CNETの記事によると、宅配ビザチェーンのドミノ・ピザがニュージーランド近郊でドローンを使った宅配に成功したと報じている。具体的な飛行距離やどのような通信方式を利用したかは不明だが、GPSナビゲーションを利用して自律的に配達したとしている。消費者にとって実用性がわかりやすい事例の実験が成功したという点において意味がある。そういえば、1990年半ばのインターネット黎明期にも、インターネット通販の事例として、やはりピザの宅配が利用されていたことを思い出した。
また、日本ではドコモと楽天などが千葉市でLTE網を使ったドローン配送システムの実証実験を実施したことが報じられている。こちらは従来のラジコンのように、操作者が持つコントローラーからの電波が到達する距離だけを飛行するのではなく、既存のモバイル通信網を使い、長距離の運行の可能性が期待できる。
かつてのアマゾンのプロモーションビデオのようにドローンをが実際に利用されるようになるためには、まだまだ検証すべき事項や制度の整備が必要だが、この1年間で急速に進んだ分野のひとつだといっても間違いない。ただし、一般化したときに、上空をカラスの群れのように「ドローンの群れ」が飛ぶようになるのかと思うと、ちょっとした違和感も感じてしまうのは筆者が旧世代だからか。

ニュースソース

  • ドコモと楽天等、千葉市でLTE活用したドローン配送システムの実証実験に成功[Business Network
  • ドミノ・ピザ、ドローンによるピザ宅配に初成功–日本でも計画[CNET Japan
https://i.impressrd.jp/wp-content/uploads/2016/12/ThinkstockPhotos-493934948-600x343.jpghttps://i.impressrd.jp/wp-content/uploads/2016/12/ThinkstockPhotos-493934948-130x130.jpg編集部ニュースキュレーションドローン,企業戦略/業績CNETの記事によると、宅配ビザチェーンのドミノ・ピザがニュージーランド近郊でドローンを使った宅配に成功したと報じている。具体的な飛行距離やどのような通信方式を利用したかは不明だが、GPSナビゲーションを利用して自律的に配達したとしている。消費者にとって実用性がわかりやすい事例の実験が成功したという点において意味がある。そういえば、1990年半ばのインターネット黎明期にも、インターネット通販の事例として、やはりピザの宅配が利用されていたことを思い出した。 また、日本ではドコモと楽天などが千葉市でLTE網を使ったドローン配送システムの実証実験を実施したことが報じられている。こちらは従来のラジコンのように、操作者が持つコントローラーからの電波が到達する距離だけを飛行するのではなく、既存のモバイル通信網を使い、長距離の運行の可能性が期待できる。 かつてのアマゾンのプロモーションビデオのようにドローンをが実際に利用されるようになるためには、まだまだ検証すべき事項や制度の整備が必要だが、この1年間で急速に進んだ分野のひとつだといっても間違いない。ただし、一般化したときに、上空をカラスの群れのように「ドローンの群れ」が飛ぶようになるのかと思うと、ちょっとした違和感も感じてしまうのは筆者が旧世代だからか。 ニュースソース ドコモと楽天等、千葉市でLTE活用したドローン配送システムの実証実験に成功[Business Network] ドミノ・ピザ、ドローンによるピザ宅配に初成功--日本でも計画[CNET Japan]IT第二幕を世界のニュースで横断読み解き。