この数年、テックメディアがこぞって扱ったネタがあっただろうか。各社とも、当然、記事のページビュー数を見ているはずなので、読者の関心が高いということがあってのことだろう。
大型連休中に上がった関連記事を下記のニュースソースにあげておいた。フェデレーションなどの技術的な点、そしてユーザーグループ(企業)ごとやセグメントごとにインスタンス(いわゆるサーバー)を立ち上げられること、そしてそこからイメージが広がる様々なアイデアというところが興味の対象といえそうだ。いまのSNSは工夫の余地があまりなくなっていて、単にルールに従って使うだけでは満足できない人たちが増えているということの現れかもしれない。
大型連休後には、だんだんと記事数も沈静化する方向にあるようなので、今後はより深く考察されたり、応用方法を紹介する記事などが増えていきそうだ。

ニュースソース

  • 「mstdn.jp」「friends.nico」開発者ら、マストドン界隈の著名人が集結した「マストドン会議」[INTERNET Watch
  • 「Twitterが死ぬ日に備えて」ドワンゴのマストドン開発者インタビュー[KAI-YOU
  • 「ニコニコ超会議2017」開幕―「超歌舞伎」から「マストドン」まで記事まとめ[ITmedia
  • 「マストドン」なぜ人気?―今のうちに押さえておきたい基礎知識とビジネス活用の可能性[INTERNET Watch
  • 「マストドンを支える技術」をソーシャルウェブから探る(後編) 〜Mastodon Tech Night#1潜入レポート〜[HTML5Experts.jp
  • 「マストドンを支える技術」をソーシャルウェブから探る(前編) 〜Mastodon Tech Night#1潜入レポート〜[HTML5Experts.jp
  • 「マストドン会議」メモと写真[ネタフル
  • 「今のTwitterは息苦しい」―ドワンゴがマストドンに込める期待[ITmedia
  • 『マストドンを企業が自前で立てた理由』ドワンゴ・ニッポン放送・ピクシブの各キーマンが語る![ASCII.jp
  • kwappa氏に聞く!―ドワンゴが『マストドン』のインスタンスを立てた理由[ガジェット通信
  • さくらインターネット「ゼロからはじめるMastodon インスタンス運用編」公開[ネタフル
  • ドワンゴ、iOS用Mastodonクライアント「friends.nico」公開、マルチアカウント対応[INTERNET Watch
  • マストドンがマストドンを解説[ITmedia
  • マストドンが照らす21世紀型インターネットのありかた―ディケイド単位の視点でみたマストドンムーブメント[INTERNET Watch
  • マストドンの「日本人多すぎ問題」、最新版で解決か[ITmedia
  • マストドンのインスタンスを横断検索できる「clericalist」[ネタフル
  • マストドンの大先輩?―誰でもSNSを運営できる「OpenPNE」は今[INTERNETCOM
  • マストドン検索について反芻してみる[ITmedia
  • マストドン本「これがマストドンだ!」を読んだ―そしてGON、Pawoo、無料インスタンス[ITmedia
  • 世界最速のマストドン本「これがマストドンだ! 使い方からインスタンスの作り方まで 」が出版されました[Lifehacking.jp
https://i.impressrd.jp/wp-content/uploads/2017/04/mastodon.pnghttps://i.impressrd.jp/wp-content/uploads/2017/04/mastodon-130x130.png編集部ニュースキュレーションコンテンツ,事件・できごと,情報通信,電子出版/コンテンツビジネスこの数年、テックメディアがこぞって扱ったネタがあっただろうか。各社とも、当然、記事のページビュー数を見ているはずなので、読者の関心が高いということがあってのことだろう。 大型連休中に上がった関連記事を下記のニュースソースにあげておいた。フェデレーションなどの技術的な点、そしてユーザーグループ(企業)ごとやセグメントごとにインスタンス(いわゆるサーバー)を立ち上げられること、そしてそこからイメージが広がる様々なアイデアというところが興味の対象といえそうだ。いまのSNSは工夫の余地があまりなくなっていて、単にルールに従って使うだけでは満足できない人たちが増えているということの現れかもしれない。 大型連休後には、だんだんと記事数も沈静化する方向にあるようなので、今後はより深く考察されたり、応用方法を紹介する記事などが増えていきそうだ。 ニュースソース 「mstdn.jp」「friends.nico」開発者ら、マストドン界隈の著名人が集結した「マストドン会議」[INTERNET Watch] 「Twitterが死ぬ日に備えて」ドワンゴのマストドン開発者インタビュー[KAI-YOU] 「ニコニコ超会議2017」開幕―「超歌舞伎」から「マストドン」まで記事まとめ[ITmedia] 「マストドン」なぜ人気?―今のうちに押さえておきたい基礎知識とビジネス活用の可能性[INTERNET Watch] 「マストドンを支える技術」をソーシャルウェブから探る(後編) 〜Mastodon Tech Night#1潜入レポート〜[HTML5Experts.jp] 「マストドンを支える技術」をソーシャルウェブから探る(前編) 〜Mastodon Tech Night#1潜入レポート〜[HTML5Experts.jp] 「マストドン会議」メモと写真[ネタフル] 「今のTwitterは息苦しい」―ドワンゴがマストドンに込める期待[ITmedia] 『マストドンを企業が自前で立てた理由』ドワンゴ・ニッポン放送・ピクシブの各キーマンが語る![ASCII.jp] kwappa氏に聞く!―ドワンゴが『マストドン』のインスタンスを立てた理由[ガジェット通信] さくらインターネット「ゼロからはじめるMastodon インスタンス運用編」公開[ネタフル] ドワンゴ、iOS用Mastodonクライアント「friends.nico」公開、マルチアカウント対応[INTERNET Watch] マストドンがマストドンを解説[ITmedia] マストドンが照らす21世紀型インターネットのありかた―ディケイド単位の視点でみたマストドンムーブメント[INTERNET Watch] マストドンの「日本人多すぎ問題」、最新版で解決か[ITmedia] マストドンのインスタンスを横断検索できる「clericalist」[ネタフル] マストドンの大先輩?―誰でもSNSを運営できる「OpenPNE」は今[INTERNETCOM] マストドン検索について反芻してみる[ITmedia] マストドン本「これがマストドンだ!」を読んだ―そしてGON、Pawoo、無料インスタンス[ITmedia] 世界最速のマストドン本「これがマストドンだ! 使い方からインスタンスの作り方まで 」が出版されました[Lifehacking.jp]IT第二幕を世界のニュースで横断読み解き。