
この1〜2週間のテック系ウェブメディアでの大きな話題といえば「マストドン」で間違いないだろう。マストドンの概要については本誌でもすでに紹介したが、あらためてひとことでいうならば、サーバー分散型のSNS(ソーシャルネットワークシステム)だといってよい。そして、マストドンに関する話題だけでも、つぎのニュースソースに挙げたような多量の記事がポストされている(もちろん、これがすべてというわけではない)。いまのところ、テック系メディア以外には波及をしていないようだが、これから1〜2週間遅れくらいでは扱われることになると思われる。
では、なぜこれほどまでにマストドンが話題になるのだろうか?筆者もユーザーが多そうなサーバーにサインナップをしてみたが、いつもの“アーリーアダプター”の知人たちが参加して、まだその機能を試しているだけのように思える。別に2ちゃんねるのような、ここでなけれな流れていないようなアンダーグラウンドな話題で盛り上がっているわけでもなさそうだ(もちろん、私の知人が少ないというのが問題かもしれないが…)。ましてや、システムとしては、まだセキュリティホールについての指摘もされているほどだ。
その理由の一つは新しいアーキテクチャであることで、それぞれの人の観点でのアプリケーションとしての今後の可能性を感じているというか。もう一つは、2ちゃんねるやかつてのパソコン通信(BBS)のような掲示板システムの代替えシステムとしての可能性もあるかもしれない。どちらにしても、ツイッター、フェースブック、インスタグラムなどのSNSはすでに“普通の人”が使うようになったことで、もはやアーリーアダプターたちだけおもちゃとしてのアドバンテージがなくなったのだろう。
不思議なことに、海外メディアでは騒いでいないようなので、日本固有の盛り上がり現象のようだが、ここから新たなネットワークでのコミュニケーション文化が生まれる可能性を感じる。
ニュースソース
- 「Mastodon革命」とはーークラウドの牢獄から自由を取り戻せ : 情熱のミーム 清水亮[Engadget日本版]
- 「マストドン(Mastodon)」雑感とTwitterとの違いと日本人の短文投稿に関するメンタリティ[ネタフル]
- 「マストドン」iPhone・Androidアプリ&Win・Macクライアントはこれを使え!(世永玲生)[Engadget日本版]
- 「マストドンはパソコン通信の再来」–さくらインターネット田中社長[CNET Japan]
- BtoC事業者は即刻マストドンを導入すべき[hedachi blog]
- Kindle Unlimited対応、新SNS「マストドン」について解説した電子書籍が早くも登場[INTERNET Watch]
- Mastodonインスタンスのセットアップ用スクリプト、さくらのクラウドで提供[INTERNET Watch]
- Mastodonで防災情報配信 自前インスタンスに地域別アカウント設置[ITmedia]
- Mastodonと何なのか? 連合タイムラインに表示されるのは?[Engadget日本版]
- Mastodonのパスワード設定は慎重に ID削除機能はない[ITmedia]
- Mastodon開発者とpixivのPawoo、ロリ絵対策について議論する[ITmedia]
- mstdn.jp運営者のnullkal氏、ドワンゴ入社を発表[ネタフル]
- niconicoと連携したMastodonインスタンス「friends.nico」登場 かなり改造[ITmedia]
- いま話題の「Mastodon」って何? 怒濤の1週間を振り返る[ITmedia]
- サッカーの話題専用マストドン「サッカードン」[ネタフル]
- ニッポン放送がマストドン参入 インスタンス名は「TUNER」[ITmedia]
- ボコボコ発生しているMastodonインスタンスの現況を知る[ITmedia]
- マストドン (Mastodon) がネットを変える可能性を、いま語らずしていつ語らう![ASCII.jp]
- マストドンとは? どうやって使うの? よくある質問と回答集[ITmedia]
- マストドンの検索・横断検索ができる「マストドン検索」[ネタフル]
- マストドンをやっているTwitterの友達を探せる「Mastodon Bridge」[ネタフル]
- ユーザーローカル、Mastodonで「よくブーストされる人」ランキング公開[ITmedia]
- 今日から始める「マストドン」——Twitterとの違いから使い方、オススメサーバーまで[TechCrunch日本版]
- 新SNS「マストドン」が急伸している根本理由[東洋経済オンライン]
- 世界最大のMastodonインスタンス管理人、ドワンゴ入社を発表[ITmedia]
- 日本のMastodonサーバ「mstdn.jp」、再びユーザー数世界一に pixivのPawooは3位[ITmedia]
- 日本のネットを騒がせる「マストドン」、その課題と可能性をえふしん氏に聞いた[TechCrunch日本版]
- 編集部はこうしてマストドンにはまっていった[ITmedia]
- 話題の新SNS「マストドン」を徹底解説。Twitterとの違い・魅力から使い方・オススメサーバーまで [ハフィントンポスト]
NextPublishingの関連書籍
|
これがマストドンだ! 使い方からインスタンスの作り方まで
今知るべき「マストドン」情報がこの一冊に!その背景や技術的な解説、簡単な始め方をはじめとしてマストドンにのめり込んでいる識者からの寄稿を収録しました。実際に個人や企業がインスタンスを作る方法も技術面での詳細な手順とともに紹介します。
|
https://i.impressrd.jp/archives/1662https://i.impressrd.jp/wp-content/uploads/2017/04/mastodon.pnghttps://i.impressrd.jp/wp-content/uploads/2017/04/mastodon-130x130.png編集部ニュースキュレーションコラム/インタビュー,コンテンツ,事件・できごと,情報通信,電子出版/コンテンツビジネスこの1〜2週間のテック系ウェブメディアでの大きな話題といえば「マストドン」で間違いないだろう。マストドンの概要については本誌でもすでに紹介したが、あらためてひとことでいうならば、サーバー分散型のSNS(ソーシャルネットワークシステム)だといってよい。そして、マストドンに関する話題だけでも、つぎのニュースソースに挙げたような多量の記事がポストされている(もちろん、これがすべてというわけではない)。いまのところ、テック系メディア以外には波及をしていないようだが、これから1〜2週間遅れくらいでは扱われることになると思われる。
では、なぜこれほどまでにマストドンが話題になるのだろうか?筆者もユーザーが多そうなサーバーにサインナップをしてみたが、いつもの“アーリーアダプター”の知人たちが参加して、まだその機能を試しているだけのように思える。別に2ちゃんねるのような、ここでなけれな流れていないようなアンダーグラウンドな話題で盛り上がっているわけでもなさそうだ(もちろん、私の知人が少ないというのが問題かもしれないが…)。ましてや、システムとしては、まだセキュリティホールについての指摘もされているほどだ。
その理由の一つは新しいアーキテクチャであることで、それぞれの人の観点でのアプリケーションとしての今後の可能性を感じているというか。もう一つは、2ちゃんねるやかつてのパソコン通信(BBS)のような掲示板システムの代替えシステムとしての可能性もあるかもしれない。どちらにしても、ツイッター、フェースブック、インスタグラムなどのSNSはすでに“普通の人”が使うようになったことで、もはやアーリーアダプターたちだけおもちゃとしてのアドバンテージがなくなったのだろう。
不思議なことに、海外メディアでは騒いでいないようなので、日本固有の盛り上がり現象のようだが、ここから新たなネットワークでのコミュニケーション文化が生まれる可能性を感じる。
ニュースソース
「Mastodon革命」とはーークラウドの牢獄から自由を取り戻せ : 情熱のミーム 清水亮[Engadget日本版]
「マストドン(Mastodon)」雑感とTwitterとの違いと日本人の短文投稿に関するメンタリティ[ネタフル]
「マストドン」iPhone・Androidアプリ&Win・Macクライアントはこれを使え!(世永玲生)[Engadget日本版]
「マストドンはパソコン通信の再来」--さくらインターネット田中社長[CNET Japan]
BtoC事業者は即刻マストドンを導入すべき[hedachi blog]
Kindle Unlimited対応、新SNS「マストドン」について解説した電子書籍が早くも登場[INTERNET Watch]
Mastodonインスタンスのセットアップ用スクリプト、さくらのクラウドで提供[INTERNET Watch]
Mastodonで防災情報配信 自前インスタンスに地域別アカウント設置[ITmedia]
Mastodonと何なのか? 連合タイムラインに表示されるのは?[Engadget日本版]
Mastodonのパスワード設定は慎重に ID削除機能はない[ITmedia]
Mastodon開発者とpixivのPawoo、ロリ絵対策について議論する[ITmedia]
mstdn.jp運営者のnullkal氏、ドワンゴ入社を発表[ネタフル]
niconicoと連携したMastodonインスタンス「friends.nico」登場 かなり改造[ITmedia]
いま話題の「Mastodon」って何? 怒濤の1週間を振り返る[ITmedia]
サッカーの話題専用マストドン「サッカードン」[ネタフル]
ニッポン放送がマストドン参入 インスタンス名は「TUNER」[ITmedia]
ボコボコ発生しているMastodonインスタンスの現況を知る[ITmedia]
マストドン (Mastodon) がネットを変える可能性を、いま語らずしていつ語らう![ASCII.jp]
マストドンとは? どうやって使うの? よくある質問と回答集[ITmedia]
マストドンの検索・横断検索ができる「マストドン検索」[ネタフル]
マストドンをやっているTwitterの友達を探せる「Mastodon Bridge」[ネタフル]
ユーザーローカル、Mastodonで「よくブーストされる人」ランキング公開[ITmedia]
今日から始める「マストドン」——Twitterとの違いから使い方、オススメサーバーまで[TechCrunch日本版]
新SNS「マストドン」が急伸している根本理由[東洋経済オンライン]
世界最大のMastodonインスタンス管理人、ドワンゴ入社を発表[ITmedia]
日本のMastodonサーバ「mstdn.jp」、再びユーザー数世界一に pixivのPawooは3位[ITmedia]
日本のネットを騒がせる「マストドン」、その課題と可能性をえふしん氏に聞いた[TechCrunch日本版]
編集部はこうしてマストドンにはまっていった[ITmedia]
話題の新SNS「マストドン」を徹底解説。Twitterとの違い・魅力から使い方・オススメサーバーまで [ハフィントンポスト]
NextPublishingの関連書籍
これがマストドンだ! 使い方からインスタンスの作り方まで
今知るべき「マストドン」情報がこの一冊に!その背景や技術的な解説、簡単な始め方をはじめとしてマストドンにのめり込んでいる識者からの寄稿を収録しました。実際に個人や企業がインスタンスを作る方法も技術面での詳細な手順とともに紹介します。編集部編集部
np-center@impress.co.jpAdministratorIMPRESS INNOVATION LAB