週間ニュースインデックス(2017年4月21日〜2017年4月28日)
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国内)
イベント
- AIとテクノロジーを活用した最先端の働き方改革術――JAIPAクラウド カンファレンス7/19開催[Web担当者フォーラム]
- 日本建築学会が第1回建築ドローンシンポジウム「建築×ドローン2017」を5月18日に開催[DRONE TIMES]
事件
- メルカリ、「貨幣」の出品禁止について説明–24時間体制で監視[CNET Japan]
訴訟
- 無線LANただ乗りは「電波法違反に当たらず」―地裁が初判断[ITmedia]
マストドン
- 「マストドン」ウェブクリップアイコンを使うと複数インスタンスへのアクセスに便利[ネタフル]
- 「マストドン」ウェブクリップアイコンを変更する方法[ネタフル]
- 「マストドン用語」まとめ[ITmedia]
- iPhone用マストドンアプリ新標準「Mastodon-iOS」登場 複数インスタンス切り替え可能[ITmedia]
- ITmediaの「マストドン」公式インスタンスができたんす[ITmedia]
- Mastodonコミュニティを維持するために大切なこと[ITmedia]
- MastodonはP2Pではないという話、もしくはMastodonの脱中央集権の仕組みについて[id:anatooのブログ]
- mstdn.jp管理人”ぬるかる”×ニジエ管理人”らんち”―表現規制とMastodon、そして大規模インスタンスのゆくえ[@nalgami]
- TwitterへのツイートをMastodon(マストドン)に自動投稿するWEBサービス「Twitter -> Mastodon トゥート同期アプリ」が開始[ガジェット通信]
- ドワンゴもマストドンアプリ公開 複数インスタンス切り替えOK[ITmedia]
- ニコニコ超会議、マストドンniconico公式インスタンスのデモを実施[MdN]
- ピクシブ、MastodonのAndroidアプリ公開、「Pawoo」以外のインスタンスにもログイン可能[INTERNET Watch]
- ピクシブ、MastodonのiOSアプリ公開、「Pawoo」以外のインスタンスにもログイン可能[INTERNET Watch]
- ピクシブが運営する世界最大規模のマストドンインスタンス「Pawoo」のAndroid版アプリを4月24日より提供開始。創作活動や自由なコミュニケーションをより手軽に。[pixivニュースリリース]
- ポストTwitter!? 新しいSNS「マストドン」の人気に迫る![ASCII.jp]
- マストドン(mastodon)にマルチアカウント対応iPhoneアプリが遂に登場!インスタンス跨ぎが捗る![Engadget日本版]
- マストドンウォーズ「巨大オオカミの逆襲」―iPhone版Amaroqがマルチインスタンスと日本語化[ITmedia]
- マストドンが北米の歴史を書き換える?[ITmedia]
- マストドンの解説本発売!―思想や使い方、サーバー運用法、APIの叩き方まで速攻解説! 「mstdn.jp」のぬるかる氏や、UEI清水亮氏、KNN神田氏、ピクシブ道井氏、日本Rubyの会 高橋氏など多数執筆![INTERNET Watch]
- マストドンはオタク女子の楽園?―「otajodon」管理人に聞く[ITmedia]
- 今週末のニコ超でマストドン企画、「mstdn.jp」「friends.nico」開発者らが登場[INTERNET Watch]
- 数式が書ける数学好きの人のためのマストドン「Mathtodon」[ネタフル]
- 世界最大の「mstdn.jp」を立ち上げた大学院生“ぬるかるさん”は一体何者か その素顔とドワンゴ入社が決まるまでの10日間に迫る (1/7)[ITmedia]
- 世界第2のMastodonインスタンスPawoo、pixivアカウントと連携可能に[ITmedia]
- 超会議に「マストドン」企画―ぬるかるさんも登場[ITmedia]
業界団体
- 官民連携でプログラミング教育を推進する「未来の学びコンソーシアム」が発足[日経トレンディネット]
行政/政策
- MVNOはなぜドコモ系が多いのか?―MNOはMVNOに“いじわる”できる?―総務省が解説[ITmedia]
- 経済産業省によるVR・AR含む事業補助金の案内が公開[ガジェット通信]
- 情報流出で停止していた「都税カード払いサイト」再開―「.tokyo」から「.lg.jp」に移行[ITmedia]
セキュリティ
- ぴあ運営のB.LEAGUEチケットサイトに不正アクセス–クレカ情報流出とされる被害も[CNET Japan]
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国際)
研究/大学
- 「BitTorrent」の開発者ブラム・コーエンが独自の暗号通貨に乗り出す[Gigazine]
- MIT、建物を“印刷”する3Dプリンタ「DCP」–将来は火星でビルを作ることも[CNET Japan]
イベント
- AI無人工場の足音―独で産業見本市開幕[日本経済新聞]
業界団体
- 「IETF」30周年、IoT分野で新WG、トランスポートレイヤーで大きな動きも【IETFトピックス2016-17】[INTERNET Watch]
- 米JPモルガン、R3のブロックチェーン団体から脱退[ロイター]
新製品/新サービス(国内)
AI
- 「楽天AIプラットフォーム」誕生、顧客サービス向上へ―Watson活用[ITmedia]
- AIが顧客対応を自動化、チャットボット作成・運用基盤[日経テクノロジー]
- AIを利用した音声翻訳デバイス「ロゼッタストーン ポケット」年内登場[ITmedia]
- OKWAVE、“格安スマホ”の疑問を解決するAIコンシェルジュをMVNO向けに提供[ケータイWatch]
- アクティブコア、AI技術活用して「購買・CVしそうな顧客」の予測行う機能を追加[Markezine]
- 日本IBM、IBM Watsonと自動化ツールを活用した超高速開発ソリューション[クラウドWatch]
フィンテック
- ぐるなび、ビットコイン決済支援―20年までに[日本経済新聞]
ハードウェア
- 8K画質のプロ仕様360度カメラ「Insta360 Pro」予約販売を開始[ガジェット通信]
- 手のひらサイズのパーソナルアシスタントロボット「PLEN Cube」日本語版が登場[TechCrunch日本版]
情報通信分野
出版/メディア/コンテンツ
- 「N響」コンサートを無料オンデマンド配信、PCではハイレゾ配信も[ケータイWatch]
- AbemaTV、番組録画機能として使える「マイビデオ」を新規搭載[MdN]
- NHK、熊本城の被災状況を3Dマップで見られる「よみがえれ熊本城」公開[MdN]
- ドコモgaccoやこぐま会など、幼児教育向けデジタル教材を発売[日経トレンディネット]
- ビューン、マンション入居者に電子雑誌・マンガの読み放題サービスを提供できるマンションオーナー向けの新サービス「ビューン読み放題マンション」を開始[ガジェット通信]
- 書籍「熊本地震体験記」ほぼ全文をウェブで無償公開――災害への最大の備えは『想像する』こと[INTERNET Watch]
IoT
- ヤフー、IoTプラットフォーム「myThings Developers」正式版の提供開始[INTERNET Watch]
VR/AR
- J SPORTSの人気コンテンツがVRで楽しめる「J SPORTS VR」[ケータイWatch]
新製品/新サービス(国際)
AI
- アマゾン、服装のアドバイスをくれる「Echo Look」–音声だけで撮影、比較も簡単[CNET Japan]
- AI・機械学習の自動化ツール「DataRobot」、時系列データへの対応などを追加した新バージョンをリリース[クラウドWatch]
自動運転
- Waymo、自動運転車の無料貸出をアリゾナ州でスタート[ITmedia]
エンタープライズ
- Dynamics 365とLinkedInの統合第一弾を7月提供へ–マイクロソフト[ZDnet Japan]
- アマゾン、サブスクリプション商品拡大 デジタルコンテンツの定期購入マーケットプレイスを開始[JBPRESS]
- シュナイダーエレクトリックソフトウェア、産業用ソフトのシステム構築基盤の最新版を発表[クラウドWatch]
ハードウェア
- グーグル、プロ向け3D撮影可能な360度カメラ「Yi Halo」発表[ガジェット通信]
情報技術分野
- Google Mapsに車を駐車場に止めると、自動的に場所を記録する新機能[PC Watch]
- アップル、「Live Photos」をサイトに埋め込めるAPIをリリース[CNET Japan]
出版/メディア/コンテンツ
- Google Classroom、一般公開――誰でもクラスを作って教えることができる[TechCrunch日本版]
- Wikipedia創設者ジミー・ウェールズがフェイクニュースと戦う「Wikitribune」を立ち上げる[Gigazine]
VR/AR
- GoogleがVRカメラ「Yi Halo」を発表——VR映像制作サービスに対応、価格は約187万円[TechCrunch日本版]
- 旅行サイト「Expedia」がVR技術を導入!予約前に施設に入ったような体験が可能に[ガジェット通信]
消費者向けソフトウェア/サービス
- Office 365アップデートでOutlook内に翻訳機能を実装可能に 〜外部ユーザーのゲスト参加機能なども追加[PC Watch]
- 旅行計画アプリ「Google Trips」で共有が簡単に–列車やバスの予約追跡も[CNET Japan]
企業戦略/業績(国内)
情報技術分野
- 「LTEドライブレコーダー」でタクシーのサービス品質が向上? KDDI・トヨタなど実証実験[Engadget日本版]
- 「金融サービスにこそデザインが必要」グッドパッチが4億円を調達し、FinTech領域のUI/UXに特化したチームを立ち上げ[TechCrunch日本版]
- 4つのLPWAでIoTの新市場を拓くKDDI――“事業変革型ビジネスモデル”の提案も[Business Network]
- DACがデジタル広告効果の透明化に関する実証実験を開始、ブロックチェーン技術使用[Web担当者フォーラム]
- Deep Learningの学習プロセスで電力効率を向上、富士通研が回路技術を開発[クラウドWatch]
- IBM WatsonがJR東日本の顧客対応を支援――、お問い合わせセンターへAIを活用した業務支援システムを導入[クラウドWatch]
- IIJが「フルMVNO」に取り組む2つの理由―佐々木氏が解説[ITmedia]
- JAふくしま未来、果樹の防霜対策にNTT東日本の「eセンシング For アグリ」を採用[クラウドWatch]
- LINEが「チャットボット」に本腰を入れる理由–仕掛け人の砂金氏に聞く[CNET Japan]
- LINEが14億円黒字―1〜3月期最終[日本経済新聞]
- NECとFiNC、ヘルスケア領域で協業–日常生活から健康状態をAI技術で可視化・分析[CNET Japan]
- あの「jig.jp」が上場準備中―管理部門の責任者募集[ITmedia]
- オムロン、AIで不良品予知―製造ライン用制御機器[日本経済新聞]
- クレディセゾンがオムニバスを完全子会社化、「セゾンDMP」の各種データ活用を強化[Web担当者フォーラム]
- コールセンターの知見を活かしたIBM Watson向けの知識ベースを提供―トランスコスモス[IT Leaders]
- ソースネクスト、ロゼッタストーン日本法人を完全子会社化[ITmedia]
- ソニーがLPWAで独自システム開発、製品・サービスの商用化を検討[ケータイWatch]
- トイレを変えるIoT「tomole」――札幌コンベンションセンターで実証実験[ITmedia]
- みずほと日本IBM、ブロックチェーンを活用した実貿易取引を実施[クラウドWatch]
- モビリティとフィンテックをつなぐIoTを推進[JBPRESS]
- 株式会社ZMP(英文名: ZMP Inc.)第16期決算公告[ベンチャー企業やスタートアップ企業の決算を調べるブログ]
- 三次元メディア、AIで荷分け自動化―ロボット開発に参入[日本経済新聞]
- 三菱東京UFJがクラウドやブロックチェーンを語る[ZDnet Japan]
- 積水ハウスとbitFlyer、ブロックチェーン活用の不動産情報管理システムの構築を開始[CNET Japan]
- 電気使用量から各家電の状況をAIで推定、中部電力が検証[ITmedia]
- 東京海上日動とNTTデータ、保険証券へのブロックチェーン技術適用に関する実証実験で効果を確認[クラウドWatch]
- 日本のAIスタートアップABEJA、米Nvidiaより出資 戦略投資パートナーとしてトップ採択[TECHWAVE]
- 「2017年は日本でもブロックチェーンの実用例を見る年に」–テックビューロ[ZDnet Japan]
出版/メディア/コンテンツ
- 「競合はいないし、出てくる気配もない」――1周年を迎えたAbemaTVの今[TechCrunch日本版]
- gumi、VR事業を分割し子会社「gumi VR」を設立[ガジェット通信]
- アドビと電通デジタルがデジタルマーケティングの統合解析ソリューションを共同開発[Web担当者フォーラム]
- アナウンサーが「編集手帳」を朗読、読売新聞紙面と連動するARをKDDIが開発[ケータイWatch]
- カドカワ、前期経常を28%上方修正[Kabutan]
- グリー、四半期ベースで増収継続–「ユーザーに評価されるゲーム作りができている」[CNET Japan]
- ニューズピックス―2016年12月期決算公告[サイバーエージェント研究会]
- ネット動画配信、淘汰の波―東映系やゲオ撤退へ[日本経済新聞]
- メディアドゥ、持ち株会社に移行[日本経済新聞]
- ヤフー宮坂社長「広告でもスマホシフトを実現できた」–通期では初の減益[CNET Japan]
企業戦略/業績(国際)
アップル
- AppleがApple Payにピアツーピア決済(個人間支払い)の機能を持たせるかもしれない[TechCrunch日本版]
- Appleが元Googleの衛星部門の役員二名を雇用、目的はハードウェアのプロジェクトらしい[TechCrunch日本版]
- Appleも人工衛星事業参入か?―Googleから幹部引き抜き[ITmedia]
- アップル、「Apple Music」で動画コンテンツ制作にも本格参入か[CNET Japan]
- アップルの自動運転プログラム、車両管理局の文書で新たな内容が明らかに[CNET Japan]
フェイスブック
- Facebook、虚偽ニュース対策でタップ前に「関連」リンクを表示するテスト[ITmedia]
グーグル
- Google、10月提供のChrome 62以降で、入力欄のあるすべてのHTTP接続ページで警告を表示―シークレットモードでは全HTTP接続ページを警告表示の対象に[INTERNET Watch]
- Google、虚偽ニュース対策で不適切な検索候補の報告フォームを追加[ITmedia]
- Googleが民生機器に本格進出[EETimes]
- Googleは情報の正しさを判断するようになるのか? 偽ニュース対策で検索アルゴリズムを更新したGoogleのベン・ゴメス氏に聞く[Web担当者フォーラム]
- Google検索のアルゴリズムを変更、低品質コンテンツを下位表示、不適切なコンテンツのフィードバック機能も追加[INTERNET Watch]
- グーグルの親会社アルファベット、大幅増収増益で株価上昇[BUSINESS INSIDER]
- ラリー・ペイジ氏が出資する「空飛ぶ車」、年内発売へ[BUSINESS INSIDER]
情報技術分野
- 「CEOの仕事もAIに奪われる」–アリババのJ・マー会長、人工知能の危険性を警告[CNET Japan]
- 「地球上の全ての人に医療サービスを」AI診断アプリが資金調達[BUSINESS INSIDER]
- ARM版「Windows 10」PCは4Qに登場–クアルコムCEOが明言[CNET Japan]
- Instagram、月間アクティブユーザー数が7億人を突破[INTERNET Watch]
- Netflixが外債で10億ドルを調達、同社の今年度のコンテンツ予算の総額は60億ドルだ[TechCrunch日本版]
- Twitter、ユーザー数を着実に伸ばし損失も縮小–1Q決算[CNET Japan]
- インテル、1─3月期売上高予想届かず―データセンター事業が減速[ロイター]
- オープンソースでデジタル変革を–レッドハットが新年度戦略[ZDnet Japan]
- 巨人の逆襲なるか–AI分野に本腰入れるインテルの取り組み[ZDnet Japan]
マイクロソフト
- LinkedIn、登録ユーザー数が5億人を突破[INTERNET Watch]
- マイクロソフトの第3四半期、クラウドが好調–「Surface」は低迷[ZDnet Japan]
出版/メディア/コンテンツ
- ガーディアン、FBインスタント記事とApple Newsから撤退[DIGIDAY日本版]
アマゾン
市場調査/指標(国内)
情報技術分野
- 2017年スマホの世界出荷はついに15億台を超える!?[ASCII.jp]
- AIは「脅威ではなく機会」77%、「人の仕事を代替する」65%: ビジネスリーダー1614人に富士通が15か国で調査[Web担当者フォーラム]
- Windows 10に移行する企業は2017年末には85%に達する見込み 〜各社旧OSよりも移行に意欲[PC Watch]
- クラウド型SIの国内市場は2020年には約3兆7000億円規模に、富士キメラ総研調査[クラウドWatch]
- 国内EC市場、2017年には8兆2571億円規模に[日経テクノロジー]
- 国内パソコン出荷、16年度微減―個人向け振るわず[日本経済新聞]
- 製造業大手15社に聞いたIoT導入の“いま”、求められる技術者像も多様化[ITmedia]
- 続落する年間マザーボード出荷数。2017年度にはさらに10%減少の予測[PC Watch]
市場調査/指標(国際)
情報技術分野
- データサイエンティストの9割が仕事に満足–CrowdFlower[ZDnet Japan]
- 独ハイテク業界団体、デジタル化で年間売上高は連続2割増に[ロイター]
出版/メディア/コンテンツ
- 米ネット広告売上が22%増と急成長なのに、グーグルとフェイスブック以外のメディア会社がゼロ成長なのはなぜ[media pub]
コラム/インタビュー(国内)
- 2020年には羽田空港で実際にロボットを活用したい[電通報]
- AI時代に舵を切る半導体ベンダーの「持ち札」[ITmedia]
- ゼロから学ぶブロックチェーン[電通報]
- ブロックチェーンとビットコイン、再生可能エネルギーをも変える?[GE REPORT JAPAN]
- リクルートがAIをまさかの無料公開。さっそくすべてのAPIを試しまくってみた[Web担当者フォーラム]
- 初めてのビットコイン飯は手数料と換算レートの味がした──「ビットコイン店頭決済」を試してきた[lifehacker.jp]
- 常識を覆す「1日10円」通信サービス、小さな巨人ソラコムの革新力[ダイヤモンド・オンライン]
- 新聞とネットニュース、どっちを読むべき?[ガジェット通信]
コラム/インタビュー(国際)
- AIは銀行業界でいかに浸透していくか[ZDnet Japan]
- 「人間は問題が多い」ロボットを導入して業績を上げるフィンテック企業[BUSINESS INSIDER]
- Apple Newton、Google Glass……失敗プロダクトが一堂に会する博物館が今夏オープン[INTERNET Watch]
- B&Nは書店を減らし、アマゾンは増やす[EBook2.0 Magazine]
- Facebookのリーチが大幅減少、警戒強めるパブリッシャー[DIGIDAY日本版]
- Google謹製アドブロッカーの噂に、恐れ慄くパブリッシャー[DIGIDAY日本版]
- iPhone 8、部品の量産体制に遅れか —— 発売時期めぐり憶測[BUSINESS INSIDER]
- VRのブレイクスルー:その時はいつ訪れるか?[iQ]
- VRは孤独を解消すべきだ–「Oculus Rift」を体験して感じたこと[CNET Japan]
- クラウドから「エッジ」へ——NVIDIA軸に始まった半導体業界のAI戦争[BUSINESS INSIDER]
- クラウドの次に来る「不可避な」流れは、AI、IoT、そしてVR[The Bridge]
- ゾンビ化するハイテク新興企業、投資ブーム終了で[ウォールストリート日本版]
- ワイヤレス充電対応のiPhone登場は間近か[日経テクノロジー]
- ワシントン・ポスト、アドテク業者を「大幅に」リストラ:広告表示の効率化のため[DIGIDAY日本版]
- 次世代インターネットの姿、Webブラウザだけでメタバースを実現する「WebVR」[The Bridge]
- 実績32億円以上、行政の資金調達も担うクラウドファンディングReadyfor[ニューズウィーク日本版]
- 電子書籍は「所有」できるか──ブロックチェーンによる実験的出版が投じた哲学的な問い[WIRED日本版]