発表[BUSINESS INSIDER]
ハードウェア
- Microsoft、シリーズ最軽量の「New Surface Pro」を発表[PC Watch]
VR/AR
- MicrosoftがARメガネを発表。高コントラスト、高解像度ホログラムで乱視も矯正[Gizmode]
- ワシントン・ポスト、AR(拡張現実)コンテンツを配信開始[DIGIDAY日本版]
企業戦略/業績(国内)
ドコモ
- 「音声アシスタント」製品 NTTドコモが参入へ[NHK]
- docomo withに質問が集中〜ドコモ吉澤社長一問一答[ケータイWatch]
- docomo withは“引き留め策”と不公平感の解消〜ドコモ吉澤社長が語る[ケータイWatch]
- アイドルとVRでダンス、吉澤社長も体験〜ドコモが5Gで実験スタート[ケータイWatch]
- コマツの建機をドコモの5Gで遠隔制御、両社で実験スタート[ケータイWatch]
- スカイツリーで5Gをいち早く体験――ドコモと東武鉄道が「5Gトライアルサイト」[ケータイWatch]
- 新料金とサービス拡充でMVNOへの流出に対抗するドコモの戦略[ASCII.jp]
フィンテック
- 「AIをデキる相棒に」ATM内紙幣数を「予測」させるセブン銀行の挑戦[BUSINESS INSIDER]
- SBI、米ブロックチェーンVBに出資―20億円強で[日本経済新聞]
- みずほ銀など、資産管理アプリと口座を連動―安全性より高く[日本経済新聞]
- 格安航空のPeach、ビットコイン決済導入へ[ITmedia]
情報通信分野
- APIエコノミー立ち上がりのカギ、OAuth技術のAUTHLETEが500 Startups Japanらから1.4億円を調達[TechCrunch日本版]
- Excelでの予実管理にさようならーーDIGGLE運営のタシナレッジが総額5500万円を調達[TechCrunch日本版]
- IIJ社長が語る「クラウド市場の読みとシェア獲得への意気込み」[ZDnet Japan]
- LINEを乗っ取られる訓練、6月9日の「サイバー防災の日」記念日に実施[INTERNET Watch]
- NEC、ディープラーニング技術搭載ソフト「RAPID機械学習」の研修を開始[クラウドWatch]
- NEC、ヒアラブルデバイスの実証実験用プロトタイプを開発[ITpro]
- NICTとアサヒ飲料、IoT対応自動販売機のフィールド実証実験[日経テクノロジー]
- NTT西、IoT向けに低電力で広域通信―17年夏にも[日本経済新聞]
- NTT東、「ミリ波」と「Wi-Fi」を活用した畜産IoTの実証実験――センサー不要で牛はストレスフリー[Business Network]
- Preferred Networksとマイクロソフト、ディープラーニングソリューション分野で戦略的協業[クラウドWatch]
- コニカミノルタがIoTプラットフォームを手がける理由[ZDnet Japan]
- トヨタ、カーシェアの運用などにブロックチェーンの導入を検討[日経テクノロジー]
- トヨタ、ブロックチェーンを自動運転車開発に導入へ――MIT始め多数の企業と提携[TechCrunch日本版]
- ドローン、老朽インフラ調査に照準―デンソー[日本経済新聞]
- ニフティ、固定回線で通信速度制御を実施、通信量の特に多いユーザーが対象、IPv6は対象外[INTERNET Watch]
- フリービットなど4社、仙台市「舞台ファーム」でLoRaWANの実証実験[Business Network]
- レオパレス21、入居者情報の入力業務にAI活用の文字認識システムを導入[CNET Japan]
- 運転は無人時代へ。DeNAが自動車領域にもたらす変革[JBPRESS]
- 会計ソフト「弥生シリーズ」が30周年、特設サイトをオープン[INTERNET Watch]
- 耳にはめるだけ、個人認証や位置特定「ヒアラブルデバイス」―NECが新開発[ITmedia]
- 全社員5千人対象にテレワーク―NECネッツエスアイ[日本経済新聞]
- 創刊1ヶ月で売上10億円見込む――日本企業5社によって誕生した鉄腕アトム型のロボットキット[TechCrunch日本版]
- 駐車場シェアリングサービス「akippa」運営が約4900万円の資金調達——関西圏の地元企業支援ファンドから[TechCrunch日本版]
- 表参道でIoTゴミ箱の実証開始、太陽光発電機能を搭載[ITmedia]
- 富士通研の深層学習技術、規模を半減、推論速度を2倍に[日経テクノロジー]
- 複数の人の同時音声をマイク1本で聞き分け、三菱電機が深層学習で“人間超え”[日経テクノロジー]
- 毎日のうんち記録アプリ「ウンログ」が資金調達、腸内フローラ研究のクラウドファンディングで224%達成も[The Bridge]
- 野村不動産、MRデバイス「HoloLens」を不動産販売に活用 現実に物件完成イメージを投影[ガジェット通信]
KDDI
- KDDIとセコム、5G上でマルチユーザーMIMOを使った映像伝送に成功[ケータイWatch]
出版/メディア分野
- 「Seventeen」モデルなど、SNSで商品宣伝―集英社が“インフルエンサー”事業参入[ITmedia]
- NewsPicks米国版に向けDow Jonesと合弁会社設立、日本初ニュースアプリは世界に通用するか?[TECHWAVE]
- TBS・テレ東・電通など、有料動画配信で新会社―来年4月サービス開始へ―「テレビ離れ層」狙う[ITmedia]
- カドカワ、純粋持ち株会社に移行―7月[日本経済新聞]
- 著作権管理ブロックチェーンのBindedが、朝日新聞などから95万ドルを資金調達[TechCrunch日本版]
ソフトバンク
- ソフトバンク・テクノロジー、チャットボット活用の営業支援ツールを開発[CNET Japan]
- ソフトバンク、NVIDIAの株式40億ドル相当を取得か[CNET Japan]
- ソフトバンク傘下のARM、脳埋め込みチップ開発に協力[ITmedia]
企業戦略/業績(国内)
アップル
- 「Apple News」、編集長にNew York Magazineの著名編集者を起用か[CNET Japan]
- アップル、学校向けアプリ開発カリキュラムの無料提供を開始[CNET Japan]
- アップルがiPhoneの「5G」対応を研究、宇宙との通信にも使用?[BUSINESS INSIDER]
フェイスブック
- Facebook、AIとボットのテストプラットフォーム「ParlAI」のローンチ計画を発表[The Bridge]
- Facebookがビデオコンテンツ事業でバズフィードなどと提携[BUSINESS INSIDER]
- Facebookの問題コンテンツ対策マニュアルをGuardianがリーク[ITmedia]
- Oculus第1号社員、フェイスブックを退職[ガジェット通信]
グーグル
- グーグルが狙う新たなツール戦略[ウォールストリート日本版]
- グーグルが大躍進する米教育市場–MSやアップルと異なる“草の根”戦略[CNET Japan]
- グーグルの新技術「Seurat」 デスクトップVRと同程度の描画をスマホで実現へ[ガジェット通信]
- 視覚こそAIの「キラーアプリ」–グーグルのチーフサイエンティストが語る[ZDnet Japan]
情報技術分野
- 「Android」生みの親ルービン氏の新企業Essential、5月30日にスマートフォンを発表?[CNET Japan]
- 「Einstein」のAI技術を幹部会議で活用も–セールスフォースのベニオフ氏語る[ZDnet Japan]
- 「日本が最もMRに取り組んでいる」HoloLens生みの親が語る次世代のコンピューティングと来日の理由[ガジェット通信]
- Spotifyが人工知能の会社を買収[lifehacker]
- シティ、ブロックチェーン技術でナスダックと提携[ウォールストリート日本版]
- ドキュメント管理プラットフォームのPandaDoc、1,500万ドルを調達[The Bridge]
- ブロックチェーン技術、米ナスダックとシティ提携[日本経済新聞]
- 機械学習による画像認識とAR(拡張現実)を結婚させて企業のツールにしたいBlipparが車の車種年式当て技術を発表[TechCrunch日本版]
- 機械学習を活用して調達リスクを軽減、独DHL社[日経テクノロジー]
- 米ブロックチェーンVB、世界の金融機関40社が出資[日本経済新聞]
マイクロソフト
- 米Microsoft Surface担当副社長に聞く、新Surface Proが「5」でなかった理由 〜Surfaceは”日本のモノづくり”のこだわりが反映された製品[PC Watch]
- 米MS、ゲーム中継の機能強化―アマゾンやユーチューブに対抗[日本経済新聞]
出版/メディア分野
- 定額モデルの調整で採算軌道に乗ったScribd[EBook2.0 Magazine]
アマゾン
- 「Javaの父」ゴスリング氏がAWS入り[ITmedia]
市場調査/指標(国内)
情報技術分野
- 2016年の国内コンサルサービス市場規模は6792億円、「デジタル関連」市場は前年比40.3%増の1200億円規模に〜IDC Japan調査[クラウドWatch]
- 2016年度国内タブレットシェアはApple、Huawei、ASUSの順に[PC Watch]
- フィンテックで多様化・分散化する20代、30代の投資傾向[IoTToday]
- 組込みソフトウェア開発の課題は「設計品質」「技術トレンド」–IPA調査[ZDnet Japan]
- 日本企業のAPI活用は世界より遅れている–CA調査[ZDnet Japan]
- 領収書電子化で経費精算ツール市場が伸長–残業抑制で勤怠管理市場も加速[ZDnet Japan]
- 「OpenStack」と「Docker」、2017年は普及元年に–エンジニア不足が課題[ZDnet Japan]
- エンタープライズアプリ市場、2019年に主役交代か–IDC予測[ZDnet Japan]
出版/メディア分野
- 1兆円に到達した日本のネット広告費、予約型から運用型へ・PCからスマホに転換する広告市場[Web担当者フォーラム]
- 急成長するネット広告市場を支えるユーザ投稿コンテンツの価値は4,000億円!一方、ユーザはコンテンツを楽しむことで2,500億円の便益を享受[情報通信総合研究所]
市場調査/指標(国際)
情報技術分野
- ARとVRの普及はソーシャルメディアが支える、米社リポート[ITpro]
- CEOがAIに代替する職種「デスクトップサポート」「データアナリスト」–ブロケード調査[ZDnet Japan]
- 産業用IoT市場、2025年までに9000億ドル規模に–Grand View Research[ZDnet Japan]
出版/メディア分野
- ロシア国内の電子書籍市場が+60%成長、紙書籍の価格高騰の影響で[hon.jp]
コラム/インタビュー(国内0
- 「Silverlight」ってなに?―Hulu、Netflix、Amazonビデオが視聴時に利用を「推奨」[INTERNETCOM]
- AIに製造物責任は問えない、だから議論が必要だ[ITpro]
- AI導入–機械学習で事業価値を生み出すデータとは[ZDnet Japan]
- AR・VR・MRで働き方改革――社員の能力を「拡張」せよ![Business Network]
- IoTでビジネスを創るためのテクノロジが整った–IoT座談会(1)[ZDnet Japan]
- IoT自販機2万台を全国展開、キリンとLINEに狙いを聞いた[日経トレンディネット]
- あの「経産省 若手の資料」作者本人を直撃 なぜあの資料を公開したんですか?[BUSINESS INSIDER]
- コネクテッドカーに関する2つの誤解「5Gを待つ必要はない」[Business Network]
- テレワーク時代を見据えた勤怠管理のあり方とは?[IT Leaders]
- ドローンで東電とゼンリンが組んだワケ[WEDGE]
- フォークリフトをIoTで監視!――動画データの送信方法に工夫アリ![Business Network]
- 3メガバンクが語る「銀行のイノベーション」のかたち–FinTech座談会(1)[ZDnet Japan]
- 銀行で急速に高まるベンチャーマインド、減点主義からの転換–FinTech座談会(2)[ZDnet Japan]
- 産業構造は「製品別」から「社会システム別」に―事例に見るオープンイノベーション2.0(下)[日経ビジネス]
- 主役は家電からエコシステムそのものへ 「Amazon Alexa」はマーケティングをどう変える?[Markezine]
- 新料金プラン「ドコモwith」を単なる値下げだと思うのは大間違いだ—— arrows Be F-05J、Galaxy Feel SC-04J買う人必見[BUSINESS INSIDER]
- 進まない日本のIoTには「価格破壊」が必要だ[東洋経済オンライン]
- 世界が被害に遭った「WannaCry」は何がヤバかったのか?[ASCII.jp]
- 製造立国日本のAI活用、打って出れば吉、内にこもって凶[日経テクノロジー]
- 大前研一「テクノロジー4.0が生む『新しい格差』。得するのは誰か」[JBPRESS]
- 宅配ボックス、顔認証。住宅にまつわるIoT製品開発の最前線[JBPRESS]
- 約10年で8割減の広告インプレッション、リスティング広告の効果はなぜ下がったのか[Web担当者フォーラム]
- 「AIは単なるソフト、人間の代わりにならない」機械学習の賢い使い方[ZDnet Japan]
- 「トヨタショック」のシリコンバレーで感じた自動車産業の大変革[ダイヤモンド・オンライン]
- 音声はIoT時代の鍵になる:Spotify[DIGIDAY日本版]
コラム/インタビュー(国際)
- ボイスファースト革命、VRとAIの普及で「音」が主役に[日経テクノロジー]
- フレキシブルワーキング実現へ–企業に変化を促すためのヒント[ZDnet Japan]
- 「AIファースト」をあらゆるサービスに–グーグルの取り組みを展望[ZDnet Japan]
- 「React.js × React Native」―メリット・デメリット、将来はどうなる?【前編】[ガジェット通信]
- FacebookやGoogleは銀行をどう変えるか(1)[Readwrite.jp]
- アップルの自動運転車?カリフォルニア州で目撃される–MacRumors[CNET Japan]
- グーグルの「AIシフト」は現実を見ていない[BUSINESS INSIDER]
- さらなる没入感。目線にあわせてピントが合ったりボヤけたするVR映像[Gizmode]
- たしかに便利だけど…少し不安。デルタ航空が導入する顔認証システム[Gizmode]
- 近い将来、私たちの銀行口座は「アマゾン」で管理されるようになる?[INTERNETCOM]
- 「デジタル・ツイン」で実現する真のPLM[日経テクノロジー]