
この1年ほど、AI、VR/MR、IoT、ブロックチェーンなど、新技術に話題はことかかない。それに加え、ITを医療、自動車、建設、金融などの他分野での積極的に応用する技術を開発する「クロスインダストリー」も最近の注目すべき動向だ。
そのようななか、これから秋に向けて、大型の注目イベントが続々と開催される。
日経BPが主催する「テクノロジーNEXT」では自動車、医療、建設分野などでの先進的な情報通信技術導入について扱う。グリーは米国でのベンチャー投資事業を通じて得た情報を「VR/AR Investors Meetup」で発表をするとしている。
また、米国シンギュラリティー大学のジャパンサミットも見逃せない。シンギュラリティー大学はシリコンバレーのIT企業の技術者や大学研究者、そして経営者などが講師となり、先進的な技術や経営の教育を行うことを趣旨としている。そこから錚々たる講師が来日し、特に若手のベンチャースピリッツのある人を集めて講演をするというものだ。
日々のニュースを見ていくと、産業間や国際間の敷居はどんどんと低くなっていて、より高いレベルでの国際競争力が求められるなか、まさに有益そうなイベントとしておすすめをしたい。
ニュースソース
https://i.impressrd.jp/archives/1703https://i.impressrd.jp/wp-content/uploads/2016/10/ThinkstockPhotos-476511721-1024x1024.jpghttps://i.impressrd.jp/wp-content/uploads/2016/10/ThinkstockPhotos-476511721-130x130.jpg編集部ニュースキュレーションAI(人工知能),IoT,VR,VR/AR,イベント,企業戦略/業績,情報通信,自動運転この1年ほど、AI、VR/MR、IoT、ブロックチェーンなど、新技術に話題はことかかない。それに加え、ITを医療、自動車、建設、金融などの他分野での積極的に応用する技術を開発する「クロスインダストリー」も最近の注目すべき動向だ。
そのようななか、これから秋に向けて、大型の注目イベントが続々と開催される。
日経BPが主催する「テクノロジーNEXT」では自動車、医療、建設分野などでの先進的な情報通信技術導入について扱う。グリーは米国でのベンチャー投資事業を通じて得た情報を「VR/AR Investors Meetup」で発表をするとしている。
また、米国シンギュラリティー大学のジャパンサミットも見逃せない。シンギュラリティー大学はシリコンバレーのIT企業の技術者や大学研究者、そして経営者などが講師となり、先進的な技術や経営の教育を行うことを趣旨としている。そこから錚々たる講師が来日し、特に若手のベンチャースピリッツのある人を集めて講演をするというものだ。
日々のニュースを見ていくと、産業間や国際間の敷居はどんどんと低くなっていて、より高いレベルでの国際競争力が求められるなか、まさに有益そうなイベントとしておすすめをしたい。
ニュースソース
シンギュラリティー大学ジャパンサミット[シンギュラリティー大学]
シリコンバレーのVR/AR情報が聞けるセミナーが5月29日に開催[ASCII.jp]
スタートアップのテック・イベント「TechCrunch Tokyo 2017」を11月に渋谷ヒカリエで開催[TechCrunch日本版]
テクノロジーNEXT 2017[日経テクノロジー]編集部編集部
np-center@impress.co.jpAdministratorIMPRESS INNOVATION LAB