週間ニュースインデックス(2017年2月7日〜2017年2月14日)
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国内)
教育/研究
- 教育レゴ「WeDo 2.0」を小学校の国語科に取り入れる試み、相模原市立旭小学校がプログラミング授業を公開[INTERNET Watch]
- 東洋大学出版会、「電子書籍アクセシビリティの研究」発売、iOS上での誤読・ 修正事例69件を公開[hon.jp DayWatch]
イベント:NTTオープンハウス
- NTT、見えてきた2020に向けて、実用性の高いAI、IoT最先端技術をR&Dフォーラムにてショーケース化[ニュースリリース]
- イマーシブテレプレゼンス技術「Kirari!」の研究開発が進展![ニュースリリース]
イベント:パナソニックオープンハウス
イベント
- VRジェットコースターや360度雪国体験などができる「Galaxyキャラバン」が2月10日スタート。まずは沖縄から[gapsis.jp]
- 「5G」「AI」を中心に7つの展示――ドコモ、MWC 2017に出展[ITmedia]
業界団体
- IPA、7月開講の産業サイバーセキュリティ人材育成プログラムで参加者を募集[INTERNET Watch]
- ソフトウェアで動かす自動車の安全性確保へ–IPAが協定[ZDnet Japan]
- 攻撃の兆候をすばやく把握–IPAが異分野システム間連携の実証実験[ZDnet Japan]
- 中小企業での情報セキュリティ対策普及へ向けた共同宣言、IPAなど11団体 取り組みを自己宣言する2つ星制度「SECURITY ACTION」も実施へ[INTERNET Watch]
- 電子出版制作・流通協議会、「電子図書館サービスのいまとこれから」セミナーを3月6日に東京都・茅場町で開催[hon.jp DayWatch]
行政/政策
- 書籍を電子化→全文検索サービス、著作権者の許諾不要に 文化庁、法改正へ[朝日新聞]
- 総務省が「地デジ4K化」検討に向けた技術募集。「現行地デジを維持しながら4Kを」[AV Watch]
- 超高層ビル街でのドローンを活用した災害対応実証実験を実施[DroneTimes]
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国際)
教育/研究
- MITが音声認識機能を低電力チップに収めることに成功、音声が聞こえたときだけ本体部が動き出す[TechCrunch Japan]
事件
- Apple、Google、Facebook、Uberが入国禁止令の見直しを文書で訴える[Business Insider Japan]
訴訟
- オラクル、グーグルによるJava APIの使用めぐり上訴[ZDnet Japan]
行政/政策
- カナダのトロント市立図書館、電子書籍の貸し出し状況をリアルタイム表示する「Toronto Public Library Ebook Dashboard」ページを公開[hon.jp DayWatch]
セキュリティ
- 世界6万6000以上のサイトが改ざん被害、WordPressの脆弱性を悪用した攻撃を国内でも観測[INTERNET Watch]
市場調査/指標(国内)
情報技術分野
- 「アクティブラーニング型授業」9割以上の高校で実施 リクルート調べ[大学ジャーナル]
- 「デジタルマーケの成果が出ている」企業が37%って本当? 富士通総研のアンケート調査を正しく読み解く[Web担当者フォーラム]
- 電通総研、「若年層のSNSを通じたビジュアルコミュニケーション調査」を実施 ― 10代女性のトレンド検索は、”サーチエンジン<SNS”へ ―[ニュースリリース]
- 16年11月の国内トラフィックは50%増、伸び率は固定が携帯を上回る傾向続く[ITpro]
- 5年後のインフィード広告は3000億円市場に–サイバーエージェントが国内動向を調査[CNET Japan]
- FinTechに代表されるX-Techビジネスの成功要因は “王道” にあり 〜 企業のX-Techビジネスの取り組みに関する動向調査 〜[ニュースリリース]
- デジタル変革への経営者の意識は2年前とどう変わったのか[ダイヤモンド・オンライン]
- ロボティクスの10大予測を発表―IDCジャパン[IT Leaders]
- 半導体値下がり、IoT普及後押し 家電や自動車向け[日本経済新聞]
市場調査/指標(国際)
情報技術分野
- DDoS攻撃規模は5年で12倍に増加[ZDnet Japan]
- 米国でWindows 10のシェアが7を上回る 日本はどうだ? (1/2)[ITmedia]
- 2016年、急拡大を続けるVR/AR投資、ついに約2000億円市場へ[ガジェット通信]
新製品/新サービス(国内)
AI
- AIで「太陽光+蓄電池+ヒートポンプ」最適制御、京セラの新型HEMS[日経テクノロジー]
- 車の運転、AI使い評価 目の動きや反応時間測定 教習所に販売[日本経済新聞]
- 人工知能でコーデ写真から商品を探してくれるアプリ「PASHALY(パシャリィ)」公開、サイジニアがビジュアルコマースに賭けるその理由とは[TECHWAVE]
フィンテック
- e-Taxソフトに代わってfreeeから確定申告書類をオンライン提出、「クラウド申告 freee」が一部始動[INTERNET Watch]
- Square、決済サービスに「カード自動引き落とし」を追加、月謝支払いなどが便利に[INTERNET Watch]
- ゲーセンで「Suica」「楽天Edy」などチャージ可能に セガ、今夏展開へ[ITmedia]
- 実店舗決済「楽天ペイ」、SuicaやAndroid Payなど電子マネー14ブランドに対応へ[CNET Japan]
ハードウェア
- I-O DATA、Andnroid対応の180度パノラマネットワークカメラ「Qwatch」を発表[ガジェット通信]
情報技術分野
- BIGLOBE SIMのカウントフリーサービスにSpotify追加[ケータイWatch]
- NTT Com、「OCNでんわ」同等の割安通話サービスをMVNO向けに提供[ケータイWatch]
- Wi-Fiインカムシステムでの会話を音声認識し、チャットでテキスト表示!引継ぎ文書や報告書への活用で業務効率化、応対品質改善にも活用可能[ニュースリリース]
- セブン-イレブン、自転車シェアリングサービスを拡大へ ドコモ子会社と協業[ITmedia]
- ドコモ、介護事業者向けクラウド提供 富士通と提携[日本経済新聞]
- ビジネスチャット「LINE WORKS」にチャットボット機能–ヘルプデスクや営業支援[CNET Japan]
メディア分野
- C CHANNEL、ドラマなどエンタメコンテンツの提供を開始〜アプリ内でのポイント利用を活性化[Markezine]
- Labit、ISBNバーコード付の書籍に特化したAndroid用フリマアプリ「ブクマ!」をリリース[ガジェット通信]
- YouTube、コメント課金アピール「Super Chat」を日本開始[ASCII.jp]
- トゥ・ディファクト ハイブリッド型総合書店hontoでアウトレットブックの販売を本格スタート[ニュースリリース]
ロボティックス
- 「過去最大のローンチ」、ソフトバンクがPepperの新アプリ群[Business Network]
IoT
- SORACOM、免許要らずのIoT向け無線「LoRaWAN」で基地局をシェアする新サービス[ケータイWatch]
- ドットビズキーホルダー大の長距離ビーコン、最大200m先まで発信[ケータイWatch]
- ぷらっとホーム、自社のIoTゲートウェイを統合管理するクラウドサービス[クラウドWatch]
- 無線LAN搭載SDメモリカードのIoT向けWebサービスAPIが公開に[ネットベンチャーニュース]
VR/AR
- NTT Com、VR活用を一元的に支援するサービスを提供[IT Leaders]
- ジャパンディスプレイ、AR等へ使用できる高透過率の透明ディスプレイ発表[ガジェット通信]
新製品/新サービス(国際)
エンタープライズ
フィンテック
- PayPal初のボットが「Slack」アプリで利用可能に–米国などで[CNET Japan]
ハードウェア
- Google、米国のGoogleストアでSamsung Chromebook Plusの掲載を開始[ガジェット通信]
情報技術分野
- 「上司へのメールは今日中に!」。Cortanaにメール内容を分析して通知する機能が追加[PC Watch]
- Android Wear 2.0、単独Wi-Fi通信を備えて端末いらずに[ASCII.jp]
- Google、自動でテザリングできる「Instant Tethering」を正式実装[PC Watch]
- UWPアプリの利用状況をGoogle Analyticsで追跡できる「Windows SDK for Google Analytics」[INTERNET Watch]
- ソーシャルに進化するGoogle Maps、場所のリスト作成と「フォロー」が可能に[THE BRIDGE]
メディア分野
- Flipboardが大幅アップデート–複数の雑誌を作成、カスタマイズも[CNET Japan]
- HuluのVRアプリがアップデート、友人と映画を楽しめるソーシャル機能を追加[TechCrunch Japan]
- 米映画業界関係者、中古カメラ店が溜めていた未現像フィルムを収集、iBooks Authorで電子書籍化[hon.jp DayWatch]
IoT
- シリコンバレー発!スマホで操作するAI搭載IoTロボット掃除機[IoTToday]
VR/AR
- 「Chrome」がWebVRを正式サポート[ZDnet Japan]
- VR制作ソフトウェア開発のDVERSE(ディヴァース)、CADデータをもとに空間を再現・疑似体験できるVRブラウザ「SYMMETRY alpha」をリリース[THE BRIDGE]
企業戦略/業績(国内)
情報技術分野
- “地域電子マネー”で地方活性化–マネーフォワードとフェリカが業務提携[CNET Japan]
- 「触覚を使った屋内ナビゲーション」に関する実証実験を開始[ニュースリリース]
- 「日本市場で100万台の出荷を目指す」――ZTEに聞く、2017年のSIMフリー戦略[ITmedia]
- HIS、ロボット事業のベンチャー設立 「世界に夢と幸せを与える会社に」と沢田会長[PC Watch]
- IIJmioモバイルは91.2万回線、IIJのMVNO総数は171万回線に[ケータイWatch]
- KDDI、高級ホテル予約「Relux」のLoco Partnersを子会社化[CNET Japan]
- KDDIが「Tango」を活用した実証実験を実施 「SNOW MIKU 2017」で雪ミクとAR体験[ITmedia]
- LINE Pay、サービス開始から2年で登録ユーザー数が世界1000万人を達成[ケータイWatch]
- NEC、IoTの拡大に向けSDN事業を強化[IT Leaders]
- NTT、純利益11%増の6687億円 16年4〜12月[日本経済新聞]
- NTTデータの2016年4〜12月期は増収増益、官公庁向けビジネスなどが好調[ITpro]
- サイト分析「AIアナリスト」のWACULが3.5億円を調達–電通との協業も視野[CNET Japan]
- ニコンの17年3月期、最終赤字90億円に拡大 デジカメ不振[日本経済新聞]
- パイオニア、カーエレ資源集中の「構造改革はひと段落」–減収も営業利益は計画通り[CNET Japan]
- フレックス勤務のコアタイム廃止 ソフトバンク、働き方改革[日本経済新聞]
- プログラミング学習「Progate」がフリークアウトなどから1億円の資金調達、アジア圏での拡大を目指す[THE BRIDGE]
- ミクシィ、モンスト復調でV字回復–再び四半期売上高が500億円超えに[CNET Japan]
- 楽天 2期連続減益 16年12月純利益379億円、ポイント費用重荷[日本経済新聞]
- 楽天・三木谷氏が出資先の米医療ベンチャー会長に就任 国内企業との合弁視野に[日本経済新聞]
- 楽天、動画関連など減損損失243億円 10〜12月[日本経済新聞]
- 楽天の三木谷会長兼社長「一部本社機能の米シリコンバレー移転を検討」[日本経済新聞]
- 楽天の前期、純利益14%減の379億円 ポイント還元重荷も今期継続[日本経済新聞]
- 人に触れずに心拍数を計測、パナソニックが動画解析技術[日経テクノロジー]
- 成田空港、ラウンジでWiGig検証 次世代無線LANでコンテンツ配信[AviationWire]
- 地銀にAIシステム提供 新生銀グループ、審査や来店予測[日本経済新聞]
出版/メディア分野
- DeNAがキュレーション事業で38億円の減損処理、事業再開について「決まっていることはない」[TechCrunch Japan]
- アマゾン読み放題「想定外なことも…」 日本幹部に聞く[朝日新聞]
- テレ朝HD、4年で300億円の戦略投資枠 M&Aや新規事業に[日本経済新聞]
- ネット広告のオプトと電通、資本・業務提携を解消[日本経済新聞]
- 株式会社幻冬舎 第23期決算公告[ベンチャー企業やスタートアップ企業の決算を調べるブログ]
企業戦略/業績(国際)
アップル
フェイスブック
- 「まだ時間がかかる」ザッカーバーグ、投資家にVRのマネタイズを説明[ガジェット通信]
- ザッカーバーグCEO、VR/AR世界を操作する「手袋」を紹介[CNET Japan]
グーグル
- Googleの人工知能チーム、8×8のジャギーな低解像度を高解像度に補完する技術を公表[Engadget日本版]
- グーグルとH&M、行動データから服をオーダーメイドできるアプリで協業[CNET Japan]
情報技術分野
- Dysonがシンガポールに、AIとソフトウェアの研究開発に注力した技術センターをオープン[TechCrunch Japan]
- Ford、人工知能スタートアップ企業に1,100億円以上投資[PC Watch]
- Intel、米アリゾナ州に7nmプロセス量産を目指す半導体工場を70億ドルで建設 〜3,000人の直接雇用を創出、トランプ大統領と共同発表[PC Watch]
- Netflixが日本アニメを世界に同時配信する狙い[日経トレンディ]
- Twitter、赤字が大幅拡大、MAUは伸び悩みの3億1900万人[ITmedia]
- Watson、世界最大の出版社と連携!時間・場所を問わないパーソナライズ家庭教師[mugendai]
- 伸び悩むTwitterの現状が明らかに。Facebook、Instagram、Snapchatと比較するとその差は歴然。[Business Insider Japan]
- 性能差のある2種類のAIは協調するのか競争するのか? 〜Google傘下のDeepMindが実験[PC Watch]
マイクロソフト
- Windows 10のデザインを一新する計画「Project NEON」[Gigazine]
- マイクロソフトの水中データセンター特許–冷却が必要なら水に沈めてしまえ[CNET Japan]
出版/メディア分野
- Playboy goes full-frontal, again[Engadget]
- 米Nielsen、米国内における書籍市場調査から撤退、市場調査会社NPD Groupに関連事業すべてを譲渡[hon.jp DayWatch]
アマゾン
- AWSは引き続き好調、MSやIBMも–決算に見るクラウド大手各社の動向[ZDnet Japan]
- 米アマゾン、経営リスク要因に「保護主義」挙げ米政策に警戒姿勢[ロイター]
コラム/インタビュー(国内)
- “プレゼンスてんこ盛り”を食べて、VRの魅力を知る[電通報]
- 「アニメ制作は全てAIに代替されるかもしれない」 AT-X・岩田社長「創造領域の侵食が始まっている」[ITmedia]
- 21世紀の地図作り–ドローンvs伊能忠敬[ZDnet Japan]
- AIがアシストする未来のオフィス――空間そのものがパートナーに[Business Network]
- IT技術系Q&Aコミュニティ「Stack Overflow」の4000万件以上ある質問&回答で最も多く引用された「プログラマー必読」な書籍トップ10リスト[Gigazine]
- VRとARは新たなステージに[電通報]
- ウケの悪い展開がページ単位で一目瞭然? 「カクヨム」のGoogle Analytics対応が話題に[INTERNET Watch]
- ディープラーニングが超盛り上がり、プロセッサー注目講演[日経テクノロジー]
- ネット調査のマクロミル、3年ぶり再上場のわけ[日経ビジネス]
- ブラウザベンダーとエキスパートが語るWebテクノロジーの未来【後編】──Webの未来を語ろう 2017[html5experts.jp]
- ブロックチェーンの課題解決や標準化へ、世界はどう動いているのか[ITpro]
- ブロックチェーンは「農業革命」の火種となりうるか[WIRED日本版]
- ペッパーがソムリエに? 三越伊勢丹が取り組む人工知能接客サービス[IoTToday]
- メガ銀、仮想通貨やAIに出資 フィンテック加速[日本経済新聞]
- もう一度だけ、雑誌の「雑」たる強みについて[日経コンストラクション]
- モバイルファーストインデックスについてGoogleに何でも聞いてみた #inhouseseo ―― 内部リンクの評価は? 導入時期は? 分割数が異なるページネーションは? など[海外SEO情報ブログ]
- ヤフーのIoTアプリ「myThings」対応製品が家庭に普及する日[JBPress]
- 月額1000円で「動画見放題、マンガ読み放題」に疲弊する人たち[ITmedia]
- 三菱UFJのAWS大規模採用を契機にクラウド人材不足はもっと深刻になる[ITpro]
- 出版とWebの融合を考える[ebook2forum]
- 進む! 介護・医療・健康のM2M[日経テクノロジー]
- 徹底討論・日本のユーザー企業とデータセンター事業者は「デジタル変革」にどう臨む?[IT Leaders]
- 電子部品「旧式」に脚光 IoT普及、速度より省電力[日本経済新聞]
- 富士通CFOが語る「ニフティブランドのゆくえ」[ZDnet Japan]
- 分解:Amazonダッシュボタン、500円ではあり得ない高機能[日経テクノロジー]
- 未知の攻撃、AIで撃退へ 対策必須のセキュリティ[日経テクノロジー]
- IoTで協業続々、マイクロソフトなど海外4社と横河電気ほか[WirelessWire]
コラム/インタビュー(国際)
- IoTで農作物ロスの削減を目指せ[ニューズウィーク日本版]
- 「それはロボットがしたことです」は認められる?–AIと法律の専門家に聞く[CNET Japan]
- 「AIの反乱」は、もはや現実の危機か[ダイヤモンド・オンライン]
- 6年前のモデルがまだ使える、7周年を迎えたiPadは低迷を抜けられるか[ITpro]
- Amazon Echoが普及したら、言葉に障害のある人はどうなる? その解決策にもなる「Hoya」[Engadget日本版]
- APIが効果的に活用されるために考え直すべきこと[ZDnet Japan]
- IoTが集める消費者のデータで保険会社は年間60億ドル節約できる?[ReadWrite.jp]
- アップル、iPhone 8に「虹彩認証」を搭載!?[Touch Lab]
- アマゾン従わねば品切れ? 出版界、読み放題で不満噴出[朝日新聞]
- アメリカへの入国にはソーシャルメディアのパスワードが必要になるかもしれない[TechCrunch Japan]
- このAmazonダッシュボタンはトランプに腹を立てるたびに人権団体に5ドル寄付する[TechCrunch Japan]
- Amazon Echoブームはどうとれらえることができるだろうか?[ASCII.jp]
- ビジネスモデルなきShelfieの退場[ebook2forum]
- メディアでどれくらい話題になっているかをグラフで比較できるサイト「12K INDEX」[Lifehaker]
- 米国事情:生体認証で、チケット、財布、パスポートを持ち歩かなくてよい未来がやってくる[Lifehaker]