週間ニュースインデックス(2017年1月31日〜2017年2月7日)
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国内)
研究
イベント
- 「5G×ドローン – 急成長するドローン市場の現況とその未来像」5Gアプリケーション研究会(5GAG) 第5回[DroneTimes]
- 『MarkeZine マーケティング最前線2017』出版記念セミナー開催決定[Markezine]
- CEATEC 2017の開催を決定――10月3〜6日、幕張で[EETimes]
- ネット時代の編集者や出版社の価値は? 新人発掘と育成機能について敏腕編集者が対談[INTERNET Watch]
- 今、コミュニティの先駆者たちが考えていること: コミュニティデザイン、ビジネス、テクノロジー──Webの未来を語ろう 2017[html5experts.jp]
- フェイクニュース、キュレーションメディア、SEO…藤村厚夫、古田大輔、辻正浩がメディアとテクノロジーの未来を語る──Webの未来を語ろう 2017[html5experts.jp]
- 印刷メディアビジネスの総合イベント「page2017」が2月8日から池袋サンシャインシティで3日間開催[MdN]
業界団体
- IAB Japan(JIAA)発足、世界規模でネットの信頼回復へ意欲:43カ国目の組織として連携[DIGIDAY]
- 音楽教室から著作権料徴収へ JASRAC方針、反発も[朝日新聞]
- 出版物貸与権管理センター、「ライトノベル」の貸与実験へ[新文化]
行政/政策
- 医療ビッグデータの「政策提言2016」を安倍首相へ[日経テクノロジー]
セキュリティ
- IPA、WordPressの脆弱性対策で最新版へのアップデートを呼びかけ[CNET Japan]
訴訟
- Google検索削除で最高裁が初判断、「表現の自由」より「プライバシー」優越の場合は削除可能[INTERNET Watch]
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国際)
研究
- ディープラーニングで皮膚がんを医師並みに診断、将来スマホ診察も–スタンフォード大[CNET Japan]
イベント
- AI、ポーカーのプロ4人に完勝 2億円相当のチップ獲得[CNN]
事件/できごと
- サンフランシスコ市がトランプ氏提訴、大統領令「違憲で非米国的」[ロイター]
- 米IT企業、大統領に書簡送付へ 入国制限の修正求める=関係筋[ロイター]
- グーグル、入国禁止に対抗し400万ドルの基金を創設へ[CNET Japan]
訴訟
- VRヘッドセット「Oculus」の技術盗用を巡る裁判でFacebookが約566億円を支払うことに[Gigazine]
- グーグルに米国外の電子メールデータ提出命令–MSの判例と逆[CNET Japan]
業界団体
- EPUB推進団体「IDPF」が「W3C」に統合、今後は「PUBLISHING@W3C」下でEPUBの新仕様やメンテナンスを継続[INTERNET Watch]
- 新gTLDはすでに1200件以上がDNS委任完了、次期新gTLDの募集に向けた動きも[INTERNET Watch]
行政/政策
- トランプ政権移行で米通信業界に影響–FCC、大手2社への「ゼロレーティング」調査終了[CNET Japan]
- トランプ大統領の次なる移民政策 「就労ビザの改正」 がIT業界に与える影響[Business Insider Japan]
å
セキュリティ
- WordPressのREST API脆弱性、国内サイトでもコンテンツ改ざん事例が発生、IPAとJPCERT/CCが注意喚起[INTERNET Watch]
新製品/新サービス(国内)
AI
- 「スマホで話せば心の健康が分かる」、サービス開始[日経テクノロジー]
- AIで顧客サポート業務を自動化するチャットボットを発売―ユーザーローカル[IT Leaders]
- CTC、機械学習を活用した米SentinelOneのセキュリティソリューションを販売[クラウドWatch]
- 症状が出る前にAIが診断–IBMが取り組む医療の変革[ZDnet Japan]
- ソニー、小学生以上向けロボット・プログラミング学習キット「KOOV」[PC Watch]
- ヤフオク!が「フリマ」機能を導入、月額会費無料で利用可能[INTERNET Watch]
フィンテック
- ディープラーニングで資産運用、三菱UFJ信託が新たな金融商品[ITpro]
ハードウェア
- ASUS「ZenPad 3S 10 LTE」 〜縦横比4:3、電子書籍に適した9.7型SIMフリーAndroidタブレット[PC Watch]
- ジャストシステムが“手のひらサイズPC”発売 「一太郎 2017」発売記念で[ITmedia]
- 図書館の机に4Kテレビ シャープなど、電子資料見やすく[日本経済新聞]
情報技術分野
- ソフトバンクと日本通信が相互接続、1日5時間高速通信や10分かけ放題などMVNOに新プラン[WirelessWire]
- ブロックチェーンでポイント即時交換 デジタルガレージ[日本経済新聞]
- 錦織選手に続け!?プレイの上達をサポートするテニス専用ウェアラブルデバイス「バボラ POP」[ガジェット通信]
- 最速0.2秒でリアルタイム音声翻訳、ネット接続不要のスティック型翻訳機「ili」[INTERNET Watch]
- 番組をダウンロード可能なラジオアプリ「ラジオクラウド」提供開始、文化放送やニッポン放送など11局[INTERNET Watch]
メディア分野
- 「ITmedia NEWS」がリニューアル! AI・ロボット新チャンネル「AI+」も始まりました[ITmedia]
- 「インターネット白書2016」記事無料公開、「インターネット白書ARCHIVES」に追加[INTERNET Watch]
- 「インターネット白書2017」発売――IoT、LPWA、ブロックチェーン、VR、AIに注目![INTERNET Watch]
- J:COM、自社CATVユーザー向け電子雑誌読み放題サービス「J:COMブックス」を月額500円で提供開始[hon.jp DayWatch]
- ソフトバンクショップが“写真店”に、セルフ印画紙プリント導入[ケータイWatch]
- 思い出や作品を本として残そう!最小10部から注文できる東京カラー印刷の「写真集印刷(中綴じ)」[MdN]
- 文芸誌「yom yom」紙から電子に移行 「休刊ではありません」[ITmedia]
ロボティックス
- 意外と知らないサービスロボットの最前線。2月からは成田空港にガイドロボットが実験導入[Engadget日本版]
IoT
- IoT向けウェブサービス「FlashAir IoT Hub」のAPI公開[INTERNET Watch]
- KDDI、除雪車向けIoTシステム[日本経済新聞]
- PDF Textractor[ニュースリリース]
- インフォテリア、IoT活用のモバイルクラウド基盤を販売[ZDnet Japan]
VR/AR
- ドコモショップで“VRスコープ”を無料配布、dTVのキャンペーン[ケータイWatch]
- ARで建設現場の生産性向上 ゼネコン、改修提案しやすく[日本経済新聞]
- V6やX21のCDにVRコンテンツとVRゴーグル付属、エイベックス[ケータイWatch]
- フジテレビ、日本大相撲トーナメントをVRで生配信[CNET Japan]
- 凸版印刷が360度パノラマVR映像が容易に公開できる映像用CMS「dougaVR」の提供開始[Web担当者フォーラム]
消費者向けソフトウェア/サービス
- ジャストシステム、日本語ワープロソフト「一太郎2017」を発売、EPUB電子書籍出力機能は従来どおり[hon.jp DayWatch]
- スティック型の音声翻訳機「ili(イリー)」法人向けに6月サービスイン、月額3980円/台[ケータイWatch]
- セコム、「LINE」使い災害安否確認サービス[日本経済新聞]
- ソーシャルレンディングの比較サイト「クラウドポート」正式公開——連続起業家の柴田陽氏らが新会社[TechCrunch Japan]
新製品/新サービス(国際)
事業者向けソリューション/サービス
- Dropbox、Business向けの新機能「スマートシンク」「Paper」、ウェブサイトのUIと料金プランも一新[INTERNET Watch]
メディア分野
- アドビがコンテンツ開発ツール「Technical Communication Suite(2017 release)」発表[Web担当者フォーラム]
- 南アの電子透かし監視ベンチャー、違法な電子書籍ファイルを見つけるとBitcoinがもらえる”賞金稼ぎ”サービスをベータ開始[hon.jp DayWatch]
消費者向けソフトウェア/サービス
- Adobe、PDFをMicrosoft Office形式に書き出す方法追加[ASCII.jp]
- Google 、材料や味付けでレシピを検索できる機能を実装[PC Watch]
- GoogleとH&Mがコラボ、行動パターンから自動的に自分にぴったりのオーダーメイドの一着を作ってくれるアプリ「Data Dress」を開発[Gigazine]
- iOS向け「Google Chrome 56」にQRコード/バーコードの読み取り機能[INTERNET Watch]
- iOS版OutlookにEvernoteや翻訳のアドイン機能(Androidにも間もなく)[ITmedia]
- スターバックス、アマゾンの「Alexa」で注文が可能に–米国で[CNET Japan]
- 顔の表情を自在に変えられるアプリ画像加工「FaceApp」[Lifehaker]
- 米ドミノ・ピザのボットがパワーアップ、Messenger経由で全てのピザが注文できるように[TechCrunch Japan]
- 名刺管理アプリ「Wantedly People」の海外版リリース、244カ国・地域の名刺に対応[INTERNET Watch]
企業戦略/業績(国内)
情報技術分野
- AIメッセンジャーが「ロボットサービス事業部」設立、ソフトバンクと協業代理店契約[Web担当者フォーラム]
- AI人材育成へ養成機関 損保ジャパン[日本経済新聞]
- ANAとエアロセンス、ドローンを活用した機体整備点検作業に向けた検証を開始[DroneTimes]
- au+MVNOで成長を目指す、ビッグローブ子会社化でタッチポイント拡大――KDDI決算[ITmedia]
- BIGLOBE、今日からKDDIグループに[INTERNET Watch]
- GMOの前期経常益12%増、ネット決済伸びる[日本経済新聞]
- J:COMのMVNO、ユーザー数10万件を突破[ケータイWatch]
- KDDIら、LoRaWANを活用して除雪車の位置情報管理――商用化へ向けて岐阜県下呂で実証実験[Business Network]
- NECと福田道路、AIで「道路の健全度」を見える化するシステム[Business Network]
- NEXCO中日本、研究中の「ドローンによる施設点検」デモンストレーション実施[Response]
- Nintendo Switchは「赤字を出さない価格設定」 予約「好調」、1カ月で200万台出荷へ[ITmedia]
- NTT、ネットワーク障害の原因を高精度で推定するAI技術を開発[クラウドWatch]
- NTT、病態悪化につながる患者の「受診中断」をAIで予測するモデルを開発[クラウドWatch]
- NTT東の光コラボ契約数が500万を突破、開始から2年で[Business Network]
- QualcommとTDKが合弁会社を設立[PC Watch]
- WACUL、電通デジタル・ファンドとジャフコから総額3.5億円を調達〜電通グループとの提携も視野に[Markezine]
- ガンホー純利益36%減 16年12月期、「パズドラ」苦戦続く[日本経済新聞]
- キュレーションメディア“狙い撃ち” Google検索、アルゴリズム変更の狙い[ITmedia]
- グリー、動画ベンチャー買収[日本経済新聞]
- ゲートウエイ、VR・360度動画制作サービスを提供するユニモトと提携〜VRの視聴環境を拡大[Markezine]
- サイバーエージェント・アドテクスタジオの「AI Lab」が東京工業大学と産学連携開始[Web担当者フォーラム]
- ソフトバンク、JR東日本とVRを用いた事故疑似体験を制作[ガジェット通信]
- デジタルガレージ、ブロックチェーン技術を手がけるBlockstreamと次世代プラットフォーム技術の共同開発で基本合意[クラウドWatch]
- パナソニックと産総研、先進型AI技術の研究開発を行なうラボを開設[PC Watch]
- ビジネスモデル変革を目指し、横河電機がIIoTアーキテクチャー開発へ[日経テクノロジー]
- マクロミル、生体情報を活用したリサーチ事業立ち上げへ〜センタンと提携[Markezine]
- モバイルアプリで生活習慣病の治療に挑むキュア・アップ、Beyond Nextや慶應IIらから3.8億円を調達——禁煙以外の治療アプリにも横展開を強化[THE BRIDGE]
- モバイル決済のコイニーが8億円の資金調達、AI使った与信サービスも金融機関向けに本格展開[TechCrunch Japan]
- 機械学習のクラウドプラットフォームを提供するグルーヴノーツ、5億円を資金調達[TechCrunch Japan]
- 国内IT市場でシェア倍増目指す――、デルとEMCジャパンの「5本の矢」戦略[クラウドWatch]
- 税務サービスに「Watson」活用へ–IBMとH&R Blockが提携[ZDnet Japan]
- 着るだけのモニタリングシステム ウエアラブル生体センサhitoe®を活用した医療機関(リハビリテーション分野)で初の実証実験[ニュースリリース]
- 電子レシートに個人情報保護機能、東芝テックらが実証実験[日経テクノロジー]
- 日揮とNEC、AI・IoTを活用したプラント運転データ解析サービスで協業[クラウドWatch]
- 日本通信、ソフトバンクとの接続遅れで売上予想が半減[ケータイWatch]
- 富士通、ニフティの事業を再編 ISPなどコンシューマ向け事業はノジマが買収 ニフティクラウドは「富士通クラウドテクノロジーズ」が提供へ[INTERNET Watch]
- 富士通、大規模IoTシステム向けテストベッドの無償提供を開始[クラウドWatch]
メディア分野
- TSUTAYA、書籍・雑誌 年間販売総額1308億円[文化通信]
- メディアドゥ、集英社との資本提携のお知らせ[ニュースリリース]
- 講談社、AI共同開発へ 「カメリオ」の白ヤギコーポレーションに出資[ITmedia]
- 糸井重里氏の「ほぼ日」、3月にも上場 東証に申請[日本経済新聞]
企業戦略/業績(国際)
アップル
- Apple、「iPhone 7」が好調で過去最高の売上高[ITmedia]
- Apple、次世代MacにARMベースのチップを追加で搭載か 〜スリープ中のメール受信などを受け持つ[PC Watch]
- Appleの新本社、5700億円をかけて完成間近 —— 現在の様子をドローン写真で[Business Insider Japan]
フェースブック
- Facebook、AIの画像認識システムの構築により画像検索機能を強化[PC Watch]
- FacebookがAppleTVやChromecastのようなテレビ向けアプリを開発中[Business Insider Japan]
- フェイスブックとグーグル、「偽ニュース」対策で仏メディアと提携[ロイター]
グーグル
- Google、「Googleで」と言うだけで決済できる「Hands Free」のパイロットサービスを終了[PC Watch]
- Google、3月にサポート終了の「Google Earth Enterprise」をオープンソース化[INTERNET Watch]
- Google、iOS向けChromeをオープンソース化[TechCrunch Japan]
- Googleが衛星画像事業Terra BellaをPlanet Labsに売却、Earthの画像はライセンスにより継続[TechCrunch Japan]
- GoogleのAndroid開発者向け認定制度、61カ国・322人認定[INTERNET Watch]
- Waymoの自動運転車が性能アップ、ドライバーの介入が大幅に減少[CNET Japan]
- グーグルの人工知能、今度は発展途上国の人々を「失明」から救う[WIRED日本版]
情報技術分野
- Firefox用EPUB電子書籍ビューワアドオン「EPUBReader」開発者、全面刷新の費用捻出のためクラウドファンディング開始[hon.jp DayWatch]
- Mozillaが「Firefox OS」の開発を断念、スマホ・スマートテレビともにシェア得られず[Gigazine]
- SAPジャパンなど3社、Hadoopでのビッグデータ活用を容易にするアーキテクチャーを開発[ITpro]
- Slack、大企業向け「Enterprise Grid」立ち上げ 複数チームの一括管理が可能に[ITmedia]
- Snap(旧Snapchat)、IPOで30億ドル調達へ[ITmedia]
- ウェアラブルのFitbit、従業員の6%をリストラ[ITmedia]
- テスラ、カリフォルニア州の公道で自律走行車をテスト[CNET Japan]
マイクロソフト
- MicrosoftがWindows 10の新エディション「Windows 10 Cloud」を準備中、フルバージョンのWindows 10にアップグレード可能か[Gigazine]
出版/メディア分野
- Mediumがサブスクリプションサービスを計画中[TechCrunch]
- ダウ・ジョーンズ、人員削減へ-WSJ編集部門も対象=関係筋[ウォールストリートジャーナル日本版]
アマゾン
- Amazon、15億ドルを投じて航空貨物ハブ建設へ[[TechCrunch Japan](http://jp.techcrunch.com/](2017/02/02/20170201amazon-will-build-its-own-1-5-billion-air-cargo-hub/)]
- AmazonのPrime有料会員数は6,600万人以上、北米市場では飽和状態か[THE BRIDGE]
- Amazon欧州法人、出版社との間で交わされている電子書籍販売契約の「最優遇条項」排除へ、独禁法違反回避のため[hon.jp DayWatch]
- 速報:Amazonの四半期は期待外れ―売上ダウン、利益アップ、株価はダウン[[TechCrunch Japan](http://jp.techcrunch.com/](2017/02/03/20170202amazon-fumbles-earnings-amidst-high-expectations/)]
市場調査/指標(国内)
情報技術分野
- 2017年の国内金融IT市場規模は2兆517億円、Fintech関連IT支出は2020年には338億円に拡大〜IDC Japan調査[クラウドWatch]
- サイバー攻撃の懸念はデータ損失–顧客やパートナー企業の損失の優先順位は低い:ラドウェア[ZDnet Japan]
- デジタルマーケティングで成果を挙げている企業は1割強–富士通総研調査[ZDnet Japan]
- ドローン市場、21年度に4倍に拡大 MM総研予測[DroneTimes]
- 今後はコグニティブ、AIの投資が拡大–IDC[ZDnet Japan]
- 最も利用体験の多いARコンテンツは「ポケモンGO」–MM総研調べ[ZDnet Japan]
市場調査/指標(国際)
情報技術分野
- 「AIにより顧客との関わり方が劇的に変化」–アクセンチュアのテクノロジ予測[ZDnet Japan]
- 2016Q4のスマホシェア、AppleがSamsungを抜く[EETimes]
- 2016年の世界タブレット出荷台数は2年連続でマイナス[ガジェット通信]
- 5GのキラーアプリはVRとAR、クアルコムが技術白書[日経テクノロジー]
- Apple Watch、2016年もやっぱり強かった! 年末の販売本数を、調査会社が公開[GIZMODE]
- アップル、世界スマホ市場で首位奪取 iPhoneの四半期販売台数、過去最高を更新[JBPress]
- コンテンツ配信収益は、全体の14%にすぎないことが判明:パブリッシャーの収益構成[DIGIDAY]
- 北米のロボット受注数、2016年は前年比10%増–RIA[CNET Japan]
- 落ち込みが止まらない、世界タブレット端末市場 出荷台数20%減、9四半期連続前年割れ[JBPress]
出版/メディア分野
- カナダの出版団体BNC、同国における2016年度の書籍売上高は前年比マイナス3.6%だったと発表[hon.jp DayWatch]
- デジタルオーディオ広告、英国で急成長している理由:広告主 300社/月を獲得するDAXの功績[DIGIDAY]
- 有料動画ユーザーの視聴回数は月平均14回–ニールセン デジタル調べ[CNET Japan]
コラム/インタビュー(国内)
- 「インダストリー4.0」に秘められた、本当の狙い[日経テクノロジー]
- 「もしドラ」のミリオンセラー編集者はなぜ人工知能にハマったか?[ASCII.jp]
- 「元気な外資系企業」は何をしているのか?働き方も事業戦略も“想定外” 〜第1回 日本マイクロソフト[ガジェット通信]
- 40年で日本の空家数は5倍増に!? 『不動産テック(ReTech)』で中古住宅市場はどう変わるのか[ガジェット通信]
- AIやIoTによる「スマート農業」への道程–ロボット化で目指す“人手ゼロ”[ZDnet Japan]
- AI記者に生身の記者が勝負を挑んでみた[日経ビジネス]
- AI新時代の到来はビジネスをどう変えるのか[ZDnet Japan]
- IoTのセキュリティが深刻化!――社会インフラを「人質」に身代金も[Business Network]
- 2017年の「情報セキュリティ10大脅威」[IPA]
- MVNO市場の2017年を占う――大手3キャリアとの「差」も曖昧に[Business Network]
- VRでスポーツジム体験ができる「Rec Room」で遊んだ![ASCII.jp]
- テクノロジーの魔法が生み出す、デジタルと現実の新しい関係[電通報]
- デジタルビジネス時代を迎えてIT部門の向かうべき方向(1)[IT Leaders]
- フェアユースとイノベーション――「フェアユースは経済を救う デジタル覇権戦争に負けない著作権法」出版にあたり[INTERNET Watch]
- リハビリから車両管理、米びつの状況まで、IoTの実証、実用が進展[WirelessWire]
- 宇多田ヒカルさん「無料で使ってほしい」 「JASRACが音楽教室から著作権料」に意見続々[ITmedia]
- 出版状況クロニクル105(2017年1月1日〜1月31日)[出版・読書メモランダム]
- 松尾先生、人工知能と広告の未来はどっちですか?(後編)[電通報]
- 松尾先生、人工知能と広告の未来はどっちですか?(前編)[電通報]
- 駐車場業界は「シェア」の破壊力で激変する[東洋経済オンライン]
- 日本でもAmazon Echo年内発売?既に業界は戦々恐々[ニューズウィーク日本版]
コラム/インタビュー(国際)
- 「API連携はモダンITのベストプラクティス」、3scale元CEO[日経テクノロジー]
- AEが解明した米国商業出版の全体像:(1)構図[ebook2forum]
- AEが解明した米国商業出版の全体像:(2)見えない市場[ebook2forum]
- CESで存在感増すNVIDIAとAmazon、クルマと連携強化[日経テクノロジー]
- シリコンバレーは多様性を守れるか?[ASCII.jp]
- シリコンバレーを有効活用するためのサテライトオフィスという選択[[TechCrunch Japan](http://jp.techcrunch.com/](2017/02/04/20170202how-other-cities-can-benefit-from-silicon-valley/)]
- ソーシャル上の「購入」ボタンは、なぜ流行らないのか?:TwitterもFacebookも廃止した背景[DIGIDAY]
- ニューラルネットによる機械学習で翻訳精度が劇的に向上した「Google翻訳」[INTERNET Watch]
- 過去1年間に読書した? それでは何の媒体で!? 米国の人に聞いてみました[garbagenews]
- 会話から感情を読み取るAI–ウェアラブルな「ソーシャルコーチ」の可能性[CNET Japan]
- 海底探査や船内探索が体験できる『タイタニック VR』が資金を募集中[GIZMODE]
1912年、イギリスのサウサンプトン港からニューヨークへの処女航海中に氷山と衝突し、沈没事故に遭った豪華客船タイタニック号。北大西洋に眠っているこの船をVRで探索できるコンテンツ『タイタニック VR』が、開発資金を募集しています。
VR越しに見る海中には魚が泳ぎ、海底に沈む物体を探査機のロボットアームで掴むことも可能。さらに沈没前のタイタニック号が航行する姿や船内を見ることもできます。 - 人工知能による会話型教育が浸透するかーー2017年、AIは教育業界をどう変えるか?[THE BRIDGE]
- 人工知能を人間の脳に融合させる「neural lace」についてイーロン・マスクが近々発表か[Gigazine]
- 抹殺する人工知能 〜 生存競争と自然淘汰で、最適解にたどりつく[EETimes]