週間ニュースインデックス(2017年4月28日〜2017年5月5日)

事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国内)
研究/大学
- 人工知能によるがん転移の高精度な判定、国際コンペで入賞―東京医科歯科大学など[大学ジャーナル]
- ニコニコ超会議2017の会場来場者は15万4601人–ネット来場者は減少傾向[CNET Japan]
イベント
事件/できごと/訃報
マストドン
- 「mstdn.jp」「friends.nico」開発者ら、マストドン界隈の著名人が集結した「マストドン会議」[INTERNET Watch]
- 「Twitterが死ぬ日に備えて」ドワンゴのマストドン開発者インタビュー[KAI-YOU]
- 「ニコニコ超会議2017」開幕―「超歌舞伎」から「マストドン」まで記事まとめ[ITmedia]
- 「マストドン」なぜ人気?―今のうちに押さえておきたい基礎知識とビジネス活用の可能性[INTERNET Watch]
- 「マストドンを支える技術」をソーシャルウェブから探る(後編) 〜Mastodon Tech Night#1潜入レポート〜[HTML5Experts.jp]
- 「マストドンを支える技術」をソーシャルウェブから探る(前編) 〜Mastodon Tech Night#1潜入レポート〜[HTML5Experts.jp]
- 「マストドン会議」メモと写真[ネタフル]
- 「今のTwitterは息苦しい」―ドワンゴがマストドンに込める期待[ITmedia]
- 『マストドンを企業が自前で立てた理由』ドワンゴ・ニッポン放送・ピクシブの各キーマンが語る![ASCII.jp]
- kwappa氏に聞く!―ドワンゴが『マストドン』のインスタンスを立てた理由[ガジェット通信]
- さくらインターネット「ゼロからはじめるMastodon インスタンス運用編」公開[ネタフル]
- ドワンゴ、iOS用Mastodonクライアント「friends.nico」公開、マルチアカウント対応[INTERNET Watch]
- マストドンがマストドンを解説[ITmedia]
- マストドンが照らす21世紀型インターネットのありかた―ディケイド単位の視点でみたマストドンムーブメント[INTERNET Watch]
- マストドンの「日本人多すぎ問題」、最新版で解決か[ITmedia]
- マストドンのインスタンスを横断検索できる「clericalist」[ネタフル]
- マストドンの大先輩?―誰でもSNSを運営できる「OpenPNE」は今[INTERNETCOM]
- マストドン検索について反芻してみる[ITmedia]
- マストドン本「これがマストドンだ!」を読んだ―そしてGON、Pawoo、無料インスタンス[ITmedia]
- 世界最速のマストドン本「これがマストドンだ! 使い方からインスタンスの作り方まで 」が出版されました[Lifehacking.jp]
業界団体
- 一般社団法人JAPAN47が埼玉県のロボット実証フィールドにて、ドローンによる家屋調査の有用性の実証実験を開催[DRONE TIMES]
- 世界標準となるIoTセキュリティ基盤の構築を目指す[ITmedia]
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国際)
研究/大学
- MIT、3Dプリンタで出力した総樹脂製ロケットエンジンを試験[PC Watch]
事件/できごと
行政/政策
- トランプ政権、「American Technology Council」立ち上げ―6月にIT幹部とまた会合[ITmedia]
- トルコ政府、Wikipediaをブロック–公務員も大量解雇[CNET Japan]
- 英国政府、電子書籍も今年7月から正式に公共貸与権の対象に、議会で法案可決[hon.jp]
セキュリティ
新製品/新サービス(国内)
ドローン
- ドローンを飛ばせる場所を検索可能に、drone market β版とスペースマーケットが連携[TECHWAVE]
フィンテック
出版/メディア分野
- 電子書籍つき紙本「+e(プラスイー)」セルフパブリッシング初の試みをスタート![ニュースリリース]
新製品/新サービス(国際)
AI
情報技術分野
- Microsoft、軽量OS「Windows 10 S」発表―「Chrome OS」対抗[ITmedia]
出版/メディア分野
- Twitterがブルームバーグと提携、24時間ニュース配信へ[CNET Japan]
- WordPressの脆弱性をワンクリックで診断。セキュアブレインがWeb改ざんチェックツールに機能追加[Web担当者フォーラム]
- 防水性能がアップした電子書籍端末「Kobo Aura H2O Edition 2」発売、新フロントライト技術でブルーライト自動調整―「Kobo Aura Edition 2」も国内販売開始[INTERNET Watch]
セキュリティ
- AndroidスマートフォンとBluetooth接続型の指静脈認証デバイスを利用した「本人認証システム」が登場[ガジェット通信]
企業戦略/業績(国内)
情報技術分野
- AIで新人の離職率が半減、パブリックで信用リスク計測–三井住友銀の活用術[ZDnet Japan]
- AIで対応時間を90%削減–ソフトバンクが語った通信事業への導入効果[ZDnet Japan]
- エン・ジャパン系、消費者の不満をAIで分析[日本経済新聞]
- サイバー攻撃、効率監視―NEC、AIで人の対応3割減[日本経済新聞]
- みずほ、IT新会社設立を発表[日本経済新聞]
- 仮想通貨、運用しやすく―SBIなど10社超が参入[日本経済新聞]
- 好調ゾゾタウン、次の一手に悩み―取扱額、大手アパレル規模に[日本経済新聞]
- 設備台帳とBIMデータが連動、ビルの維持管理を効率化[ITmedia]
- 先端分野データ取引にブロックチェーン活用―Nayuta[日本経済新聞]
- 富士通とLenovoのPC事業戦略的提携がやや難航か[PC Watch]
- 預かり資産100億円を9カ月で突破、WealthNaviの成長を牽引した要因とは[The Bridge]
出版/メディア分野
- アマゾン、出版と直接取引―一部書籍、取次の日販介さず[日本経済新聞]
- アマゾン書籍直接取引で波紋―取次の日販「一方的で遺憾」[日本経済新聞]
- ブックファースト渋谷文化村通り店、閉店[ITmedia]
- マンガ違法DLサイト「フリーブックス」閉鎖―サイバー攻撃の影響か[ITmedia]
- 書店でスマホのカメラをかざすと、本のPOPがARで表示されるアプリ、パルコブックセンター吉祥寺店で実証実験[INTERNET Watch]
- 日経電子版、会員350万人突破―企業情報拡充、AIを活用[日本経済新聞]
企業戦略/業績(国際)
アップル
- Apple、iPhoneの販売台数は減少だが増収増益[ITmedia]
- AppleがQualcommへのロイヤルティ支払いを停止[TechCrunch日本版]
- Apple版「Amazon Echo」、WWDCで発表か―KGI予測[ITmedia]
- アップル、米先端メーカー向けに10億ドル基金設立へ=クックCEO[ロイター]
- アップル、目の位置に応じて疑似3Dアイコンを作るUI技術–公開特許に[CNET Japan]
フェイスブック
グーグル
- 「Googleマップ」など人気アプリ、「Apple Watch」のサポートを次々と終了[CNET Japan]
- Google、10月公開予定の「Chrome 62」でHTTPページのテキストボックス入力時に警告表示へ[データセンター完全ガイド]
- Google、Android版Gmailに偽リンクを検出し警告を発するセキュリティ対策機能を導入[ガジェット通信]
情報技術分野
- Adobe、通常の360度映像から奥行きありで動き回れるVR映像を制作する技術を披露[ガジェット通信]
- 機械学習で働き方を改善する企業「Humu」、元Google人材幹部が立ち上げ[ITmedia]
- 米IBMがドローン関連の特許を取得[DRONE TIMES]
マイクロソフト
出版/メディア分野
- アーティストへの適正なロイヤリティ支払いのため、Spotifyがブロックチェーン開発のMediachainを買収[TechCrunch日本版]
- ニューヨーク・タイムズ、デジタル講読者総数220万人。第1四半期は好調[DON]
- 売上不振の米書店チェーン最大手Barnes & Noble、Demos Parneros氏が新CEOとして着任[hon.jp]
アマゾン
- Azure好調で増収増益のMicrosoftが抱える課題[ITmedia]
市場調査/指標(国内)
情報技術分野
出版/メディア分野
市場調査/指標(国際)
情報技術分野
- 「Windows 10」の企業導入進む–主な理由はセキュリティ、クラウド[ZDnet Japan]
- 米国の国勢調査局、1〜2月の売上高は前年比-3.6%と不調であることを発表[hon.jp]
出版/メディア分野
- Kindle Unlimitedサービス開始から9カ月経ったので、ラインアップをジャンル別・出版社別に時系列で比較してみた[見て歩く者by鷹野凌]
コラム/インタビュー(国内)
コラム/インタビュー(国際)
https://i.impressrd.jp/archives/1681https://i.impressrd.jp/wp-content/uploads/2016/10/ThinkstockPhotos-505331086-1024x1024.jpghttps://i.impressrd.jp/wp-content/uploads/2016/10/ThinkstockPhotos-505331086-130x130.jpg編集部ニュースインデックス事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国内)
研究/大学
人工知能によるがん転移の高精度な判定、国際コンペで入賞―東京医科歯科大学など[大学ジャーナル]
ニコニコ超会議2017の会場来場者は15万4601人--ネット来場者は減少傾向[CNET Japan]
イベント
総務省主催『AIネットワーク社会推進フォーラム』レポート[ASCII.jp]
事件/できごと/訃報
ヤフー前社長の井上雅博氏が逝去--米で交通事故、60歳[CNET Japan]
マストドン
「mstdn.jp」「friends.nico」開発者ら、マストドン界隈の著名人が集結した「マストドン会議」[INTERNET Watch]
「Twitterが死ぬ日に備えて」ドワンゴのマストドン開発者インタビュー[KAI-YOU]
「ニコニコ超会議2017」開幕―「超歌舞伎」から「マストドン」まで記事まとめ[ITmedia]
「マストドン」なぜ人気?―今のうちに押さえておきたい基礎知識とビジネス活用の可能性[INTERNET Watch]
「マストドンを支える技術」をソーシャルウェブから探る(後編) 〜Mastodon Tech Night#1潜入レポート〜[HTML5Experts.jp]
「マストドンを支える技術」をソーシャルウェブから探る(前編) 〜Mastodon Tech Night#1潜入レポート〜[HTML5Experts.jp]
「マストドン会議」メモと写真[ネタフル]
「今のTwitterは息苦しい」―ドワンゴがマストドンに込める期待[ITmedia]
『マストドンを企業が自前で立てた理由』ドワンゴ・ニッポン放送・ピクシブの各キーマンが語る![ASCII.jp]
kwappa氏に聞く!―ドワンゴが『マストドン』のインスタンスを立てた理由[ガジェット通信]
さくらインターネット「ゼロからはじめるMastodon インスタンス運用編」公開[ネタフル]
ドワンゴ、iOS用Mastodonクライアント「friends.nico」公開、マルチアカウント対応[INTERNET Watch]
マストドンがマストドンを解説[ITmedia]
マストドンが照らす21世紀型インターネットのありかた―ディケイド単位の視点でみたマストドンムーブメント[INTERNET Watch]
マストドンの「日本人多すぎ問題」、最新版で解決か[ITmedia]
マストドンのインスタンスを横断検索できる「clericalist」[ネタフル]
マストドンの大先輩?―誰でもSNSを運営できる「OpenPNE」は今[INTERNETCOM]
マストドン検索について反芻してみる[ITmedia]
マストドン本「これがマストドンだ!」を読んだ―そしてGON、Pawoo、無料インスタンス[ITmedia]
世界最速のマストドン本「これがマストドンだ! 使い方からインスタンスの作り方まで 」が出版されました[Lifehacking.jp]
業界団体
一般社団法人JAPAN47が埼玉県のロボット実証フィールドにて、ドローンによる家屋調査の有用性の実証実験を開催[DRONE TIMES]
世界標準となるIoTセキュリティ基盤の構築を目指す[ITmedia]
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国際)
研究/大学
MIT、3Dプリンタで出力した総樹脂製ロケットエンジンを試験[PC Watch]
事件/できごと
MP3の特許を持つTechnicolorの特許権が消滅[Gigazine]
行政/政策
トランプ政権、「American Technology Council」立ち上げ―6月にIT幹部とまた会合[ITmedia]
トルコ政府、Wikipediaをブロック--公務員も大量解雇[CNET Japan]
英国政府、電子書籍も今年7月から正式に公共貸与権の対象に、議会で法案可決[hon.jp]
セキュリティ
Amazonマーケットプレイスで横行する詐欺行為、出品者が警鐘[lifehacker.jp]
IoTマルウェアの「Hajime」、30万台規模のボットネットを形成か[ZDnet Japan]
IoT機器を破壊する新しいウイルス初確認[NHK]
急速に広まったGmail/Google Docsのフィッシング詐欺に対してGoogleが公式声明を発表[TechCrunch日本版]
警報:Google Docフィッシング拡大中――PSAは連絡先全員に偽の招待メールを送る[TechCrunch日本版]
新製品/新サービス(国内)
ドローン
ドローンを飛ばせる場所を検索可能に、drone market β版とスペースマーケットが連携[TECHWAVE]
フィンテック
ぐるなび、オリジナルPOSレジシステムの提供を開始[ネットベンチャーニュース]
投資先の審査短縮―フィンテックVB2社、中小企業を支援[日本経済新聞]
出版/メディア分野
電子書籍つき紙本「+e(プラスイー)」セルフパブリッシング初の試みをスタート![ニュースリリース]
新製品/新サービス(国際)
AI
「Watson」を活用、動画からメタデータを生成するIBMのクラウドサービス[ZDnet Japan]
情報技術分野
Microsoft、軽量OS「Windows 10 S」発表―「Chrome OS」対抗[ITmedia]
出版/メディア分野
Twitterがブルームバーグと提携、24時間ニュース配信へ[CNET Japan]
WordPressの脆弱性をワンクリックで診断。セキュアブレインがWeb改ざんチェックツールに機能追加[Web担当者フォーラム]
防水性能がアップした電子書籍端末「Kobo Aura H2O Edition 2」発売、新フロントライト技術でブルーライト自動調整―「Kobo Aura Edition 2」も国内販売開始[INTERNET Watch]
セキュリティ
AndroidスマートフォンとBluetooth接続型の指静脈認証デバイスを利用した「本人認証システム」が登場[ガジェット通信]
企業戦略/業績(国内)
情報技術分野
AIで新人の離職率が半減、パブリックで信用リスク計測--三井住友銀の活用術[ZDnet Japan]
AIで対応時間を90%削減--ソフトバンクが語った通信事業への導入効果[ZDnet Japan]
エン・ジャパン系、消費者の不満をAIで分析[日本経済新聞]
サイバー攻撃、効率監視―NEC、AIで人の対応3割減[日本経済新聞]
みずほ、IT新会社設立を発表[日本経済新聞]
仮想通貨、運用しやすく―SBIなど10社超が参入[日本経済新聞]
好調ゾゾタウン、次の一手に悩み―取扱額、大手アパレル規模に[日本経済新聞]
設備台帳とBIMデータが連動、ビルの維持管理を効率化[ITmedia]
先端分野データ取引にブロックチェーン活用―Nayuta[日本経済新聞]
富士通とLenovoのPC事業戦略的提携がやや難航か[PC Watch]
預かり資産100億円を9カ月で突破、WealthNaviの成長を牽引した要因とは[The Bridge]
出版/メディア分野
アマゾン、出版と直接取引―一部書籍、取次の日販介さず[日本経済新聞]
アマゾン書籍直接取引で波紋―取次の日販「一方的で遺憾」[日本経済新聞]
ブックファースト渋谷文化村通り店、閉店[ITmedia]
マンガ違法DLサイト「フリーブックス」閉鎖―サイバー攻撃の影響か[ITmedia]
書店でスマホのカメラをかざすと、本のPOPがARで表示されるアプリ、パルコブックセンター吉祥寺店で実証実験[INTERNET Watch]
日経電子版、会員350万人突破―企業情報拡充、AIを活用[日本経済新聞]
企業戦略/業績(国際)
アップル
Apple、iPhoneの販売台数は減少だが増収増益[ITmedia]
AppleがQualcommへのロイヤルティ支払いを停止[TechCrunch日本版]
Apple版「Amazon Echo」、WWDCで発表か―KGI予測[ITmedia]
アップル、米先端メーカー向けに10億ドル基金設立へ=クックCEO[ロイター]
アップル、目の位置に応じて疑似3Dアイコンを作るUI技術--公開特許に[CNET Japan]
フェイスブック
Facebook Q1決算を発表、売上80.3億ドルで予測超え、ユーザー増加率も上昇[TechCrunch日本版]
Facebook、問題コンテンツ対策強化で3000人増員へ[ITmedia]
Facebook利用者、20億人に迫る―全世界の4人に1人[ハフィントンポスト日本版]
グーグル
「Googleマップ」など人気アプリ、「Apple Watch」のサポートを次々と終了[CNET Japan]
Google、10月公開予定の「Chrome...編集部編集部
np-center@impress.co.jpAdministratorIMPRESS INNOVATION LAB