
専用ゴーグル向けVR(仮想現実)コンテンツの配信が始まろうとしている。一般的に、VRのコンテンツはデータ量が多く、従来の動画よりもサーバー、回線、端末機器に対する負荷が大きいとされてきた。今週報じられている記事で、歌手の宇多田ヒカルさんが三次元VRでイベントを生中継することを発表している。30分とはいえ、人気アーティストをライブで見ることができるということで注目されそうだ。また、実験段階でははるがドコモが5Gのワイヤレスインフラを使ってスカイツリー周辺のVR観光案内を配信するという。記事によると、28GHz帯の周波数帯を利用し、最大通信速度5Gbps以上が実化するようだ。また、今後は28GHzだけでなく、4.5GHz帯でも実験をおこなっていくことも計画しているとのことだ。ワイヤレスで5Gbpsという通信速度にも技術の進歩を感じる。そして、歩きながらスマホを使うだけではなく、VR用ゴーグルで歩く人が登場するのも時間の問題か。
ニュースソース
https://i.impressrd.jp/archives/1109https://i.impressrd.jp/wp-content/uploads/2016/11/ThinkstockPhotos-512734734-600x400.jpghttps://i.impressrd.jp/wp-content/uploads/2016/11/ThinkstockPhotos-512734734-130x130.jpg編集部ニュースキュレーションAR,VR,VR/AR,コンテンツ,情報通信専用ゴーグル向けVR(仮想現実)コンテンツの配信が始まろうとしている。一般的に、VRのコンテンツはデータ量が多く、従来の動画よりもサーバー、回線、端末機器に対する負荷が大きいとされてきた。今週報じられている記事で、歌手の宇多田ヒカルさんが三次元VRでイベントを生中継することを発表している。30分とはいえ、人気アーティストをライブで見ることができるということで注目されそうだ。また、実験段階でははるがドコモが5Gのワイヤレスインフラを使ってスカイツリー周辺のVR観光案内を配信するという。記事によると、28GHz帯の周波数帯を利用し、最大通信速度5Gbps以上が実化するようだ。また、今後は28GHzだけでなく、4.5GHz帯でも実験をおこなっていくことも計画しているとのことだ。ワイヤレスで5Gbpsという通信速度にも技術の進歩を感じる。そして、歩きながらスマホを使うだけではなく、VR用ゴーグルで歩く人が登場するのも時間の問題か。
ニュースソース
宇多田ヒカルが“3DVR生中継”のイベント、12月9日夜に開催[ケータイWatch]
ドコモ、次世代通信5Gでスカイツリー周辺のVR観光案内[ガジェット通信]編集部編集部
np-center@impress.co.jpAdministratorIMPRESS INNOVATION LAB