週刊ニュースインデックス(2017年3月28日〜2017年4月4日)

事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国内)
大学/研究機関
- 大阪大学と富士通、データセンターのCO2排出量削減など、次世代クラウド基盤の低炭素化に向けた研究所を設立[クラウドWatch]
イベント
業界団体
行政/政策
- ビッグデータの企業共有後押し 紛争防止へ政府指針[日本経済新聞]
- 総務省と経済産業省の連携チームの発足[総務省]
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国際)
イベント
- クルマと悩みは同じ、Siemensが鉄道インフラのIoTで講演[日経テクノロジー]
新製品/新サービス(国内)
人口知能
- ソフトバンクやドコモ、地方で「自動運転バス」実験[日本経済新聞]
- ランサムウェア「Cerber」が進化、機械学習利用のセキュリティツールから検出回避–トレンドマイクロ[ZDnet Japan]
- 顔認識システムで難病を特定!126の特徴を使って胸腺低形成症候群を診断、精度は96.6%[ガジェット通信]
フィンテック
情報技術分野
- 「RICOH THETA」による360°画像の制作受託、リコーが不動産業界向けに開始[ITmedia]
出版/メディア分野
- “本の中身”ネットで無料公開「HALLOM」誕生 宝島社やマガジンハウスら29社参加 その勝算は[ITmedia]
- ダイレクトクラウド、出版社向け電子書籍取次サービスを4月3日からスタート、EPUB制作料金無料キャンペーンも[hon.jp DayWatch]
- 幻冬舎、インスタグラマーを活用した書籍発行メニューを提供 マーケティングプラットフォームを活用[Markezine]
IoT
消費者向けソフトウェア/サービス
- Z会、インタラクティブ英単語学習書「Z会CA速読速聴・英単語 Daily 1500」をiPad/Macユーザー向けに発売[hon.jp DayWatch]
- ゆうパックとdポイント、Ponta、WAON等が連携。郵便局、コンビニ、宅配ロッカー「はこぽす」で受け取るとポイントゲット![gapsis.jp]
- 伊藤忠・センチュリー21、チャットで賃貸仲介[日本経済新聞]
新製品/新サービス(国際)
EC
- アマゾン、ネット注文した食料品を15分で受け取れる新店舗「AmazonFresh Pickup」を開店[CNET Japan]
フィンテック
ハードウェア
消費者向けソフトウェア/サービス
企業戦略/業績(国内)
情報技術分野
- AIを用いたタブレット学習教材「Qubena」提供元が総額2.2億円の資金調達、対応教材の拡充へ[TechCrunch Japan]
- AI開発の「カラフル・ボード」が新たに8億円調達、アパレル企業のDM個人化で来店6割増も[TechCrunch Japan]
- NEC IoT戦略室長 望月氏インタビュー「IoTとAIで圧倒的な社会価値を創造」[Business Network]
- インテック、ブロックチェーンのオープンソースプロジェクトに開発パートナーとして参画[クラウドWatch]
- ドコモとフジテレビが5Gで共同実験、放送機器の遠隔制御などを検証へ[ケータイWatch]
- トヨタの米拠点、AI活用で新材料を開発へ[日本経済新聞]
- ナビタイムが考える「移動」におけるAIの可能性–UIはアプリからチャットへ[CNET Japan]
- パナが北米ベンチャーキャピタル事業に本腰、5年で110億円[日経テクノロジー]
- フジテレビ×日本MS、クラウド/AI技術で連携–動画の字幕を自動生成、自動翻訳も[CNET Japan]
- マイナンバーの本人確認をiPhoneでも 東京五輪などスマホだけで入場可能[Sankei Biz]
- ヤフー、インターネットの歴史を巨大イラストで辿れるコンテンツ「The Mother of Internet」を公開[MdN]
- ライナフがスマートロック新製品、LIXILと共同開発する「スマートドア」構想も[TechCrunch Japan]
- 三井住友海上火災保険とさくらインターネット、AI学習に最適な高速演算処理環境を共同構築[ZDnet Japan]
- 送電線との衝突防ぐ「ドローンハイウェイ」 東電とゼンリンが共同開発へ[ITmedia]
- 電力量を自動読み取り、中国電力が「タブレット×AI」で業務効率化[ITmedia]
- 日本郵便、再配達削減へキャンペーン ポイント付与[日本経済新聞]
- 富士通とVMware、自動車向けIoTで協業拡大–ECUソフトの更新を堅牢に[ZDnet Japan]
- 福岡市で長距離無線通信「LoRaWAN」を実証実験–メーターからデータを収集[ZDnet Japan]
- 分析データをAI知識処理で加工した競合戦略マップの作成を可能に―メタデータ[IT Leaders]
- 米シリコンバレーに事業発掘拠点 三菱商事や富士フイルムなど[日本経済新聞]
- 融合防御とIoTセキュリティを推進、トレンドマイクロの法人事業戦略を発表[ZDnet Japan]
出版/メディア分野
- 「R25」運営元をサイバーエージェントが買収 新メディア創刊へ[ITmedia]
- 「日経コミュニケーション」休刊 32年の歴史に幕[ITmedia]
- IIJと民放テレビ局15社が連携–国内向け動画配信事業推進へ[CNET Japan]
- USEN、U―NEXT系によるTOB終了 上場廃止見通し[日本経済新聞]
- イーブック/ヤフーの電子書籍ストア運営を業務受託[流通ニュース]
- 日販・トーハンが共同配送 出版低迷、販売先は増加[日本経済新聞]
企業戦略/業績(国際)
アップル
フェースブック
情報技術分野
出版/メディア分野
アマゾン
- Amazon、ARやVRを使った家具・家電販売を模索[ASCII.jp]
- レジなし食料雑貨店「Amazon Go」商品の管理技術のトラブルに悩み、オープン延期[GIZMODE]
- 米アマゾン、中東のオンライン小売りスーク買収で合意[ロイター]
市場調査/指標(国内)
情報技術分野
出版/メディア分野
- Kindle Unlimitedサービス開始から8カ月経ったので、ラインアップをジャンル別・出版社別に時系列で比較してみた[見て歩く者]
市場調査/指標(国際)
情報技術分野
出版/メディア分野
コラム/インタビュー(国内)
コラム/インタビュー(国際)
https://i.impressrd.jp/archives/1577https://i.impressrd.jp/wp-content/uploads/2016/10/ThinkstockPhotos-505331086-1024x1024.jpghttps://i.impressrd.jp/wp-content/uploads/2016/10/ThinkstockPhotos-505331086-130x130.jpg編集部ニュースインデックス事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国内)
大学/研究機関
大阪大学と富士通、データセンターのCO2排出量削減など、次世代クラウド基盤の低炭素化に向けた研究所を設立[クラウドWatch]
イベント
VRビジネスをめぐる可能性と課題--ドコモ・ベンチャーズがマッチングイベント[CNET Japan]
業界団体
IoTのセキュリティを推進へ、国内協議会が発足[ZDnet Japan]
行政/政策
ビッグデータの企業共有後押し 紛争防止へ政府指針[日本経済新聞]
総務省と経済産業省の連携チームの発足[総務省]
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国際)
イベント
クルマと悩みは同じ、Siemensが鉄道インフラのIoTで講演[日経テクノロジー]
新製品/新サービス(国内)
人口知能
ソフトバンクやドコモ、地方で「自動運転バス」実験[日本経済新聞]
ランサムウェア「Cerber」が進化、機械学習利用のセキュリティツールから検出回避--トレンドマイクロ[ZDnet Japan]
顔認識システムで難病を特定!126の特徴を使って胸腺低形成症候群を診断、精度は96.6%[ガジェット通信]
フィンテック
ついにメガバンクが「更新系API」を提供開始、マネーフォワードが経費精算振込で連携一番乗り[TechCrunch Japan]
情報技術分野
「RICOH THETA」による360°画像の制作受託、リコーが不動産業界向けに開始[ITmedia]
出版/メディア分野
“本の中身”ネットで無料公開「HALLOM」誕生 宝島社やマガジンハウスら29社参加 その勝算は[ITmedia]
ダイレクトクラウド、出版社向け電子書籍取次サービスを4月3日からスタート、EPUB制作料金無料キャンペーンも[hon.jp DayWatch]
幻冬舎、インスタグラマーを活用した書籍発行メニューを提供 マーケティングプラットフォームを活用[Markezine]
IoT
NECネッツエスアイ、世界で使えるIoT向けモバイル回線[Business Network]
ソフトバンク、IoT向けにeSIMプラットフォームを開発 2017年中の提供目指す[WirelessWire]
便利なIoT社会をより安全に!日立システムズが攻撃検知サービスを開発[ネットベンチャーニュース]
消費者向けソフトウェア/サービス
Z会、インタラクティブ英単語学習書「Z会CA速読速聴・英単語 Daily 1500」をiPad/Macユーザー向けに発売[hon.jp DayWatch]
ゆうパックとdポイント、Ponta、WAON等が連携。郵便局、コンビニ、宅配ロッカー「はこぽす」で受け取るとポイントゲット![gapsis.jp]
伊藤忠・センチュリー21、チャットで賃貸仲介[日本経済新聞]
新製品/新サービス(国際)
EC
アマゾン、ネット注文した食料品を15分で受け取れる新店舗「AmazonFresh Pickup」を開店[CNET Japan]
フィンテック
Facebook、個人が募金できるツールの提供開始[ITmedia]
ハードウェア
「Google Home」がついに米国外へ--4月6日に英国上陸[CNET Japan]
消費者向けソフトウェア/サービス
Excel、リアルタイム共同編集が可能に、Office Insider向け最新版で提供[INTERNET Watch]
企業戦略/業績(国内)
情報技術分野
AIを用いたタブレット学習教材「Qubena」提供元が総額2.2億円の資金調達、対応教材の拡充へ[TechCrunch Japan]
AI開発の「カラフル・ボード」が新たに8億円調達、アパレル企業のDM個人化で来店6割増も[TechCrunch Japan]
NEC IoT戦略室長 望月氏インタビュー「IoTとAIで圧倒的な社会価値を創造」[Business Network]
インテック、ブロックチェーンのオープンソースプロジェクトに開発パートナーとして参画[クラウドWatch]
ドコモとフジテレビが5Gで共同実験、放送機器の遠隔制御などを検証へ[ケータイWatch]
トヨタの米拠点、AI活用で新材料を開発へ[日本経済新聞]
ナビタイムが考える「移動」におけるAIの可能性--UIはアプリからチャットへ[CNET Japan]
パナが北米ベンチャーキャピタル事業に本腰、5年で110億円[日経テクノロジー]
フジテレビ×日本MS、クラウド/AI技術で連携--動画の字幕を自動生成、自動翻訳も[CNET Japan]
マイナンバーの本人確認をiPhoneでも 東京五輪などスマホだけで入場可能[Sankei Biz]
ヤフー、インターネットの歴史を巨大イラストで辿れるコンテンツ「The Mother of Internet」を公開[MdN]
ライナフがスマートロック新製品、LIXILと共同開発する「スマートドア」構想も[TechCrunch Japan]
三井住友海上火災保険とさくらインターネット、AI学習に最適な高速演算処理環境を共同構築[ZDnet Japan]
送電線との衝突防ぐ「ドローンハイウェイ」 東電とゼンリンが共同開発へ[ITmedia]
電力量を自動読み取り、中国電力が「タブレット×AI」で業務効率化[ITmedia]
日本郵便、再配達削減へキャンペーン ポイント付与[日本経済新聞]
富士通とVMware、自動車向けIoTで協業拡大--ECUソフトの更新を堅牢に[ZDnet Japan]
福岡市で長距離無線通信「LoRaWAN」を実証実験--メーターからデータを収集[ZDnet Japan]
分析データをAI知識処理で加工した競合戦略マップの作成を可能に―メタデータ[IT Leaders]
米シリコンバレーに事業発掘拠点 三菱商事や富士フイルムなど[日本経済新聞]
融合防御とIoTセキュリティを推進、トレンドマイクロの法人事業戦略を発表[ZDnet Japan]
出版/メディア分野
「R25」運営元をサイバーエージェントが買収 新メディア創刊へ[ITmedia]
「日経コミュニケーション」休刊 32年の歴史に幕[ITmedia]
IIJと民放テレビ局15社が連携--国内向け動画配信事業推進へ[CNET Japan]
USEN、U―NEXT系によるTOB終了 上場廃止見通し[日本経済新聞]
イーブック/ヤフーの電子書籍ストア運営を業務受託[流通ニュース]
日販・トーハンが共同配送 出版低迷、販売先は増加[日本経済新聞]
企業戦略/業績(国際)
アップル
米Apple社、iPhoneアプリ名に「Free」など価格を連想させる用語を使うことを禁止に[hon.jp DayWatch]
フェースブック
Oculus創業者パルマー・ラッキー、Facebookを退社へ[ガジェット通信]
スクープ:Facebook、F8カンファレンスでMessenger向けグループボット発表へ[TechCrunch Japan]
情報技術分野
IntelがAI専門の部門を新設、開発を加速[EETimes]
トレンドマイクロは2017年、AIとIoTに注力する[Business Network]
ファーウェイ、2016年に1億3900万台のスマートフォンを出荷[ケータイWatch]
世界のモバイルアプリは引き続き成長、2021年の収益額は1391億ドルに——App Annieが市場予測[TechCrunch Japan]
出版/メディア分野
世界最大の出版社PRHは売上の1割を失った[ebook2forum]
アマゾン
Amazon、ARやVRを使った家具・家電販売を模索[ASCII.jp]
レジなし食料雑貨店「Amazon Go」商品の管理技術のトラブルに悩み、オープン延期[GIZMODE]
米アマゾン、中東のオンライン小売りスーク買収で合意[ロイター]
市場調査/指標(国内)
情報技術分野
2016年の国内サーバ市場、出荷額と台数が大幅なマイナス成長[ZDnet Japan]
JPドメイン名は145万4636件、1年間で4万4389件増加[INTERNET Watch]
ドローンビジネス市場は2020年度に1138億円に--インプレス[ZDnet Japan]
国内SDN/NFV市場予測をIDC Japanが発表――2016年のSDN市場は355億円[Business Network]
国内のコミュニケーションロボット市場が成長――2020年度は87億4000万円の規模に[TechCrunch Japan]
出版/メディア分野
Kindle Unlimitedサービス開始から8カ月経ったので、ラインアップをジャンル別・出版社別に時系列で比較してみた[見て歩く者]
市場調査/指標(国際)
情報技術分野
2016年の情報漏えいは6.7倍の40億件、攻撃は12%減--IBM調べ[ZDnet Japan]
出版/メディア分野
Spotify参入で定額制サービスに混戦の兆し、利用率は増加[ケータイWatch]
コラム/インタビュー(国内)
IT企業になれない銀行は淘汰...編集部編集部
np-center@impress.co.jpAdministratorIMPRESS INNOVATION LAB