事件/できごと/イベント/業界団体/行政・政策(国内)

イベント

  • 「実用期のIoT」を見せる、TRONSHOWが開催へ[TechOn!
  • 2016年のDNS関連インシデント事例/DNS運用における「見抜く力」とは[INTERNET Watch
  • NECがアクセシビリティ部門で初グランプリ、334名のWeb担当者が審査した「第4回Webグランプリ」[Web担当者Forum
  • VRを学ぶ! VRのセミナーやイベントまとめ[ガジェット通信
  • 五輪は「人工知能と共生する社会」のための「テスト」:ICF2016レポート(1)〜「先端技術セッション」[Wired
  • 日本マイクロソフト、Windowsファンイベントを開催 〜コンテンツを楽しむプラットフォームとしてのPCを訴求[PC Watch

事件/できごと

  • IoT機器、家庭向けにもサイバー攻撃相次ぐ 夏以降急増[日本経済新聞
  • リクルート、「アニプラ」など4メディアの記事を非公開に–著作権侵害が判明[CNET Japan

訴訟

  • freeeがマネーフォワードを提訴 「自動仕訳」の特許侵害を主張[ITメディア

業界団体

  • 動き始めたIoTによる産業改革–IoTビジネス共創ラボ報告[ZDnet

行政/政策

  • 家計簿アプリの事業者 登録制を導入の方針[NHK
  • 公共測量業務へのドローン活用促進に向けた国土地理院の取り組み[WirelessWire
  • 国立情報学研究所ら、日米間の長距離通信で世界最速の150Gbpsを達成 〜1TBを約55秒、10TBを約9分で転送完了[PC Watch

事件/できごと/イベント/業界団体/行政・政策(国際)

イベント

  • MS、「Build 2017」は5月にワシントン州シアトルで開催へ[ZDnet

事件/できごと

  • ビットコイン一時3年ぶり高値、インドの現金不足背景に[ロイター

業界団体/標準化

  • 「Bluetooth 5」コア仕様が採択、2017年前半に登場へ[ケータイWatch
  • HTCやOculus、GoogleからなるVR業界団体が結成される[PC Watch
  • グーグル、サムスン、SIEなど6社がVRの業界団体を設立[CNET Japan
  • IDPFがデジタルブックワールド(ニューヨーク)の参加費を割引[IDPF
  • VR用デバイスのクロスプラットフォームAPIを各社が協力して策定へ[ガジェット通信
  • 英国の作家団体Society of Authors、「引き続きEUの著作権法改正の動きに沿うべき」と知的財産庁に要請[hon.jp DayWatch
  • 電子書籍図書館プロジェクト「FREZ」が本稼働、クロアチア共和国全土で電子書籍10万作品が無料閲覧可能に[hon.jp DayWatch
  • 米国の反Amazon系作家団体Authors United、作家団体Authors Guildと統合へ[hon.jp DayWatch

行政/政策

  • トランプ次期大統領、IT大手CEOを招集──Apple、Google、Facebookはどうする?[ITメディア
  • 中国の重慶市図書館、個人作家の電子書籍の登録・収集サービスを開始、著作権登録窓口としても機能[hon.jp DayWatch
  • 米国下院の法務委員長、米国著作権局の独立化について言及、10月に発生した米国著作権局長の更迭騒ぎを受け[hon.jp DayWatch

セキュリティー

  • BSDの標準ライブラリに脆弱性、FreeBSDやAppleに影響[ITメディア
  • TeX における外部コマンドの実行[TeX Wiki

新製品/新サービス(国内)

人工知能

  • AI「りんな」と一緒にテレビを見て感情を共有? MSが「芸能人聖地巡礼」機能を提供[ascii.jp
  • 無料ニュースアプリ「産経プラス」提供開始、AIが自動編集して1日900本超の記事を配信、「超速報」も[INTERNET Watch

ドローン

  • 楽天モバイルがドローン販売参入。DJI製MAVIC PROとスマホ用スタビライザーOSMO MOBILEを9日発売[DroneTimes

エンタープライズ

  • 三菱商事系、建設向けチャットアプリ[日本経済新聞
  • 人名に使われる異体字など、IVS文字の入力を支援するソフト「IVSパレット」、イーストが発売[INTERNET Watch

フィンテック

  • 「Android Pay」が日本でも利用可能に まずは「楽天Edy」から[ITメディア
  • 「国税クレジットカードお支払サイト」1月4日公開、GMO-PGが制作・運営[INTERNET Watch
  • NTTデータ、スマホ撮影で決済 公共料金も可能[日本経済新聞
  • みずほ銀行、クラウドファンディングサービス「Makuake」と連携したサービス開始[Markezine
  • 経費精算サービス「Moneytree PLUS」、Apple PayのSuica連携などメジャーアップデート[INTERNET Watch

ハードウェア

  • 2017年にSnapdragon搭載のWindows 10マシン登場、Win32アプリも動作[ascii.jp

アドテック

  • CCCマーケティング、テレビ視聴と購買データを掛け算したマーケティング支援サービス[CNET Japan
  • サイバーエージェント、位置情報利用の行動分析「AIR TRACK」に広告自動生成機能追加[Web担当者Forum

メディア/コンテンツ

  • 「日経バリューサーチ」が帝国データバンク保有の国内100万社超の企業情報データ提供[Web担当者Forum
  • 1冊60円から! ゲオがマンガ電子貸本サービスを開始。スマホで選んで店頭で決済〜購入後15日間、開封時から3時間閲覧可能[ネタとぴ
  • honto、楽譜をプリントオンデマンド本で販売、多品種・少量生産のニーズに対応、中綴じ製本で見やすく[INTERNET Watch
  • WOVN.ioが新たに3億円を調達、凸版印刷との提携でオフラインの多言語化にも展開を図る[TechCrunch
  • さくらインターネットとピクシブ、画像の変換・配信サービス「ImageFlux」を提供開始[クラウドウオッチ
  • ゼンリン、位置情報ゲーム向け地図サービス「ゲームマップSDK」[ケータイWatch
  • テンダ、マニュアル作成ソフト新版–物流業なども作成しやすく[ZDnet
  • ブラウザーから利用できるクラウド型電子楽譜サービス「カノン」[INTERNET Watch
  • マンガの電子書籍化向けモアレ軽減ソフト、共同印刷が開発[TechOn!
  • 個人がAmazon.co.jpで紙のコミック書籍を出版可能、インプレスR&D「著者向けPOD出版サービス」が対応拡大 12月26日には、個人出版に関心がある人向けの説明会を実施[INTERNET Watch
  • 読み上げ機能付きクラウド型電子図書館サービス–ユニシスなど[ZDnet

セキュリティ

  • デジタルアーツグループ、サイバーリスク保険を提供–コンサルで割引が適用[ZDnet

IoT

  • IoT機器をサイバーから守れ 日立、データ監視し遮断[日本経済新聞
  • 日立、IoT基盤のアーキテクチャーを初公開、OSS全面採用で「Lumada」を支える[ITpro

VR/AR/MR

  • コロプラ、VRゲーム2本をOculus Touch専用ゲームとして配信開始[ascii.jp
  • 上海問屋、アコーディオン式の本体でコンパクトに持ち運べるiPhone 7 / 7 Plus向けのVRヘッドセット「DN-914627」を発売[ガジェット通信
  • 東京タワーで「RICOH THETA 360°VR映像展」が開催[ガジェット通信
  • 富士急、休止中の名物「ドドンパ」をVR体験できる「ほぼドドンパ」を12/9から開始[MdN

消費者向けソフトウェア/サービス

  • 「Google Allo」の「Googleアシスタント」が日本語に対応[INTERNET Watch
  • 三菱総研がMoffに出資、共同でウエルネスサービス開発[TechOn!

市場調査/指標(国際)

情報技術分野

  • “コルタナさん”でPCをシャットダウン可能に 〜Windows 10プレビュー版「Build 14986」公開[PC Watch
  • SASが需要予測・在庫最適化ソフトの最新版を国内提供、AI利用[ZDnet

エンタープライズ

  • Google、Googleアシスタントを利用した独自サービスを提供できる「Actions on Google」の提供を開始[ガジェット通信
  • GoogleドライブとSlackの連携機能、2017年前半から利用可能に[クラウドウオッチ

ハードウェア

  • Google、家庭用Wi-Fiルーター「Google WiFi」を発売開始[ガジェット通信
  • Microsoft、2017年に“ARMベース”のフル機能Windows 10を投入 〜Win32アプリも動作[PC Watch
  • 家中の戸締まりをスマホで一括チェック–IoT窓センサ「leafee mag」が発売[CNET Japan

情報技術一般

  • Linuxベースのスマートウォッチ向けオープンソースOS「AsteroidOS」のアルファ版 v1.0がリリース[ガジェット通信

メディア/コンテンツ

  • 「実際に雨が降っているとストーリー内でも雨が降る」「夜になると主人公も寝る」インタラクティブ電子書籍作品が登場[hon.jp DayWatch
  • BookBabyが印刷・製本に事業拡大[Book Business
  • Luluが学術出版プラットフォーム Glasstreeを立上げ[eBook2.0Forum
  • フェイスブック、360度動画ライブ配信へ「Live 360」を発表[ガジェット通信
  • 仏The Ebook Alternate社、EPUB3ビューワ向けプラグイン型DRM規格「Readium LCP」対応のDRM「CARE」を発表[hon.jp DayWatch
  • 個人向け電子書籍取次プラットフォームBookRix、Kindle Unlimted以外の”読み放題”系ストアも追加[hon.jp DayWatch

ロボット

  • 「歯磨き粉持ってきて…」ルームサービスロボ「Relay」米ホテルで導入進む[ROBOTEER
  • アマゾン、最新の“運搬ロボ”を国内初公開–その名も「Amazon Robotics」[CNET Japan

IoT

  • 野球もスマートに。ピッチング計測ボール「Strike」[Gizmode

VR/AR/MR

  • Google Daydreamの対応アプリにNetflix、HBO Now、 Need for Speedなどが追加[ガジェット通信
  • Leap Motion、モバイルVRでの手の認識へプラットフォーム展開[ガジェット通信
  • VRコントローラのOculus Touchが本日発売 〜50タイトル以上が対応[PC Watch
  • VRで内覧が効率的に イスラエルでVR内覧サービス開発[ガジェット通信
  • スマホVRでルームスケールを実現する「IndoTraq」が複数人対応[ガジェット通信
  • 世界初の「顔認識ARアプリ」、英国から登場:プライバシーの懸念も[ニューズウィーク日本版

消費者向けソフトウェア/サービス

  • 「Skype Translator」が固定電話や携帯電話への通話でも利用可能に–「Skype」のプレビュー版で[ZDnet
  • Google、選んだ相手に居場所を知らせるアプリ「Trusted Contacts」公開[ITメディア
  • Instagram、ライブ配信機能を米国ユーザーに提供開始[ガジェット通信
  • Trakzは犬猫用のFitbitでGPS追跡機能もある、食べた量から摂取カロリーもチェックできる[TechCrunch
  • グーグル、地球上の川や湖の変化を地図上で視覚化–32年分のデータを公開[CNET Japan

企業戦略/業績(国内)

情報技術分野

  • 「Google Play Musicはコンテキストを理解する」、開発担当者に聞く[ケータイWatch
  • 「クラウドソーシングで地図を作るお仕事」、KDDI研が実験スタート[ケータイWatch
  • 「介護インフラ」提供を目指す、パナソニック[TechOn!
  • 8Kスーパーハイビジョン技術を活用した遠隔医療の実証実験について 〜遠隔診療支援モデルと遠隔病理診断モデルにて医学的効果検証を実施〜[ニュースリリース
  • GE、ANAに飛行データ解析ツール 燃料費削減[Aviation Wire
  • gumiの5〜10月、最終黒字5億4200万円 スマホゲーム好調[日本経済新聞
  • IIJグローバル、IoTの要素技術コンポーネントを産業・用途別に提供[IT Leaders
  • JTBなどベンチャー育成ファンド 200億円、IT系に的[日本経済新聞
  • KDDIがビッグローブ子会社化へ、取得額800億円[ロイター
  • PayPal、国内市場での今後の取り組みを紹介[INTERNET Watch
  • TDK、米センサー企業に買収提案、IoT強化[日本経済新聞
  • ZMP、顧客情報流出で上場手続きを延期[ロイター
  • アマゾンジャパン、国内初の“可動式商品棚”を物流センターに導入[INTERNET Watch
  • クラウドワークス、受注者が依頼側を評価 著作権侵害防ぐ[日本経済新聞
  • シャープ、IoTベンチャー企業の確実な事業化を支援する「量産支援サービス」[クラウドウオッチ
  • セールスフォース日本法人、CCCと業務提携[日本経済新聞
  • ソニー、PS4の累計販売台数が5000万台突破[日本経済新聞
  • ソフトバンク、ドローンで遭難救助めざす[日本経済新聞
  • ソフトバンク、藤枝市全域でIoTプラットフォームを構築[TechOn!
  • ソフトバンク、米国に5.7兆円投資へ トランプ氏が「手柄」を強調[CNN
  • ソフトバンクがドローン無線中継システムの実証実験を実施 北海道[DroneTimes
  • デルテクノロジーズ、第3四半期決算を発表–明暗入り混じる結果に[ZDnet
  • ホンダ、米家電見本市「CES」に10年ぶり出展[日本経済新聞
  • みずほが仮想通貨 IBMと開発、情報保護に課題[日本経済新聞
  • ヤフー、2017年にはネット企業からデータドリブン企業へ[ケータイWatch
  • 三菱商事と日立、ドローン事業で合弁設立 産業用途や衛星画像で活用広げる[DroneTimes
  • 女子高生AI「りんな」、人工知能と人間の感情共感に関する研究に使われる 〜日本マイクロソフト、エム・データ、大阪大学が分析研究[PC Watch
  • 孫社長がトランプ氏と会談、米企業に500億ドル投資合意[ロイター
  • 東電HD、米IT大手とIoTで提携[日本経済新聞
  • 富士通幹部が説く「AIサービスのグローバル競争力」[ZDnet

メディア分野

  • 「Yahoo!ニュース個人」で記事執筆者の有識者や専門家の活動を支援する新施策開始[Web担当者Forum
  • 「君の名は。」興行収入205億円超 歴代4位に[日本経済新聞
  • DeNA、キュレーションサイトのデタラメ/パクリ記事問題で経緯説明・謝罪会見 著作権侵害や健康被害を受けたユーザー向けの相談窓口フォームを開設[INTERNET Watch
  • DMM.com、新社長にピクシブ片桐孝憲氏が内定–ピクシブ社長は退任へ[CNET Japan
  • 教科書出版の文英堂、ACCESS社の電子書籍ビューワソリューション「Lentrance Reader」を採用[hon.jp DayWatch
  • 子ども向けポータルサイト3社の考える「子どもとインターネットの未来」[INTERNET Watch

企業戦略/業績(国際)

アップル

  • 「Apple Music」有料会員が2000万人を突破–開始から18カ月で[CNET Japan
  • Apple、ソフトバンクの1000億ドルファンドに10億ドル出資か[ITメディア
  • Apple、自動運転(にも使える)技術の開発を初めて公式に認める[Gizmode
  • Tim Cook曰く、Apple Watchの売れ行きは順調[TechCrunch
  • アップルが秘密主義から一転、人工知能の研究成果を発表へ–米報道[CNET Japan

グーグル

  • Google Chrome、Flashに代わるHTML5のデフォルト化を開始、一部サイトから段階的に、来年10月には全サイトで[INTERNET Watch
  • Google、2017年中に“全社100%再生可能エネルギー”を実現へ[ITメディア
  • Google: 完全自動運転型の自動運転車の開発を事実上の断念[BusinessNewsline
  • グーグル、人間とボットを自動判別する「Invisible ReCAPTCHA」を予告[ZDnet
  • グーグル、来年から再生可能エネルギーで自社消費電力賄える見通し[ロイター

情報技術分野

  • 「IoTで最強のCPUコアはCortex-M」、ARMに聞く[TechOn!
  • 「コンテンツはソーシャルファーストで作成すべき」 SNS戦略についてオラクルVPリーヴィス氏が語る[Markezine
  • Dockerが分散ストレージのInfinitを買収。Dockerに欠けていた最後のピースであるストレージが埋まった[Publickey
  • FitbitのPebble買収により、Pebbleのサービスは縮小・停止へ[TechCrunch
  • お酒の在庫管理を助けるIoTデバイスのNectarが455万ドルを調達[TechCrunch
  • ゲイツ、ベゾス他18人のリーダーがグリーンテック・ファンド、Breakthrougに10億ドル出資[TechCrunch
  • シリコンバレーの「トランプ対策」、求人やWebサイトがカナダへ移動[TechOn!
  • プロドローン、米SVに現法 ソフト会社と連携し機体開発[日本経済新聞
  • IT大手、過激派コンテンツ排除に協力 共有データべース構築へ[ロイター
  • ドローンを使った血液製剤の20km輸送に成功 〜事故や災害発生時の迅速な救急に期待[PC Watch

マイクロソフト

  • 「10年後には検索ボックスが消える?」2017年と2027年のIT分野の展望についてMicrosoftの研究者が語る[Gigazine
  • Microsoft、LinkedInの買収完了 Outlookとの連係など8つの計画を披露[ITメディア
  • マイクロソフト、AIに特化したファンドを設立[CNET Japan

メディア/コンテンツ

  • 米国の中小コミック卸会社Last Gasp社が流通業から撤退、「はだしのゲン」英訳版などを担当[hon.jp DayWatch
  • 米出版最大手Penguin Random House、児童書の在庫10万部を読書推進NPO法人First Bookに寄贈[hon.jp DayWatch

アマゾン

  • Amazon Goの仕組み 「カメラとマイク」で実現するレジなしスーパー[ハフィントンポスト
  • 米アマゾン、「食料品実店舗2000店の展開を構想」との報道を否定[CNET Japan

市場調査/指標(国内)

情報技術分野

  • 2015年の国内クラウドサービス市場は1兆円を突破、2020年には3兆円規模に〜MM総研調査[クラウドウオッチ
  • 国内DCサービス市場、2015〜20年は年間平均成長率7.0%の高成長を予測〜IDC Japan[クラウドウオッチ
  • 国内FTTH加入件数は2868.8万件、NTT東西のシェアは68.7%、光コラボは691.7万件で全体の24.1%[INTERNET Watch
  • 事業者データセンターの電力供給能力は増加傾向、面積あたりの消費電力が増大[ZDnet

メディア分野

市場調査/指標(国際)

情報技術分野

  • 「データを溜め込みがち」とオフィスワーカーの過半数が自覚、米Veritasが非構造データの保管実態を調査[IT Leaders
  • 2017年はIoTデバイスを悪用したDDoS攻撃が増加--トレンドマイクロが予測[WirelessWire

メディア分野

  • 米Bowker社とDCL社が今年も電子書籍出版社アンケート、「品質向上」が最大の関心事[hon.jp DayWatch
  • VRを使った教育に効果はあるのか?学習意欲や理解度を調査[ガジェット通信
  • ネイティブ広告は他のモバイル広告に比べて40%もクリック率が高いという結果に[TheBridge
  • メディア消費は日本が1日約7時間で最長、アジア4カ国調査より[ITpro

コラム/インタビュー(国内)

  • “キャリア化”するMVNO、2017年はどうなる?[日経トレンディネット
  • “その場”“その時”の感情や気持ちを計測する、楽天リサーチ「Real Timeアンケート」とは?[Markezine
  • 「もう、個人の働き方に会社が合わせるしかない」「働き方をルールで管理するのは無理」──金丸恭文×青野慶久[サイボウズ式
  • 「ロボアドバイザー元年」を迎えた日本–投資をシステムにまかせる意味[ZDnet
  • 「税金195億のムダ」に見るディープラーニングへの理解のなさ[ascii.jp
  • 1円ライターから見た、キュレーションサイト「炎上」の現場[マガジン航
  • 2016年のIT投資は増加したこの傾向は来年も続くか[ダイヤモンド・オンライン
  • 2017年、「いいね!」は金で買われ、ドローンは乗っ取られる(かも)[ascii.jp
  • 2017年のUXデザインにまつわるトレンド予測[MdN
  • note年間売上800万円の僕が購読している3つのお勧めnote[THE STARTUP
  • NTTPCコミュニケーションズ小原氏――技術が追いつきIoTの時代がついにやって来た[Business Network
  • VRとARをIoTでつなげてみたら医療分野の製品に!?[JBPress
  • エコシステムを支え、新たなビジネスチャンスを生み出す「次世代型IoTプラットフォーム」[Business Network
  • これから始まるWindowsの大冒険[PC Watch
  • これが物流センターの最前線。コンピュータが管理する倉庫「Amazon Robotics」潜入レポート[Gizmode
  • センシング技術を取り入れたウェアラブル演出はエンターティンメントを変えるか?[WirelessWire
  • ソニー製のネットワークカメラ80機種に第三者に悪用されうるバックドアが存在[Gigazine
  • タブレット端末市場はようやく回復の兆し ただし期待できるのはキーボード付きのPC代替型[JBPress
  • まだメールを使いますか?[ITpro
  • 家電がコミュニケーションを通じて提案してくれる時代に突入! “IoT家電”最前線[ガジェット通信
  • 活用広がるAIと「ブラックボックス」の実情(後編)[ZDnet
  • 国内の電子マネー決済が便利になる一方で受けるデメリット[ascii.jp
  • 今年は「スマホカメラ」「VR」「HDR」の年だった[日経トレンディネット
  • 自動運転が必要なのは、実はバスやタクシー[日経トレンディネット
  • 賞金総額1550万円! ボット開発コンテスト「LINE BOT AWARDS」の狙いとは[INTERNET Watch
  • 人間のボディランゲージを読み取って「非言語コミュニケーション」をコンピューターに理解させる研究が進行中[Gigazine
  • 人工知能の発達に備えて、「消えない職業」に転職すべき?[プレジデントオンライン
  • 世界よ、これが日本のIT技術を結集した「スマートホステル」だ![ガジェット通信
  • 中小企業のオープンイノベーション[TechOn!
  • 日テレとIIJが「動画配信」で提携したワケ[東洋経済オンライン
  • 日本のお米をIoTで支援!高精度な米管理システム「米びつセンサー」に迫る[ガジェット通信
  • 農業ITの実情とこれから(2)[ZDnet
  • Googleが初めて独自開発したハイエンドスマホ「Pixel」実機レビュー[Gigazine
  • Skype for Businessではどのような共同作業ができるのか[ITpro
  • VCファンドの組成額が大幅に増加ーースタートアップ投資の現状を投資家が語る[TechCrunch

コラム/インタビュー(国際)

  • AIにできない人間のミッションは、答えのない問いを模索すること[ニューズウィーク日本版
  • 「iTunes」で新作映画の配信が早まる?–アップルが交渉中と報道[CNET Japan
  • 「全てを変える可能性がある」メモリ中心コンピュータ“The Machine”の実力[ZDnet
  • 50億ドル市場の人工知能、Amazon Alexa、Microsoft Cortana、Apple Siri が変えるビジネスと生活の未来とは[TheBridge
  • Amazon Dash Buttonをハックしてワンプッシュで宅配ピザを注文したりコーヒーを淹れたりタクシーを呼んだりする改造例まとめ[Gigazine
  • アマゾンのレジなしスーパーが担うリアル店舗戦略の凄み[ダイヤモンド・オンライン
  • なぜHPEはOpenStack資産を売却するのか[ZDnet
  • ハードとソフトの両軸でAI市場のリーダーになる–インテルの戦略[ZDnet
  • ビル・ゲイツも実践する生産性向上法、ディープ・ワークとは?[ダイヤモンド・オンライン
  • ビル・ゲイツ氏が選ぶ2016年のオススメ書籍5冊[CNET Japan
  • マイクロソフトやクレイ、スーパーコンピュータによる深層学習の分野でブレークスルー[ZDnet
  • わずか6秒間の“あてずっぽう”でクレジットカードの情報が盗まれる危険性 〜ニューカッスル大の発表[PC Watch
  • 新世代メディア技術に投資するハースト[eBook2.0Forum
  • 孫正義氏の500億ドル投資 米メディアはどう見た?[クラウドウオッチ
https://i.impressrd.jp/wp-content/uploads/2016/10/ThinkstockPhotos-505331086-1024x1024.jpghttps://i.impressrd.jp/wp-content/uploads/2016/10/ThinkstockPhotos-505331086-130x130.jpg編集部ニュースインデックス事件/できごと/イベント/業界団体/行政・政策(国内) イベント 「実用期のIoT」を見せる、TRONSHOWが開催へ[TechOn!] 2016年のDNS関連インシデント事例/DNS運用における「見抜く力」とは[INTERNET Watch] NECがアクセシビリティ部門で初グランプリ、334名のWeb担当者が審査した「第4回Webグランプリ」[Web担当者Forum] VRを学ぶ! VRのセミナーやイベントまとめ[ガジェット通信] 五輪は「人工知能と共生する社会」のための「テスト」:ICF2016レポート(1)〜「先端技術セッション」[Wired] 日本マイクロソフト、Windowsファンイベントを開催 〜コンテンツを楽しむプラットフォームとしてのPCを訴求[PC Watch] 事件/できごと IoT機器、家庭向けにもサイバー攻撃相次ぐ 夏以降急増[日本経済新聞] リクルート、「アニプラ」など4メディアの記事を非公開に--著作権侵害が判明[CNET Japan] 訴訟 freeeがマネーフォワードを提訴 「自動仕訳」の特許侵害を主張[ITメディア] 業界団体 動き始めたIoTによる産業改革--IoTビジネス共創ラボ報告[ZDnet] 行政/政策 家計簿アプリの事業者 登録制を導入の方針[NHK] 公共測量業務へのドローン活用促進に向けた国土地理院の取り組み[WirelessWire] 国立情報学研究所ら、日米間の長距離通信で世界最速の150Gbpsを達成 〜1TBを約55秒、10TBを約9分で転送完了[PC Watch] 事件/できごと/イベント/業界団体/行政・政策(国際) イベント MS、「Build 2017」は5月にワシントン州シアトルで開催へ[ZDnet] 事件/できごと ビットコイン一時3年ぶり高値、インドの現金不足背景に[ロイター] 業界団体/標準化 「Bluetooth 5」コア仕様が採択、2017年前半に登場へ[ケータイWatch] HTCやOculus、GoogleからなるVR業界団体が結成される[PC Watch] グーグル、サムスン、SIEなど6社がVRの業界団体を設立[CNET Japan] IDPFがデジタルブックワールド(ニューヨーク)の参加費を割引[IDPF] VR用デバイスのクロスプラットフォームAPIを各社が協力して策定へ[ガジェット通信] 英国の作家団体Society of Authors、「引き続きEUの著作権法改正の動きに沿うべき」と知的財産庁に要請[hon.jp DayWatch] 電子書籍図書館プロジェクト「FREZ」が本稼働、クロアチア共和国全土で電子書籍10万作品が無料閲覧可能に[hon.jp DayWatch] 米国の反Amazon系作家団体Authors United、作家団体Authors Guildと統合へ[hon.jp DayWatch] 行政/政策 トランプ次期大統領、IT大手CEOを招集──Apple、Google、Facebookはどうする?[ITメディア] 中国の重慶市図書館、個人作家の電子書籍の登録・収集サービスを開始、著作権登録窓口としても機能[hon.jp DayWatch] 米国下院の法務委員長、米国著作権局の独立化について言及、10月に発生した米国著作権局長の更迭騒ぎを受け[hon.jp DayWatch] セキュリティー BSDの標準ライブラリに脆弱性、FreeBSDやAppleに影響[ITメディア] TeX における外部コマンドの実行[TeX Wiki] 新製品/新サービス(国内) 人工知能 AI「りんな」と一緒にテレビを見て感情を共有? MSが「芸能人聖地巡礼」機能を提供[ascii.jp] 無料ニュースアプリ「産経プラス」提供開始、AIが自動編集して1日900本超の記事を配信、「超速報」も[INTERNET Watch] ドローン 楽天モバイルがドローン販売参入。DJI製MAVIC PROとスマホ用スタビライザーOSMO MOBILEを9日発売[DroneTimes] エンタープライズ 三菱商事系、建設向けチャットアプリ[日本経済新聞] 人名に使われる異体字など、IVS文字の入力を支援するソフト「IVSパレット」、イーストが発売[INTERNET Watch] フィンテック 「Android Pay」が日本でも利用可能に まずは「楽天Edy」から[ITメディア] 「国税クレジットカードお支払サイト」1月4日公開、GMO-PGが制作・運営[INTERNET Watch] NTTデータ、スマホ撮影で決済 公共料金も可能[日本経済新聞] みずほ銀行、クラウドファンディングサービス「Makuake」と連携したサービス開始[Markezine] 経費精算サービス「Moneytree PLUS」、Apple PayのSuica連携などメジャーアップデート[INTERNET Watch] ハードウェア 2017年にSnapdragon搭載のWindows 10マシン登場、Win32アプリも動作[ascii.jp] アドテック CCCマーケティング、テレビ視聴と購買データを掛け算したマーケティング支援サービス[CNET Japan] サイバーエージェント、位置情報利用の行動分析「AIR TRACK」に広告自動生成機能追加[Web担当者Forum] メディア/コンテンツ 「日経バリューサーチ」が帝国データバンク保有の国内100万社超の企業情報データ提供[Web担当者Forum] 1冊60円から! ゲオがマンガ電子貸本サービスを開始。スマホで選んで店頭で決済〜購入後15日間、開封時から3時間閲覧可能[ネタとぴ] honto、楽譜をプリントオンデマンド本で販売、多品種・少量生産のニーズに対応、中綴じ製本で見やすく[INTERNET Watch] WOVN.ioが新たに3億円を調達、凸版印刷との提携でオフラインの多言語化にも展開を図る[TechCrunch] さくらインターネットとピクシブ、画像の変換・配信サービス「ImageFlux」を提供開始[クラウドウオッチ] ゼンリン、位置情報ゲーム向け地図サービス「ゲームマップSDK」[ケータイWatch] テンダ、マニュアル作成ソフト新版--物流業なども作成しやすく[ZDnet] ブラウザーから利用できるクラウド型電子楽譜サービス「カノン」[INTERNET Watch] マンガの電子書籍化向けモアレ軽減ソフト、共同印刷が開発[TechOn!] 個人がAmazon.co.jpで紙のコミック書籍を出版可能、インプレスR&D「著者向けPOD出版サービス」が対応拡大 12月26日には、個人出版に関心がある人向けの説明会を実施[INTERNET Watch] 読み上げ機能付きクラウド型電子図書館サービス--ユニシスなど[ZDnet] セキュリティ デジタルアーツグループ、サイバーリスク保険を提供--コンサルで割引が適用[ZDnet] IoT IoT機器をサイバーから守れ 日立、データ監視し遮断[日本経済新聞] 日立、IoT基盤のアーキテクチャーを初公開、OSS全面採用で「Lumada」を支える[ITpro] VR/AR/MR コロプラ、VRゲーム2本をOculus Touch専用ゲームとして配信開始[ascii.jp] 上海問屋、アコーディオン式の本体でコンパクトに持ち運べるiPhone 7 / 7 Plus向けのVRヘッドセット「DN-914627」を発売[ガジェット通信] 東京タワーで「RICOH THETA 360°VR映像展」が開催[ガジェット通信] 富士急、休止中の名物「ドドンパ」をVR体験できる「ほぼドドンパ」を12/9から開始[MdN] 消費者向けソフトウェア/サービス 「Google Allo」の「Googleアシスタント」が日本語に対応[INTERNET Watch] 三菱総研がMoffに出資、共同でウエルネスサービス開発[TechOn!] 市場調査/指標(国際) 情報技術分野 “コルタナさん”でPCをシャットダウン可能に...IT第二幕を世界のニュースで横断読み解き。