事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国内)

大学/研究機関

  • MMDやVRも活用! 来館者が触れるコンテンツも楽しい国立歴史民俗博物館『デジタルで楽しむ歴史資料』[ガジェット通信
  • Wi-Fiビッグデータに基づく人の流れと地域情報をTTPP手法で高速に可視化、NIIがシステム開発 観光施策・災害対応など迅速な政策・意思決定を支援[INTERNET Watch

イベント

  • 3月15日は「ドメインの日」、日本記念日協会が正式登録[INTERNET Watch
  • CeBITが明日開幕、富士通がブロックチェーン応用を先行公開[日経テクノロジー
  • MVNOは“普及拡大期”に、浮かび上がった課題――「モバイルフォーラム2017」で識者語る[ケータイWatch
  • ソラコムとPFNが連携、まずはCeBITで共同デモ[日経テクノロジー
  • 日本電子出版協会、「でっかいことはいいことだ!はみ出し者の人生論」セミナーを4月14日に東京都・飯田橋で開催[hon.jp DayWatch
  • 日本電子出版協会、「電子書籍を増やすための二つのネックの解消法」セミナーを4月12日に東京都・麹町で開催[hon.jp DayWatch

事件/できごと

  • 国際郵便サイトに不正アクセス 送り状など流出か[ITmedia
  • 預金を自動で不正送金 警視庁、ウイルス被害を確認[日本経済新聞

行政/政策

  • 優れたIoT活用を表彰–経産省の「IoT Lab Selection」グランプリはCoaido[CNET Japan

事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国際)

大学/研究機関

  • 大英博物館、VRで歴史的な展示物を手に持って見れるコンテンツを公開[ガジェット通信

イベント

  • SXSW 2017 Interactive現地レポート〜Cyber Teleportation Tokyoなど[THE BRIDGE
  • SXSW 2017 Interactive現地レポート〜Trade Showイベント、1日目のスナップショットから[THE BRIDGE
  • VISA、NFC搭載の「おサイフサングラス」を開発。テキサスで開催のSXSWイベントでテスト中[Engadget日本版

事件/できごと

  • アップルやグーグル、入国制限の新大統領令巡る訴訟に支持表明せず[ロイター
  • ビットコイン分裂阻止へ、「Bitcoin Unlimitedは新通貨」と取引所18社[TechCrunch Japan

訴訟

  • ブラジル最高裁が「電子書籍の付加価値税は紙書籍と同じようにゼロであるべき」と判断、数ヶ月以内も法改正される公算[hon.jp DayWatch

新製品/新サービス(国内)

人工知能

  • リクルートテクノロジーズ、機械学習・ディープラーニング活用のためのAPI「A3RT」を無料公開[クラウドWatch
  • 深層学習で気になるコーディネートから類似アイテムを提案[日経テクノロジー

ドローン

  • テラドローン、 ドローン専用画像処理ソフト「Terra Mapper」β版をリリース[DroneTimes

情報通信

  • LINEモバイル、2017年初夏に「通話定額オプション」提供へ[ITmedia
  • LINEモバイルの「MUSIC+プラン」が他の音楽サービスも対象へ、通話定額も〜2017年初夏までに[ケータイWatch
  • 地デジ電波で水蒸気の増加を捉える 豪雨予測に活用へ[NHK

出版/メディア

  • ACCESS、デジタル教科書・教材用ビューア「Lentrance(R) Reader」iOS版を開発、提供開始[ニュースリリース

ロボット

  • シャープの「ロボホン」が3月22日からLINEのメッセージ送受信に対応[ガジェット通信

IoT

  • KDDIがIoTでトイレ管理サービス開始、節水で約77.5%コスト削減事例も[JBPress
  • NTTドコモ、IoTで牛の発情期検知 搾乳量増[日本経済新聞
  • スマホで買える「イノベーション自販機」が東京駅に登場–現金購入は不可[CNET Japan

VR/AR

  • クリーク・アンド・リバー、ハウステンボスにVRコンテンツとVR端末を提供[ASCII.jp
  • ソフトバンク、AR・VRで歯科治療支援[日本経済新聞
  • 大日本印刷、JTBコーポレートセールスと連携しVRによるインバウンド向け多言語観光案内実施[ニュースリリース

新製品/新サービス(国際)

人工知能

  • AIを搭載のGoodyear製タイヤが登場!パンクを検知する機能も![ガジェット通信
  • Google、人間のように学習を積み上げるAIを開発[PC Watch
  • Googleの人工知能部門DeepMindがイギリスの電力コストをインフラ整備なしで10%もカットする[Gigazine
  • iOS版「Amazon App」に音声アシスタント「Alexa」追加(米国で)[ITmedia

エンタープライズ

  • 「Microsoft Teams」正式版リリース、企業向けのチームコラボレーション用アプリ[クラウドWatch

情報通信

  • Android版Gmail、お金も「添付」可能に[PC Watch
  • Google、新JPEGエンコーダ「Guetzli」発表。画質保ちつつ35%もファイル容量を縮小[Engadget日本版
  • 電話会議の文字起こしをしてくれる『TETRA』[百式
  • 難解なテック用語を、比喩を用いて翻訳するSideways Dictionary[TechCrunch Japan

出版/メディア

  • フランスの図書館向け電子書籍配信プラットフォーム会社Dilicom、「Readium LCP」対応の配信プラットフォームを稼働予定[hon.jp DayWatch
  • ロシア鉄道、乗客向け無料電子書籍をQRコードで提供、駅の待合室で[hon.jp DayWatch
  • 読み聞かせ中の肉声に反応し、BGMサウンドを再生する電子書籍アプリ「Novel Effect」[hon.jp DayWatch
  • 米テキサス州の“紙書籍フリー”な電子図書館「BiblioTech」、8月オープン予定の3館目の概要を明らかに[hon.jp DayWatch
  • 米ニュース専門放送局CNNがVR専用プラットフォーム「CNNVR」を開設[ガジェット通信

IoT

  • iPhoneで野菜を育てよう―ウチに置けるIoT水耕栽培機「foop」に新モデル[INTERNETCOM
  • モンブラン、心拍計も搭載の高級Android Wearスマートウォッチ「サミット」発売へ[ITmedia
  • 行動パターンを学習してアラートを出す子供の位置情報追跡タグ[WirelessWire

企業戦略/業績(国内)

情報通信技術

  • 5Gの設備投資に悲観論、「心配ご無用」と語るNTTドコモ尾上常務の真意[ITpro
  • gumi、VRゲーム開発のよむネコをグループ会社に[ASCII.jp
  • KDDIとアクセンチュア、データアナリティクスで合弁会社設立[ケータイWatch
  • LINE元社長の女性向け動画メディア、日本制覇で次はアジアへ[ダイヤモンド・オンライン
  • NEC、「動画でも認証率トップ!」を誇る顔認証技術[PC Watch
  • PFIから自然言語処理と機械学習の部門がスピンアウト、新会社「レトリバ」が2.5億円を調達[TechCrunch Japan
  • Sansan株式会社 第9期(資本金の減額)[ベンチャー企業やスタートアップ企業の決算を調べるブログ
  • SONY、友達のスマホから無線で電力を借りられる特許を出願[PC Watch
  • サン電子と藤田保健大「眼鏡型端末」で医療実習[日本経済新聞
  • シャープ社長「守りから攻めへ」、家電からIoT企業に転換[ロイター
  • ソニー、東大とAI・VRに強い人材育成[日本経済新聞
  • ソフトバンク傘下になって起きたこと、ARMのVPに聞く[日経テクノロジー
  • ドコモがLPWAのトライアル環境を構築、まずはLoRaから開始[Business Network
  • パナソニックがスポーツビジネスに本格進出する理由[ダイヤモンド・オンライン
  • パナソニックと東急電鉄、合弁会社を設立〜スマートフォン向け情報配信サービスを開始[Markezine
  • ファッション通販、AI活用 TSIとNTT系[日本経済新聞
  • マンホールと積雪でもLPWA通信に成功–日立システムズらが新潟で実証実験[ZDnet Japan
  • メルカリ、英で「フリマアプリ」開始 米に続き[日本経済新聞
  • 楽天が米国AirMap社と協業しドローン向けの管制システム(UTM)を提供する「楽天AirMap」を設立[DroneTimes
  • 糸井重里社長「上場後の楽しみは優待と総会」[東洋経済オンライン
  • 搬送ロボ、AIで賢く 大和ハウスが物流新施設[日本経済新聞
  • 富士通、ブロックチェーン技術を活用した地域スタンプラリーの実証実験を開始[クラウドWatch

出版/メディア

  • 「読売新聞のデジタル化は、分業ではなくワンストップ」:読売新聞東京本社 執行役員広告局長 安部順一氏[DIGIDAY
  • TSUTAYA展開会社が徳間書店を買収か–「当社が発表したものではない」とコメント[CNET Japan

企業戦略/業績(国際)

アップル

  • Apple、まもなく「iPad」の新製品発表か、3月にイベント開催との情報[ITpro
  • Macなどのバックドアを指摘した善意のハッカーJonathan ZdziarskiをAppleがセキュリティ部門に雇用[TechCrunch Japan

グーグル

  • グーグルの研究本部長が予言「AIが人に代わる未来は来ない」[ダイヤモンド・オンライン
  • ニューラルネットワークが持つ欠陥「破滅的忘却」を回避するアルゴリズムをDeepMindが開発[Gigazine

情報通信技術

  • 3GPPの5G導入前倒し、クアルコムが解説[日経テクノロジー
  • IBM、音声認識の誤り率でMSの記録更新–「人と同等」レベルには未達と判断[CNET Japan
  • IBMとVisaが新しい決済プラットフォーム開発のために提携[ReadWrite.jp
  • Intel、Mobileyeを153億ドルで買収し自動運転事業に参入[PC Watch
  • NVIDIA、トラック大手PACCARと完全自動運転トラック開発で提携[ITmedia
  • Swatchが独自のスマートウォッチOSを開発中。省電力性を主眼に置き、サードパーティにも提供[Engadget日本版
  • インテル、VRとeスポーツの組み合わせに期待[ガジェット通信
  • ディズニー、落下しても安全なドローン用エアバック–特許が公開に[CNET Japan

アマゾン

  • アマゾン、新コンセプトの実店舗「AmazonFresh Pickup」を近くオープンか[CNET Japan
  • アマゾンが本業の小売り事業を強化 米国で10店目の書店、インドでは食品販売事業を計画[JBPress

市場調査/指標(国内)

情報技術分野

  • スマホ料金、大手キャリアユーザーの8割以上が「高いと思う」[ケータイWatch
  • 国内データセンター、建設コスト低下やディープラーニングなどによる需要増で新設/増設が加速〜IDC Japan調査[クラウドWatch

出版/メディア分野

市場調査/指標(国際)

情報技術分野

  • 2017年版プログラミング言語トップ100[マイナビニュース
  • SNSの利用時間が最も多いのは、35-49歳! 米国のソーシャルメディア利用状況【ニールセン調査】[Markezine
  • アップル、Garminは成功、Fitbitは減少–ウェアラブルデバイス調査[ZDnet Japan
  • グーグルのハイエンドなスマホVR「Daydream」 ゲーム・アプリのリサーチ結果が発表[ガジェット通信
  • ユーザーのコンピュータスキルの分布: ユーザーのスキルはあなたが思う以上に低い[U-Site
  • 米ネット広告市場、今年は16%増の9.5兆円規模に グーグルとフェイスブックが市場をけん引[JBPress

出版/メディア分野

コラム/インタビュー(国内)

  • 30分でAIが使えるようになる 写真から年齢と性別を認識する「Face API」を試してみた
  • AIのデータを巡る「車×IT」、ホンダは協調、トヨタは内製[日経テクノロジー
  • ガスも無線通信で遠隔操作へ、消し忘れ見守りサービスにも生かす[ITmedia
  • コンテンツは人と人をつなげるもの:クリエイティブ塾 Vol. 9 「BuzzFeed Japan」創刊編集長・古田大輔さん[Lifehaker
  • ヤマトが値上げの先に見据える“アマゾンとの交渉”の中身[ダイヤモンド・オンライン
  • 人工知能が作った著作物、現行の法律ではどうなる?[ITmedia
  • 東大発のベンチャー企業が目指すドローン向けの人工知能(2)[DroneTimes
  • 飛ばすだけではない 業務システムとの連携を踏まえた日立システムズの「ドローン運用統合管理サービス」(1)[DroneTimes
  • 来年開館のツタヤ図書館、中身空洞のダミー本を3万5千冊も購入!巨額税金投入の裏側[Business Journal
  • 理研とIT大手3社の共同研究で日本のAI技術を結集せよ[ZDnet Japan
  • ブロックチェーンによって出現するかもしれない超国家公共サービス[WirelessWire

コラム/インタビュー(国際)

  • 大手銀行は、なぜフィンテック新興企業を支援するのか?[DIGIDAY
  • Kindle ”Unlimited”はどのくらい?[ebook2forum
  • Uberの社内文書が流出―、データが示す自動運転車の不安定な走行状況[TechCrunch Japan
  • インテルが自動運転で勝負、ソフト会社買収は前途多難[ロイター
  • コンデナストは「デジタル化の遅れ」をいかに挽回したか?[DIGIDAY
  • ターゲティング広告は死に、次世代の「テレビCM」がFacebookやGoogleを駆逐する[WIRED日本版
  • トランプのメディア戦略から読み解くフェイクニュースの恐ろしさ[プレジデントオンライン
  • ボットか人間か…AIが賢くなったのでもはや我々が証明する必要が無くなった[GIZMODE
  • 仮想現実(バーチャル・リアリティー、VR)はどのように融合現実(マージド・リアリティー、MR)に変換されるのか[iQ
  • 企業チャット大競争の時代へ[TechCrunch Japan
  • 現在のAIを超える「汎用型AI」はいつ誕生するのか[Lifehaker
  • 視線追跡VRヘッドセットFOVEで、ゲームはどう進化する?[Engadget日本版
  • 自動運転とAIの到来が描く「製造業に不都合な未来」[JBPress
  • 自動運転車をめぐるGoogleとUberの法廷闘争が過熱、問題の技術者の一人が行方不明[TechCrunch Japan
  • 賃貸仲介サービスを進化させる、人工知能とリアル店舗の“結合”[CNET Japan
  • 通信キャリアの時代は終わり、アマゾン、グーグル、フェイスブックがインフラを支配する[WIRED日本版
https://i.impressrd.jp/wp-content/uploads/2016/10/ThinkstockPhotos-505331086-1024x1024.jpghttps://i.impressrd.jp/wp-content/uploads/2016/10/ThinkstockPhotos-505331086-130x130.jpg編集部ニュースインデックス事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国内) 大学/研究機関 MMDやVRも活用! 来館者が触れるコンテンツも楽しい国立歴史民俗博物館『デジタルで楽しむ歴史資料』[ガジェット通信] Wi-Fiビッグデータに基づく人の流れと地域情報をTTPP手法で高速に可視化、NIIがシステム開発 観光施策・災害対応など迅速な政策・意思決定を支援[INTERNET Watch] イベント 3月15日は「ドメインの日」、日本記念日協会が正式登録[INTERNET Watch] CeBITが明日開幕、富士通がブロックチェーン応用を先行公開[日経テクノロジー] MVNOは“普及拡大期”に、浮かび上がった課題――「モバイルフォーラム2017」で識者語る[ケータイWatch] ソラコムとPFNが連携、まずはCeBITで共同デモ[日経テクノロジー] 日本電子出版協会、「でっかいことはいいことだ!はみ出し者の人生論」セミナーを4月14日に東京都・飯田橋で開催[hon.jp DayWatch] 日本電子出版協会、「電子書籍を増やすための二つのネックの解消法」セミナーを4月12日に東京都・麹町で開催[hon.jp DayWatch] 事件/できごと 国際郵便サイトに不正アクセス 送り状など流出か[ITmedia] 預金を自動で不正送金 警視庁、ウイルス被害を確認[日本経済新聞] 行政/政策 優れたIoT活用を表彰--経産省の「IoT Lab Selection」グランプリはCoaido[CNET Japan] 事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国際) 大学/研究機関 大英博物館、VRで歴史的な展示物を手に持って見れるコンテンツを公開[ガジェット通信] イベント SXSW 2017 Interactive現地レポート〜Cyber Teleportation Tokyoなど[THE BRIDGE] SXSW 2017 Interactive現地レポート〜Trade Showイベント、1日目のスナップショットから[THE BRIDGE] VISA、NFC搭載の「おサイフサングラス」を開発。テキサスで開催のSXSWイベントでテスト中[Engadget日本版] 事件/できごと アップルやグーグル、入国制限の新大統領令巡る訴訟に支持表明せず[ロイター] ビットコイン分裂阻止へ、「Bitcoin Unlimitedは新通貨」と取引所18社[TechCrunch Japan] 訴訟 ブラジル最高裁が「電子書籍の付加価値税は紙書籍と同じようにゼロであるべき」と判断、数ヶ月以内も法改正される公算[hon.jp DayWatch] 新製品/新サービス(国内) 人工知能 リクルートテクノロジーズ、機械学習・ディープラーニング活用のためのAPI「A3RT」を無料公開[クラウドWatch] 深層学習で気になるコーディネートから類似アイテムを提案[日経テクノロジー] ドローン テラドローン、 ドローン専用画像処理ソフト「Terra Mapper」β版をリリース[DroneTimes] 情報通信 LINEモバイル、2017年初夏に「通話定額オプション」提供へ[ITmedia] LINEモバイルの「MUSIC+プラン」が他の音楽サービスも対象へ、通話定額も〜2017年初夏までに[ケータイWatch] 地デジ電波で水蒸気の増加を捉える 豪雨予測に活用へ[NHK] 出版/メディア ACCESS、デジタル教科書・教材用ビューア「Lentrance(R) Reader」iOS版を開発、提供開始[ニュースリリース] ロボット シャープの「ロボホン」が3月22日からLINEのメッセージ送受信に対応[ガジェット通信] IoT KDDIがIoTでトイレ管理サービス開始、節水で約77.5%コスト削減事例も[JBPress] NTTドコモ、IoTで牛の発情期検知 搾乳量増[日本経済新聞] スマホで買える「イノベーション自販機」が東京駅に登場--現金購入は不可[CNET Japan] VR/AR クリーク・アンド・リバー、ハウステンボスにVRコンテンツとVR端末を提供[ASCII.jp] ソフトバンク、AR・VRで歯科治療支援[日本経済新聞] 大日本印刷、JTBコーポレートセールスと連携しVRによるインバウンド向け多言語観光案内実施[ニュースリリース] 新製品/新サービス(国際) 人工知能 AIを搭載のGoodyear製タイヤが登場!パンクを検知する機能も![ガジェット通信] Google、人間のように学習を積み上げるAIを開発[PC Watch] Googleの人工知能部門DeepMindがイギリスの電力コストをインフラ整備なしで10%もカットする[Gigazine] iOS版「Amazon App」に音声アシスタント「Alexa」追加(米国で)[ITmedia] エンタープライズ 「Microsoft Teams」正式版リリース、企業向けのチームコラボレーション用アプリ[クラウドWatch] 情報通信 Android版Gmail、お金も「添付」可能に[PC Watch] Google、新JPEGエンコーダ「Guetzli」発表。画質保ちつつ35%もファイル容量を縮小[Engadget日本版] 電話会議の文字起こしをしてくれる『TETRA』[百式] 難解なテック用語を、比喩を用いて翻訳するSideways Dictionary[TechCrunch Japan] 出版/メディア フランスの図書館向け電子書籍配信プラットフォーム会社Dilicom、「Readium LCP」対応の配信プラットフォームを稼働予定[hon.jp DayWatch] ロシア鉄道、乗客向け無料電子書籍をQRコードで提供、駅の待合室で[hon.jp DayWatch] 読み聞かせ中の肉声に反応し、BGMサウンドを再生する電子書籍アプリ「Novel Effect」[hon.jp DayWatch] 米テキサス州の“紙書籍フリー”な電子図書館「BiblioTech」、8月オープン予定の3館目の概要を明らかに[hon.jp DayWatch] 米ニュース専門放送局CNNがVR専用プラットフォーム「CNNVR」を開設[ガジェット通信] IoT iPhoneで野菜を育てよう―ウチに置けるIoT水耕栽培機「foop」に新モデル[INTERNETCOM] モンブラン、心拍計も搭載の高級Android Wearスマートウォッチ「サミット」発売へ[ITmedia] 行動パターンを学習してアラートを出す子供の位置情報追跡タグ[WirelessWire] 企業戦略/業績(国内) 情報通信技術 5Gの設備投資に悲観論、「心配ご無用」と語るNTTドコモ尾上常務の真意[ITpro] gumi、VRゲーム開発のよむネコをグループ会社に[ASCII.jp] KDDIとアクセンチュア、データアナリティクスで合弁会社設立[ケータイWatch] LINE元社長の女性向け動画メディア、日本制覇で次はアジアへ[ダイヤモンド・オンライン] NEC、「動画でも認証率トップ!」を誇る顔認証技術[PC Watch] PFIから自然言語処理と機械学習の部門がスピンアウト、新会社「レトリバ」が2.5億円を調達[TechCrunch Japan] Sansan株式会社 第9期(資本金の減額)[ベンチャー企業やスタートアップ企業の決算を調べるブログ] SONY、友達のスマホから無線で電力を借りられる特許を出願[PC Watch] サン電子と藤田保健大「眼鏡型端末」で医療実習[日本経済新聞] シャープ社長「守りから攻めへ」、家電からIoT企業に転換[ロイター] ソニー、東大とAI・VRに強い人材育成[日本経済新聞] ソフトバンク傘下になって起きたこと、ARMのVPに聞く[日経テクノロジー] ドコモがLPWAのトライアル環境を構築、まずはLoRaから開始[Business Network] パナソニックがスポーツビジネスに本格進出する理由[ダイヤモンド・オンライン] パナソニックと東急電鉄、合弁会社を設立〜スマートフォン向け情報配信サービスを開始[Markezine] ファッション通販、AI活用 TSIとNTT系[日本経済新聞] マンホールと積雪でもLPWA通信に成功--日立システムズらが新潟で実証実験[ZDnet Japan] メルカリ、英で「フリマアプリ」開始 米に続き[日本経済新聞] 楽天が米国AirMap社と協業しドローン向けの管制システム(UTM)を提供する「楽天AirMap」を設立[DroneTimes] 糸井重里社長「上場後の楽しみは優待と総会」[東洋経済オンライン] 搬送ロボ、AIで賢く 大和ハウスが物流新施設[日本経済新聞] 富士通、ブロックチェーン技術を活用した地域スタンプラリーの実証実験を開始[クラウドWatch] 出版/メディア 「読売新聞のデジタル化は、分業ではなくワンストップ」:読売新聞東京本社 執行役員広告局長 安部順一氏[DIGIDAY] TSUTAYA展開会社が徳間書店を買収か--「当社が発表したものではない」とコメント[CNET Japan] 企業戦略/業績(国際) アップル Apple、まもなく「iPad」の新製品発表か、3月にイベント開催との情報[ITpro] Macなどのバックドアを指摘した善意のハッカーJonathan ZdziarskiをAppleがセキュリティ部門に雇用[TechCrunch Japan] グーグル グーグルの研究本部長が予言「AIが人に代わる未来は来ない」[ダイヤモンド・オンライン] ニューラルネットワークが持つ欠陥「破滅的忘却」を回避するアルゴリズムをDeepMindが開発[Gigazine] 情報通信技術 3GPPの5G導入前倒し、クアルコムが解説[日経テクノロジー] IBM、音声認識の誤り率でMSの記録更新--「人と同等」レベルには未達と判断[CNET Japan] IBMとVisaが新しい決済プラットフォーム開発のために提携[ReadWrite.jp] Intel、Mobileyeを153億ドルで買収し自動運転事業に参入[PC...IT第二幕を世界のニュースで横断読み解き。