週間ニュースインデックス(2017年4月15日〜2017年4月22日)
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国内)
イベント
- オトバンク「第7回オーディオブックアワード」開催[EBook2.0 Magazine]
- 地図・位置情報関連の16社がヤフーに集結、「ジオ展2017」4月21日開催[INTERNET Watch]
- 日本からAppleやGoogleは生まれるか? 夏野剛と6人の未踏卒業生が語り合った「未踏会議2017」[ガジェット通信]
マストドン
- 「Mastodon革命」とはーークラウドの牢獄から自由を取り戻せ : 情熱のミーム 清水亮[Engadget日本版]
- 「マストドン(Mastodon)」雑感とTwitterとの違いと日本人の短文投稿に関するメンタリティ[ネタフル]
- 「マストドン」iPhone・Androidアプリ&Win・Macクライアントはこれを使え!(世永玲生)[Engadget日本版]
- 「マストドンはパソコン通信の再来」–さくらインターネット田中社長[CNET Japan]
- BtoC事業者は即刻マストドンを導入すべき[hedachi blog]
- Kindle Unlimited対応、新SNS「マストドン」について解説した電子書籍が早くも登場[INTERNET Watch]
- Mastodonインスタンスのセットアップ用スクリプト、さくらのクラウドで提供[INTERNET Watch]
- Mastodonで防災情報配信 自前インスタンスに地域別アカウント設置[ITmedia]
- Mastodonと何なのか? 連合タイムラインに表示されるのは?[Engadget日本版]
- Mastodonのパスワード設定は慎重に ID削除機能はない[ITmedia]
- Mastodon開発者とpixivのPawoo、ロリ絵対策について議論する[ITmedia]
- mstdn.jp運営者のnullkal氏、ドワンゴ入社を発表[ネタフル]
- niconicoと連携したMastodonインスタンス「friends.nico」登場 かなり改造[ITmedia]
- いま話題の「Mastodon」って何? 怒濤の1週間を振り返る[ITmedia]
- サッカーの話題専用マストドン「サッカードン」[ネタフル]
- ニッポン放送がマストドン参入 インスタンス名は「TUNER」[ITmedia]
- ボコボコ発生しているMastodonインスタンスの現況を知る[ITmedia]
- マストドン (Mastodon) がネットを変える可能性を、いま語らずしていつ語らう![ASCII.jp]
- マストドンとは? どうやって使うの? よくある質問と回答集[ITmedia]
- マストドンの検索・横断検索ができる「マストドン検索」[ネタフル]
- マストドンをやっているTwitterの友達を探せる「Mastodon Bridge」[ネタフル]
- ユーザーローカル、Mastodonで「よくブーストされる人」ランキング公開[ITmedia]
- 今日から始める「マストドン」——Twitterとの違いから使い方、オススメサーバーまで[TechCrunch日本版]
- 新SNS「マストドン」が急伸している根本理由[東洋経済オンライン]
- 世界最大のMastodonインスタンス管理人、ドワンゴ入社を発表[ITmedia]
- 日本のMastodonサーバ「mstdn.jp」、再びユーザー数世界一に pixivのPawooは3位[ITmedia]
- 日本のネットを騒がせる「マストドン」、その課題と可能性をえふしん氏に聞いた[TechCrunch日本版]
- 編集部はこうしてマストドンにはまっていった[ITmedia]
- 話題の新SNS「マストドン」を徹底解説。Twitterとの違い・魅力から使い方・オススメサーバーまで [ハフィントンポスト]
業界団体
- テレコムサービス協会、MVNOサービス利用検討者に8つの「チェックポイント」を提示[ITmedia]
行政/政策
- 7月24日を「テレワーク・デイ」に–政府が本気で取り組む「働き方改革」[ZDnet Japan]
- AI同時通訳、五輪までに実用化 政府、成長戦略に明記[日本経済新聞]
- FREETELが景品表示法違反 消費者庁が措置命令[ITmedia]
- MVNOも「実効通信速度」公開へ、総務省担当者が言及[ケータイWatch]
- 産革機構の東芝半導体への出資、趣旨にかなえば可能=世耕経産相[ロイター]
- 青森 弘前市 ビットコインで寄付募集へ 海外からも[NHK]
- 知財法制を一括見直し IoT利用促進へ経産省など提言[日本経済新聞]
セキュリティ
- ウイルス付きメールがまた拡散、郵便局を装い「予告無しの連絡先変更やアドレス変更」などの件名で[INTERNET Watch]
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国際)
イベント
- 上海自動車ショー開幕 AIやIoT続々[日本経済新聞]
- 全米最大規模のテックイベント「TechDay」が今年もNYで開催——スタートアップ575社が出展、3.5万人が来場[The Bridge]
イベント:F8
- F8:Android版Instagramにオフラインモード―iOS版は数ヶ月後[TechCrunch日本版]
- F8:Facebook、SpacesでVRに最初の一歩―アバターを操作する愉快なプラットフォーム[TechCrunch日本版]
- F8:FacebookがMessengerを大幅更新、QRコードをサポート、M仮想アシスタントを通した食品注文も可能に[TechCrunch日本版]
- Facebook、ARカメラエフェクトの開発者プラットフォームをローンチ[TechCrunch日本版]
- Facebook、カメラアプリに機械学習を導入へ–ユーザーのカメラから世界を観察[CNET Japan]
- Facebook、ディープラーニングフレームワーク「Caffe2」をオープンソースに[ITmedia]
- Facebook、脳直結出力システムと“皮膚で聞く”システムを発表[ITmedia]
- Facebookが掲げる10年計画 —— 「画面のあるデバイスを駆逐し尽くす」[BUSINESS INSIDER]
- フェイスブック、「思い浮かべた文字」をタイプできる技術開発へ[ロイター]
- フェイスブック、ARの利用推進へ=ザッカーバーグCEO[ロイター]
- フェイスブックに殺人映像投稿の容疑者、銃で自殺=警察[ロイター]
新製品/新サービス(国内)
AI
EC
- メルカリ、ヤマトと提携し大型商品の配送手配が手軽になる「大型らくらくメルカリ便」開始[MdN]
- 野菜や肉を届ける「Amazon フレッシュ」が日本上陸–自社配送で最短4時間[CNET Japan]
フィンテック
- freee、投資先企業のクラウド会計ソフトデータをVCや投資家がリアルタイムに共有できる「VCアドバイザーアカウント」提供開始[INTERNET Watch]
- ビットコインでガス代支払い ビットフライヤー、年内開始[日本経済新聞]
- 三菱UFJ、口座情報分析し経営助言 ビッグデータ活用[日本経済新聞]
情報技術分野
- FREETEL「スマートコミコミ+」、解約時の残債を低減する端末買取オプション[ケータイWatch]
- ヤフー、「パスワード」を使わずにログイン可能に–今後は生体認証も[CNET Japan]
- 富士通、国内データセンターからOracleのパブリッククラウドサービスを提供開始[クラウドWatch]
出版/メディア分野
- フジテレビ、『VRアイドル水泳大会』など360度動画を4作配信[ガジェット通信]
- 楽天、英語学習サービス「Rakuten Super English」開始、ビジネス向け「Lingvist」と小中高向け「まなみ〜」[INTERNET Watch]
- 子供向けの人気図鑑「小学館の図鑑NEO」がタブレットに、生き物500種を収録[ケータイWatch]
- 秋葉原の変遷をネオンで振り返る写真集「電気街アートミュージアム」電子書籍で発売! 石丸電気、サトームセン、ラジオ会館など今は撤去されたネオンも多数収録[ネタとぴ]
- 誰でも電子書店の店主になれる講談社「じぶん書店」、一般店主の登録受付を開始、5月15日の開店に向けた準備期間に[INTERNET Watch]
- 電通、雑誌PDFデータをマイクロコンテンツに自動変換して配信するサービス[INTERNET Watch]
IoT
- さくらインターネット、月額60円から利用できるIoTプラットフォーム「sakura.io」正式提供開始[INTERNET Watch]
- 農業用センサー「SenSprout Pro」が発売 、土壌の状態や栽培ノウハウをデータ化するIoTサービスへ[TechCrunch日本版]
VR/AR
- 「RICOH THETA」に4K動画撮影・ライブ配信対応の新モデル[ケータイWatch]
- NTTビズリンク、スマートグラスを用いた現場作業を遠隔支援するサービス[クラウドWatch]
- モリタ、AR歯科治療支援システムの詳細を公表[日経テクノロジー]
- 凸版印刷、縄文集落をVRで再現[ニュースリリース]
消費者向けソフトウェア/サービス
- PFU、スキャンデータ連携サービス「ScanSnap Cloud」を強化 検索可能なPDFをクラウド上で生成可能[クラウドWatch]
新製品/新サービス(国際)
情報技術分野
- 「休暇中」「体調不良で休み」のステータス表示ができるように!ビジネス用チャット「Slack」がアップデート[ガジェット通信]
- Microsoft、IoT Centralをスタート―企業向けフル機能のクラウドIoTサービス[TechCrunch日本版]
- SisenseのPulseは機械学習を用いてデータ異常に警告を発する[TechCrunch日本版]
- アマゾン、会話型アプリを構築する「Amazon Lex」を一般提供[CNET Japan]
- マイクロソフト、Windows Serverのコンテナ機能でLinuxコンテナのサポートを発表。主要なLinux OSとLinuxKitに対応。DockerCon 2017 [Publickye]
出版/メディア分野
- ドイツの書店チェーン最大手Thalia、全店舗のレジで電子書籍を購入可能に、ダウンロードコード付きレシートを発行[hon.jp]
VR/AR
- 心臓を3Dで詳細に観察 スタンフォード大が心臓病の治療を補助するVRツール開発[ガジェット通信]
- 世界中を飛び回る 『Google Earth VR』Oculus Rift版が無料配信[ガジェット通信]
消費者向けソフトウェア/サービス
- 「Google Earth」刷新 まずはChromeブラウザで[ITmedia]
- 「Google Home」、マルチユーザー対応に[ITmedia]
- ソーシャルな居間へ–「Facebook Messenger」でボット強化、グループで音楽共有も[CNET Japan]
企業戦略/業績(国内)
情報技術分野
- 「HoloLens」で建築業界にデジタル化のイノベーションを起こす 〜日本マイクロソフトと小柳建設が提携[PC Watch]
- 「キヤノンとの統合を推進」、東芝メディカル瀧口社長[日経テクノロジー]
- 「フルMVNO化」で“通信サービスの競争”を実現〜IIJ佐々木氏が狙いを語る[ケータイWatch]
- 2016年売上は21億円に成長ーークラウドソーシングの「次」を手がけるランサーズ、新成長戦略でスキルシェア事業「pook」等を発表[The Bridge]
- LINE、社運賭けた音声AI「Clova」開発戦略の全貌を明かす[ITpro]
- LINEモバイル 2016年12月期決算公告[サイバーエージェント研究会]
- エアロセンスと ZMP、ドローンと自動運転車を連携した有線給電自律飛行の取り組みを開始[DRONE TIMES]
- コニカミノルタ、IoT連携でグローバルITベンダーとタッグ[日経テクノロジー]
- シャープ、スマホ欧州再参入を検討[日本経済新聞]
- セールスフォース、日本国内2カ所目のデータセンター拠点を神戸のNEC施設内に開設[データセンター完全ガイド]
- セントケア、介護にAI活用 産業革新機構と新会社[日本経済新聞]
- デンソーや住商、車遠隔管理VBに出資 東南アで事業拡大[日本経済新聞]
- ドコモ、日本マイクロソフトとIoTで新事業[日本経済新聞]
- ノベルと青い森クラウドベースが協業、データセンター移行ソリューションを提供[クラウドWatch]
- パナソニック、AI技術者を5年以内に1000人規模に増員へ[ロイター]
- ビックカメラ、秋葉原に初進出 ソフマップ本館を転換[ITmedia]
- ヤマト運輸、自動運転配達に向けた「ロボネコヤマト」の実用実験[INTERNET Watch]
- レノボ、AI投資に軸足 IoT含め4年で1300億円[日本経済新聞]
- ワイモバイルがPHSの新規・機種変更の受付を2018年3月末で終了へ[GAPSIS.jp]
- 近未来のお買い物を体験できるVR実証実験コンテンツを公開――みずほFGと富士通[ITmedia]
- 電通・ANAなど8社、サイバー防衛企業へ出資[日本経済新聞]
- 電通デジタルと電通、Viibar と資本業務提携 動画製作体制を強化[Markezine]
- 富士通とグリッド、AIサービスを共同開発[IT Leaders]
- 弥生、AI与信モデルによるオンラインレンディング事業–2017年10月をめどに試験融資を開始[ZDnet Japan]
- 深層学習の活用を加速するIoT向けソフトウエア基盤[日経テクノロジー]
出版/メディア分野
- DeNAと小学館、新デジタルメディアを検討[ITmedia]
- Gunosyの純利益2.8倍 16年6月〜17年2月、広告伸びる[日本経済新聞]
- Hulu、会員数が150万人を突破–モバイル向け機能拡大を含むリニューアルへ[CNET Japan]
- シリコンバレー発のブログポストを日本語に翻訳 ― PeraPeraが4000万円を調達[TechCrunch日本版]
- なにわの「笑い」スマホ配信 NTTぷらら、吉本興業と提携[日本経済新聞]
- 第1回:エブリスタ〜「プラットフォーム」から「エージェントへ」【前編】[マガジン航]
- 博報堂DY今期最高益、営業6期連続 ネット広告けん引[日本経済新聞]
企業戦略/業績(国際)
アップル
- Apple、自動運転車走行テストをカリフォルニア州で開始へ[ITmedia]
グーグル
- 「Chrome」のページ読み込み速度が最大20%向上–グーグルが取り組み明らかに[CNET Japan]
- GoogleがChromeブラウザーに広告ブロック機能を実装中とか[TechCrunch日本版]
情報技術分野
- 「ロボットカー」は目指さない──Audiが描く自動運転の未来図[WIRED日本版]
- Intelが20年間続いた開発者向け会議「IDF」に幕。8月開催予定だったIDF 17も中止に[PC Watch]
- MasterCard、指紋センサを搭載するカードをテスト[CNET Japan]
- Plastc,Inc.が破産申請、スマートクレジットカードの予約注文分は出荷せず[TECHWAVE]
- 欧州ヒア、メディアテックとIoT位置情報で提携[日本経済新聞]
- 糖尿病による網膜症をディープラーニングで診断–IBMの最新研究[CNET Japan]
- 百度、自動運転技術をオープンソース化[日経テクノロジー]
マイクロソフト
- 「Windows 10」のメジャーアップデートは3月と9月の年2回に[ITmedia]
- 「ワード」「エクセル」の生みの親、再びマイクロソフトへ[CNN]
- Microsoft、クラウドで「医療のデザイン変革を」[日経テクノロジー]
- Microsoft、量子コンピュータ実現に向け-180℃で動作するメモリシステムを開発[PC Watch]
- 人を超えた機械翻訳は、通訳の仕事を奪うのかーーMicrosoft翻訳のオリヴィエ氏に聞く[Engadget日本版]
出版/メディア分野
- 英国の小出版社がKickstarter で9,500万円調達[EBook2.0 Magazine]
アマゾン
- 米Amazonが在宅勤務者5000人を大募集[lifehacker.jp]
- 米国でAndroid PayとPayPalの連携が開始[ガジェット通信]
市場調査/指標(国内)
情報技術分野
- 2017年はIT部門のターニングポイント、JUASが「企業IT動向調査2017」報告会開催[ITpro]
- M2M市場はスマートメーターやHEMSがけん引–矢野経済研究所[ZDnet Japan]
- デジタル化の推進分野はマーケティング・働き方・運用保守–富士通調べ[ZDnet Japan]
- 移動時の地図利用は若年層ほど印刷よりも“スマホのスクショ”–ゼンリンが調査[CNET Japan]
- 家庭用ゲーム市場、4年ぶりに前年上回る[日本経済新聞]
- 日本のIoT理解度は20カ国中最下位、HPEが調査[日経テクノロジー]
- 日本の金融機関の9割がフィンテック企業との協業に前向き–PwC調査[ZDnet Japan]
- 日本はデータ保護よりネットワークセキュリティを重視–米調査[ZDnet Japan]
- 日本企業は「デジタルイノベーション」に消極的[日経テクノロジー]
出版/メディア分野
- 2016年インターネット広告市場規模推計調査〜D2C/CCIが独自推計〜[ニュースリリース]
- ネット広告媒体費、スマホ向けが6割を占める[INTERNET Watch]
- 急伸するインフィード広告市場、今後の成長のカギはどこにあるのか[Markezine]
市場調査/指標(国際)
情報技術分野
- 2016年世界全体のVR/ARヘッドセットは出荷台数1010万台。[ASCII.jp]
- Mac OS攻撃のマルウエアは前年比744%も増加[日経テクノロジー]
- マカフィー、2016年第4四半期の脅威レポートを発表[ニュースリリース]
- VR、AR専門調査会社Greenlightの「VRインダストリーレポート(2017年春版)日本語版」発売決定[ガジェット通信]
- 世界のテック都市ベスト22 —— 家賃や通勤時間、スタートアップの数を指標にランキング[BUSINESS INSIDER]
コラム/インタビュー(国内)
- 「1円も払っていないのに服が届く」 ZOZOTOWN「ツケ払い」で滞納する若者たち[BuzzFeed News]
- 「AI」は私たちの生活をどう変えるのか?[プレジデントオンライン]
- 「ロボネコヤマト」は来る自動運転社会への架け橋となるか[JBPRESS]
- IoT、3Dプリンタ、ARを設計業務で手軽に活用できる「Creo」がもたらす未来[ITmedia]
- IoT時代のプライバシー、どうやって保護するべき? IoTの健全な発展は適正に「規制」してこそ[JBPRESS]
- アマゾンで電子書籍を出版する流れを体験してみた[PC Watch]
- フィンテック分野で注目「ブロックチェーン技術」[プレジデントオンライン]
- リアル書店で突然コミック作品が売れ出した事例も、「LINEマンガ」無料連載がきっかけで 現在はトーハンとも連携して販売促進[INTERNET Watch]
- 開発者が自らの言葉で語り、ビジネスにつなげる──SXSW出展で創発を生んだパナソニック[WIRED日本版]
- 楽天市場からの撤退企業が相次ぐ。自社ECサイトやBASEなどで勝負![Swingin Thinkin]
- 国内デジタルマーケティングのトレンドは「潜在層育成型」へ 効果測定の最新手法を大公開[Markezine]
- 産業用オープンネットワーク「EtherCAT」とは?[ITmedia]
- 使えるAIは「選手やコーチが一緒に創る」[日経テクノロジー]
- 城北信金がMakuakeと組んだワケ 連携で4000万円調達[日経トレンディネット]
- 両親文系でも「AI時代に勝てる教育」は可能だ[東洋経済オンライン]
- AIはどのくらい人間から仕事を奪うのか?[ダイヤモンド・オンライン]
コラム/インタビュー(国際)
- 数学知識もいらないゼロからのニューラルネットワーク入門[TechCrunch日本版]
- ブロックチェーンのデジタル広告活用、本格化が進む理由[DIGIDAY日本版]
- ブロックチェーンが電子カルテに革命を起こす可能性[ハーバードビジネスレビュー]
- いまさら聞けない「ゼロレーティング」入門[TechCrunch日本版]
- IoTの支配をめぐり、ウイルス同士が争う―「Hajime」と「Mirai」[INTERNETCOM]
- IoTがヘルスケアを変化させる3つの例[Readwrite.jp]
- 1000以上の中から識者が選ぶSXSW本当にスゴいセッション[ASCII.jp]
- 1500億円集めたVRベンチャーの謎[日経ビジネス]
- AIの雇用破壊は資本主義の「禁断の果実」だ[東洋経済オンライン]
- PDFリーダーから「使うタブレット」へ[EBook2.0 Magazine]
- VRは次のフェーズへ–「SXSW 2017」をじっくりレポート<前編>[CNET Japan]
- インスタント記事は期待はずれ? 媒体社らの反発が高まる[DIGIDAY日本版]
- グーグルの親会社「アルファベット」はこんな事業をやっている[BUSINESS INSIDER]
- ハフィントンなきハフィントンポストの未来:新編集長リディア・ポルグリーン氏に聞く[DIGIDAY日本版]
- フェイクニュース対策、虚偽情報検出ツールの開発進む 一方で課題も[INTERNATIONAL BUSINESS TIMES]