週間ニュースインデックス(2016年11月24日〜2016年11月29日)

事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国内)
イベント
- 「G空間EXPO2016」11月26日まで開催中、今年の展示ゾーンはドローンやVR、IoT、きのこたけのこ対抗も[INTERNET Watch]
- IPv6デフォルト化が進展するも、トラフィックのほとんどがGoogle(動画)、次なるステップは国内コンテンツ/サービス側の対応[INTERNET Watch]
- 国内スマホユーザーを“IPv6デフォルト化”する計画が明らかに、携帯キャリア大手3社が2017年夏ごろ対応開始[INTERNET Watch]
- 「駅すぱあと」のAPIを活用したハッカソンを実施、学生も交えて短期決戦で開発された“使われる”サービスとは[INTERNET Watch]
- VRとARはいずれ統合してMRに──オピニオンリーダーが語るVRの今と未来[TechCrunch]
- VRに注目が集まったテクノロジーエリアの展示を紹介[日経トレンディネット]
- 銀行API、ブロックチェーン…メガバンクが語るFinTech[日経トレンディネット]
- 情報公開の加速で社会はどう変わる?「オープンデータシンポジウム2016」(1)[WirelessWire]
- 人の“認知”を超えてきた―MS榊原CTOが深層学習フレームワークを説明[ZDnet]
行政/政策
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国際)
事件/できごと
- サンフランシスコ市営鉄道(MUNI)がランサムウェアに襲われる―土曜以後料金徴収できず[TechCrunch]
訴訟
行政/政策
新製品/新サービス(国内)
人工知能(AI)
- 20〜30代女性のお出かけをAIで支援するアプリ「Deaps」、富士通傘下のベンチャーが公開へ[INTERNET Watch]
- NEC、雑踏の中でも音聞き分けるAI[日本経済新聞]
- エニドア、AI向け多言語機械学習データ作成サービスをリリース[ネットベンチャーニュース]
- 人工知能企業・ABEJAが新サービス「ABEJA Platform Open」を用意[ROBOTEER]
- 日本ユニシス、オープンなAI関連技術体系「Rinza」を活用した「知的エージェントサービス」を提供開始[クラウドウオッチ]
オートテック
ハードウェア
- RICOH THETAアップデート 星の光跡撮影などが可能に[ガジェット通信]
情報技術分野
- 2次元画像を3次元に変換 博報堂系が技術開発[日本経済新聞]
- ヤフー、ビッグデータ分析の高速化を実現する高次元データ検索技術「NGT」をOSSとして公開[クラウドウオッチ]
メディア
- ANA、TSUTAYAと動画配信サービス 地上でも機内番組[Aviation Wire]
- Hulu、スマホにも生中継配信 巨人戦など[日本経済新聞]
- NTTドコモ、12月1日に「dマガジン」アプリをリニューアル[ガジェット通信]
- 幻冬舎が50万円の電子書籍を発売! 第1弾は「武田塾成功への軌跡」〜武田塾のロイヤリティー推移・社長の給与明細も公開[ネタとぴ]
- 朝日新聞、音声ニュースアプリに1日100本以上を聴取できる有料機能「アルキキ+」を追加[INTERNET Watch]
IoT
- スマートバリュー、自動車向けIoT「クルマツナグプラットフォーム」のビッグデータをリアルタイム公開[クラウドウオッチ]
- セゾン自動車火災がIoTの「つながるボタン」、事故時もワンタッチでサポートに電話[ケータイWatch]
- ベアリングの「疲れ」診断 日本精工、産業機械にIoT[日本経済新聞]
- 進化が著しい「赤ちゃん向けIoTデバイス」[日経ビジネスオンライン]
- 日立、IoTで街づくり 駅の混雑緩和や店舗開発支援[日本経済新聞]
VR/AR/MR
- 博報堂、VR領域媒体社向けソリューション「VR Factory for Media」開始[Markezine]
消費者向けソフトウェア/サービス
- AIRDOの“LINE搭乗”サービスに電通グループのソリューションが採用、航空インフラとの連携を約2カ月で実現[クラウドウオッチ]
新製品/新サービス(国際)
ハードウェア
- Androidスマートフォンでお手軽に360度ビデオ/写真を撮影〜ストリーミングできるInsta360 Air[TechCrunch]
VR/AR/MR
消費者向けソフトウェア/サービス
企業戦略/業績(国内)
情報技術分野
- 「Mentor買収でインダストリー4.0実現に近づいた」[TechOn!]
- 「無線技術はほぼ検証完了」、ドコモが見せた5Gの最新開発状況[ITpro]
- 5G技術で“1兆個”のIoT機器接続を目指す–ソフトバンクがNB-IoTの実証実験[CNET Japan]
- IIJとブレインズテクノロジー、システム障害の予兆を機械学習で検知するソリューション共同開発[クラウドウオッチ]
- LINEバイトの会員数が1,000万人を突破/8割以上のユーザーが「LINE応募」を選択[Markezine]
- ソフトバンクとみずほ銀行、個人向け融資サービスの合弁会社設立[ケータイWatch]
- 楽天、「フリマアプリ」のダウンロード1000万件突破[日本経済新聞]
メディアビジネス分野
- 「岩波ブックセンター」経営の信山社が破産 神保町のランドマーク的存在[ITメディア]
- 紙離れでも積極投資 凸版印刷100億円、神戸新聞は輪転機[日本経済新聞]
- 昭文社第2四半期、10億円の営業損失[新文化]
企業戦略/業績(国際)
情報技術分野
- “クラウドIoT”を推進するSiemens社、活用事例も登場[TechOn!]
- 「Slack for Enterprise」の準備を進めるSlack[ZDnet]
- Amazon、公正なレビュー目指しガイドラインをまた更新[ITメディア]
- Androidのアンディー・ルービン、ハードウェア・インキュベーター、Playground Venturesで5億ドルのファンド組成中[TechCrunch]
- Google、「Google Cast」を「Chromecast built-in」に改称へ[ITメディア]
- Google、Googleドライブの共有ドライブ機能「チームドライブ」の早期導入プログラムを受付開始[ガジェット通信]
- Googleが$3.4Mの学術投資によりモントリオールにAI研究チームを立ち上げ、とくにディープラーニングに焦点[TechCrunch]
- Google翻訳のAI、未学習の言語ペアも「そこそこ流暢」な翻訳が可能に。言葉の意味を中間言語化、他の言語に適用[Engadget Japan]
- HTC、競争が激化する中国のVR市場に挑む[ガジェット通信]
- IBM Researchのコンピュータビジョン研究、皮膚がんの診断で医師の支援目指す[ZDnet]
- Instagram、ライブ配信と消える機能で新たな共有を提案[ネットベンチャーニュース]
- SteamがオープンソースのOSVRをサポート[PC Watch]
- アマゾン、中東最大級のECサイト「Souq.com」買収で交渉中か[CNET Japan]
- グーグル、ニューラル機械翻訳の仕組みをブログで解説[CNET Japan]
- マイクロソフト、ニュージーランドの公的なAR/VR開発機関と協力[ガジェット通信]
- ユーザーの貯蓄を促すファイナンスアプリのAlbertが250万ドルを調達[TechCrunch]
- 華為、東京に研究拠点 日本企業とIoT協業[日本経済新聞]
- 最先端すぎるデジタルマーケの潮流――アドビが示す第三の企業変革の波「エクスペリエンスビジネス」[Web担当者Forum]
- 世界中の API を検索・テストできるマーケットプレイス「RapidAPI」がアンドリーセン・ホロウィッツから350万ドル調達[TheBridge]
メディアビジネス分野
- Wattpadが世界最大のメディア企業と提携[eBook2.0Forum]
- 加Rakuten Kobo社、ブラジルの小規模書店チェーン「Blooks Livraria」と提携、店舗オリジナル電子書籍も出版へ[hon.jp DayWatch]
- 加Rakuten Kobo社、大手量販店チェーンFnac社のスペイン国内店舗でも電子書籍端末を販売へ[hon.jp DayWatch]
- 長文コンテンツからダイジェストを切り出せる「Yewno」、出版業界参入を目指して650万ドル調達[TheBridge]
- 電子教科書向けウィジェット販売ストア「BookWidgets」、世界各国にエバンジェリスト「BookWidgets Ambassadors」を配置[hon.jp DayWatch]
- 米Apple社、電子書籍の文中で用語「iBook」を使用した作品を販売停止に、旧ノートブック機の商標だとして[hon.jp DayWatch]
市場調査/指標(国内)
情報技術分野
- AIビジネス国内市場は2030年度に2兆円超に[TechOn!]
- AIやIoTを使いこなす「真のICT先進国」への道筋–NRI展望[ZDnet]
- 電通総研『話題・注目商品2016』レポート[電通報]
メディアビジネス分野
- 音楽配信、「聴き放題」へのシフト進む 7〜9月売上高6割増[日本経済新聞]
- 電子書籍人気ランキング(11月18日〜11月24日)[ケータイWatch]
市場調査/指標(国際)
情報技術分野
- 2017年のクラウド関連予算は?–増加傾向にある企業のクラウド支出[ZDnet]
- 2017年も急速に成長するクラウド市場–企業が見逃せない3つのトレンド[ZDnet]
- iPhoneの営業利益、7〜9月の世界スマートフォン全体の91%に──Strategy Analytics調べ[ITメディア]
- ブラックフライデー、モバイルからの売上高が10億ドル突破–アドビ調査[CNET Japan]
メディアビジネス分野
コラム/インタビュー(国内)
コラム/インタビュー(国際)
- 今さら聞けない、「ビットコイン」について知っておきたい基礎知識[ライフハッカー]
- 医療現場へのIoTの普及により、病院がサイバー攻撃者の次のターゲットに[ZDnet]
- VR/AR普及の鍵はモバイルとエンタープライズだ[TechCrunch]
- IoTプロダクトはこんなに簡単にハッキングされる[Gizmode]
- 「ポスト広告時代」に突入!:FB「Messenger」広告について知っておくべき4つのこと[DIGIDAY]
- AI研究者の引き抜き続々、米大学からIT大手へ[ウォールストリートジャーナル日本版]
- Daydream対応端末の最低要求スペックが公開[ガジェット通信]
- FBライブ動画にこそ、媒体社のビジネスチャンスがある!?:ビジネスインサイダー&ニューズUKの事例[DIGIDAY]
- Google AMPの収益化、パブリッシャーに課せられた課題:現状は友好的なパートナーの真意[DIGIDAY]
- デジタル変革では競争優位性という考え方すら危ない[ZDnet]
- ブロックチェーンがサプライチェーンにもたらす変革[TechCrunch]
- 過熱するAI研究者の奪い合い – 大企業の寡占に対する懸念も[WirelessWire]
- 作家J.K. Rowling氏、シリアの激戦地に住む「Harry Potter」ファン少女に電子書籍版をプレゼント送信[hon.jp DayWatch]
- 想定外なトランプ相場 ディープラーニング活用のAIファンドも混乱[ニューズウィーク日本版]
https://i.impressrd.jp/archives/1148https://i.impressrd.jp/wp-content/uploads/2016/10/ThinkstockPhotos-505331086-1024x1024.jpghttps://i.impressrd.jp/wp-content/uploads/2016/10/ThinkstockPhotos-505331086-130x130.jpg編集部ニュースインデックス事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国内)
イベント
「G空間EXPO2016」11月26日まで開催中、今年の展示ゾーンはドローンやVR、IoT、きのこたけのこ対抗も[INTERNET Watch]
IPv6デフォルト化が進展するも、トラフィックのほとんどがGoogle(動画)、次なるステップは国内コンテンツ/サービス側の対応[INTERNET Watch]
国内スマホユーザーを“IPv6デフォルト化”する計画が明らかに、携帯キャリア大手3社が2017年夏ごろ対応開始[INTERNET Watch]
「駅すぱあと」のAPIを活用したハッカソンを実施、学生も交えて短期決戦で開発された“使われる”サービスとは[INTERNET Watch]
VRとARはいずれ統合してMRに──オピニオンリーダーが語るVRの今と未来[TechCrunch]
VRに注目が集まったテクノロジーエリアの展示を紹介[日経トレンディネット]
銀行API、ブロックチェーン…メガバンクが語るFinTech[日経トレンディネット]
情報公開の加速で社会はどう変わる?「オープンデータシンポジウム2016」(1)[WirelessWire]
人の“認知”を超えてきた―MS榊原CTOが深層学習フレームワークを説明[ZDnet]
行政/政策
「ビッグデータ、AI、遠隔診療」に政府が本腰[TechOn!]
「病院まるごとデジタル化」、政府が後押し[TechOn!]
産官学連携でインフラメンテに革新を、国民会議発足[日経コンストラクション]
産総研、AI特化のスパコン開発に着手 深層学習で世界一狙う[ロイター]
総務省「最新スマホ値上げ」案に怒りの声続出[ガジェット通信]
電力インフラにIT導入 経産省が研究会[日本経済新聞]
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国際)
事件/できごと
サンフランシスコ市営鉄道(MUNI)がランサムウェアに襲われる―土曜以後料金徴収できず[TechCrunch]
訴訟
フランスの作家団体Sofia、EU司法裁判所の判決を受け、20世紀の商業書籍のデジタル化作業を見合わせ[hon.jp DayWatch]
行政/政策
カナダ・オンタリオ州、公道での自動運転テストを可能に。BlackBerryも参加[TechCrunch]
中国浙江省の小学校、校内に「電子図書室」を設置、電子書籍端末50台を設置[hon.jp DayWatch]
新製品/新サービス(国内)
人工知能(AI)
20〜30代女性のお出かけをAIで支援するアプリ「Deaps」、富士通傘下のベンチャーが公開へ[INTERNET Watch]
NEC、雑踏の中でも音聞き分けるAI[日本経済新聞]
エニドア、AI向け多言語機械学習データ作成サービスをリリース[ネットベンチャーニュース]
人工知能企業・ABEJAが新サービス「ABEJA Platform Open」を用意[ROBOTEER]
日本ユニシス、オープンなAI関連技術体系「Rinza」を活用した「知的エージェントサービス」を提供開始[クラウドウオッチ]
オートテック
「Yahoo!カーナビ」、スマホのセンサーでトンネル内での自車位置追従を実現[INTERNET Watch]
ハードウェア
RICOH THETAアップデート 星の光跡撮影などが可能に[ガジェット通信]
情報技術分野
2次元画像を3次元に変換 博報堂系が技術開発[日本経済新聞]
ヤフー、ビッグデータ分析の高速化を実現する高次元データ検索技術「NGT」をOSSとして公開[クラウドウオッチ]
メディア
ANA、TSUTAYAと動画配信サービス 地上でも機内番組[Aviation Wire]
Hulu、スマホにも生中継配信 巨人戦など[日本経済新聞]
NTTドコモ、12月1日に「dマガジン」アプリをリニューアル[ガジェット通信]
幻冬舎が50万円の電子書籍を発売! 第1弾は「武田塾成功への軌跡」〜武田塾のロイヤリティー推移・社長の給与明細も公開[ネタとぴ]
朝日新聞、音声ニュースアプリに1日100本以上を聴取できる有料機能「アルキキ+」を追加[INTERNET Watch]
IoT
スマートバリュー、自動車向けIoT「クルマツナグプラットフォーム」のビッグデータをリアルタイム公開[クラウドウオッチ]
セゾン自動車火災がIoTの「つながるボタン」、事故時もワンタッチでサポートに電話[ケータイWatch]
ベアリングの「疲れ」診断 日本精工、産業機械にIoT[日本経済新聞]
進化が著しい「赤ちゃん向けIoTデバイス」[日経ビジネスオンライン]
日立、IoTで街づくり 駅の混雑緩和や店舗開発支援[日本経済新聞]
VR/AR/MR
博報堂、VR領域媒体社向けソリューション「VR Factory for Media」開始[Markezine]
消費者向けソフトウェア/サービス
AIRDOの“LINE搭乗”サービスに電通グループのソリューションが採用、航空インフラとの連携を約2カ月で実現[クラウドウオッチ]
新製品/新サービス(国際)
ハードウェア
Androidスマートフォンでお手軽に360度ビデオ/写真を撮影〜ストリーミングできるInsta360 Air[TechCrunch]
VR/AR/MR
カールツァイスからスマホ用VRゴーグル--装着時のピント位置調整が不要[CNET Japan]
消費者向けソフトウェア/サービス
行き先の混雑状況がリアルタイムに分かる!Google新サービス[ネットベンチャーニュース]
企業戦略/業績(国内)
情報技術分野
「Mentor買収でインダストリー4.0実現に近づいた」[TechOn!]
「無線技術はほぼ検証完了」、ドコモが見せた5Gの最新開発状況[ITpro]
5G技術で“1兆個”のIoT機器接続を目指す--ソフトバンクがNB-IoTの実証実験[CNET Japan]
IIJとブレインズテクノロジー、システム障害の予兆を機械学習で検知するソリューション共同開発[クラウドウオッチ]
LINEバイトの会員数が1,000万人を突破/8割以上のユーザーが「LINE応募」を選択[Markezine]
ソフトバンクとみずほ銀行、個人向け融資サービスの合弁会社設立[ケータイWatch]
楽天、「フリマアプリ」のダウンロード1000万件突破[日本経済新聞]
メディアビジネス分野
「岩波ブックセンター」経営の信山社が破産 神保町のランドマーク的存在[ITメディア]
紙離れでも積極投資 凸版印刷100億円、神戸新聞は輪転機[日本経済新聞]
昭文社第2四半期、10億円の営業損失[新文化]
企業戦略/業績(国際)
情報技術分野
“クラウドIoT”を推進するSiemens社、活用事例も登場[TechOn!]
「Slack for Enterprise」の準備を進めるSlack[ZDnet]
Amazon、公正なレビュー目指しガイドラインをまた更新[ITメディア]
Androidのアンディー・ルービン、ハードウェア・インキュベーター、Playground Venturesで5億ドルのファンド組成中[TechCrunch]
Google、「Google Cast」を「Chromecast built-in」に改称へ[ITメディア]
Google、Googleドライブの共有ドライブ機能「チームドライブ」の早期導入プログラムを受付開始[ガジェット通信]
Googleが$3.4Mの学術投資によりモントリオールにAI研究チームを立ち上げ、とくにディープラーニングに焦点[TechCrunch]
Google翻訳のAI、未学習の言語ペアも「そこそこ流暢」な翻訳が可能に。言葉の意味を中間言語化、他の言語に適用[Engadget Japan]
HTC、競争が激化する中国のVR市場に挑む[ガジェット通信]
IBM Researchのコンピュータビジョン研究、皮膚がんの診断で医師の支援目指す[ZDnet]
Instagram、ライブ配信と消える機能で新たな共有を提案[ネットベンチャーニュース]
SteamがオープンソースのOSVRをサポート[PC Watch]
アマゾン、中東最大級のECサイト「Souq.com」買収で交渉中か[CNET Japan]
グーグル、ニューラル機械翻訳の仕組みをブログで解説[CNET Japan]
マイクロソフト、ニュージーランドの公的なAR/VR開発機関と協力[ガジェット通信]
ユーザーの貯蓄を促すファイナンスアプリのAlbertが250万ドルを調達[TechCrunch]
華為、東京に研究拠点 日本企業とIoT協業[日本経済新聞]
最先端すぎるデジタルマーケの潮流――アドビが示す第三の企業変革の波「エクスペリエンスビジネス」[Web担当者Forum]
世界中の API を検索・テストできるマーケットプレイス「RapidAPI」がアンドリーセン・ホロウィッツから350万ドル調達[TheBridge]
メディアビジネス分野
Wattpadが世界最大のメディア企業と提携[eBook2.0Forum]
加Rakuten Kobo社、ブラジルの小規模書店チェーン「Blooks Livraria」と提携、店舗オリジナル電子書籍も出版へ[hon.jp DayWatch]
加Rakuten Kobo社、大手量販店チェーンFnac社のスペイン国内店舗でも電子書籍端末を販売へ[hon.jp DayWatch]
長文コンテンツからダイジェストを切り出せる「Yewno」、出版業界参入を目指して650万ドル調達[TheBridge]
電子教科書向けウィジェット販売ストア「BookWidgets」、世界各国にエバンジェリスト「BookWidgets Ambassadors」を配置[hon.jp DayWatch]
米Apple社、電子書籍の文中で用語「iBook」を使用した作品を販売停止に、旧ノートブック機の商標だとして[hon.jp DayWatch]
市場調査/指標(国内)
情報技術分野
AIビジネス国内市場は2030年度に2兆円超に[TechOn!]
AIやIoTを使いこなす「真のICT先進国」への道筋--NRI展望[ZDnet]
電通総研『話題・注目商品2016』レポート[電通報]
メディアビジネス分野
音楽配信、「聴き放題」へのシフト進む 7〜9月売上高6割増[日本経済新聞]
電子書籍人気ランキング(11月18日〜11月24日)[ケータイWatch]
市場調査/指標(国際)
情報技術分野
2017年のクラウド関連予算は?--増加傾向にある企業のクラウド支出[ZDnet]
2017年も急速に成長するクラウド市場--企業が見逃せない3つのトレンド[ZDnet]
iPhoneの営業利益、7〜9月の世界スマートフォン全体の91%に──Strategy Analytics調べ[ITメディア]
ブラックフライデー、モバイルからの売上高が10億ドル突破--アドビ調査[CNET Japan]
メディアビジネス分野
ニュース記事とネイティブ広告の区別がつかない学生が多数?--スタンフォード大調査[CNET Japan]
米シンクタンク調査、「米国人の26%はここ1年間、1冊も本を読んでいない」「スマホも持っていない」[hon.jp DayWatch]
コラム/インタビュー(国内)
3年後には約半数の空港がスマート化? 未来の空港を支えるIoT技術とは[ReadWrite.JP]
AI(人工知能)に対するありがちな「誤解」とそれに対する回答まとめ[Gigazine]
AIアシスタントって何? 人々の生活やマーケティングに与える影響を考える[Markezine]
AIと結婚する時代はすぐそこかもしれない。研究者に聞く、人工知能が活躍する未来の生き方[ハフィントンポスト]
オープンイノベーションは「場所と人材」があれば加速する[ダイヤモンド・オンライン]
シャープ「ナゾル」 〜なぞった単語の意味をわずか2秒で調べられるペン型スキャナ電子辞書[PC Watch]
ディープラーニングはIT技術者の新常識、だから基礎からきちんと学ぶべき[ascii.jp]
フリーランスの契約額上昇 IT技術者やウェブライター[日本経済新聞]
医師とのつながり・データ・AIで変わる、遠隔診療と在宅医療[WirelessWire]
新Google翻訳を使って3700ワードの技術文書を1時間で翻訳した[科学と非科学の迷宮]
不動産業をテクノロジで変革する「スマート内覧」の挑戦[CNET Japan]
なぜGoogle翻訳は賢くなれたのか[ITメディア]
コラム/インタビュー(国際)
今さら聞けない、「ビットコイン」について知っておきたい基礎知識[ライフハッカー]
医療現場へのIoTの普及により、病院がサイバー攻撃者の次のターゲットに[ZDnet]
VR/AR普及の鍵はモバイルとエンタープライズだ[TechCrunch]
IoTプロダクトはこんなに簡単にハッキングされる[Gizmode]
「ポスト広告時代」に突入!:FB「Messenger」広告について知っておくべき4つのこと[DIGIDAY]
AI研究者の引き抜き続々、米大学からIT大手へ[ウォールストリートジャーナル日本版]
Daydream対応端末の最低要求スペックが公開[ガジェット通信]
FBライブ動画にこそ、媒体社のビジネスチャンスがある!?:ビジネスインサイダー&ニューズUKの事例[DIGIDAY]
Google...編集部編集部
np-center@impress.co.jpAdministratorIMPRESS INNOVATION LAB