事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国内)

イベント

  • 「DeepZenGo」と趙治勲名誉名人が対局へ第2回囲碁電王戦11月19日より3番勝負を開催[Engadget Japan
  • 360度カメラ「THETA」はどこまでIoTと融合できるか、リコーがコンテスト開催[ITpro
  • Webアプリケーションにおける機械学習活用の基礎──HTML5 Conference 2016セッションレポート[HTML5experts.jp
  • ネオアルド、電子書籍投稿サイト「upppi」の「第3回ぷちほらー」小説コンテスト、将軍・作「夏休み」が大賞を受賞[hon.jp DayWatch
  • 宇多田ヒカルが“3DVR生中継”のイベント、12月9日夜に開催[ケータイWatch
  • 小学生向けにプログラミング学習ツールの体験会、11月12日に早稲田大学で開催 「Minecraft: Education Edition」国内イベント初公開[INTERNET Watch
  • 創刊記念 ドローンタイムズ セミナー 「ドローンから始まる日本の空の産業革命」[DroneTimes
  • 日本電子出版協会、「国立国会図書館の役割と電子書籍・電子雑誌収集実証実験」セミナーを12月6日に東京都・飯田橋で開催[hon.jp DayWatch

事件/できごと

  • カゴヤに不正アクセス、過去の全ユーザー4万8685人分の個人情報が流出した可能性、カード情報2万809件を含む[INTERNET Watch
  • 過去問のPDF化は「著作権法違反の恐れ」 指摘受け、旺文社が全データを削除 紙のまま保管へ[ITメディア

業界団体

  • 孤児著作物のスムーズな利活用のための大きな前進!権利者団体が実行委員会を結成し実証事業を開始[見て歩く者 by 鷹野凌

行政/政策

  • AIやIoTでのデータ活用のために–オープンデータによる官民連携[ZDnet
  • IoT関連特許を検索しやすく 特許庁が分類記号新設[ITメディア
  • 回線利用料引き下げへ 格安スマホ向け、総務省が報告書[日本経済新聞
  • 経産省が残業削減でテレワーク導入へ まず国会答弁作成「帰宅後に自宅でやって」[産経ニュース
  • 国交省がドローンとクラウドを活用して河川管理…参画する企業を公募[Dronetimes
  • 全国の図書館、カード1枚で=マイナンバーで来夏にも―総務省(時事通信)[時事通信

事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国内)

事件/できごと

  • Googleの速報や米メディアはトランプ勝利を報じる、米ではカナダへの移民情報サイトがダウン[MdN

業界団体

  • IDPFがW3C合併提案を承認[eBook2.0Forum
  • IPv4アドレスが枯渇–IABが発表[ZDnet
  • デジタル著作権管理がプラットフォームにユーザーを縛り付けている、とフリーソフトウェア財団が主張[Gigazine

行政/政策

  • EU司法裁判所、公共図書館での電子書籍貸し出しについて判決「紙書籍と同じように、著者の許諾なく貸し出しできる」[hon.jp DayWatch

新製品/新サービス(国内)

人工知能(AI)

  • 「イラストを描く人工知能」開発へ―手本として人間の描いたイラスト募集[インターネットコム
  • AI「ワトソン」が学生に進路指導 日本IBMと金沢工大[日本経済新聞
  • AIが資産運用する時代に–ヤフーのビッグデータを活用した投資信託「Yjamプラス!」[CNET Japan
  • IBM Watson、京大iPS細胞研究所が採用[TechOn!
  • OKWAVE、質問に回答するAIエージェント「あい」をリリース[ネットベンチャーニュース
  • SONICJAM、VRやAIなどの研究・開発に特化した組織「SONICJAM.plus」を発足[ascii.jp
  • Webライターはもう不要? 国内初、人工知能による自動ライターが本格始動へ[Gizmode
  • ウォンテッドリー、AI活用名刺管理アプリ[日本経済新聞
  • ソフトブレーン、IBM WatsonのAI技術を活用したPepper向け案内アプリ[クラウドウオッチ
  • 東芝、ディープラーニングを低消費電力で実現する「脳型プロセッサ」開発[ITメディア

エンタープライズ

  • 「Akerun API(β版)」公開、企業向け「Akerunオンライン鍵管理システム」用[INTERNET Watch
  • デジタル化の中核「ウェブAPI」セキュリティを強化–NRIセキュア[ZDnet
  • 富士通、健康保険組合と企業が健康情報をクラウドで共同利用できるサービス[クラウドウオッチ

ハードウェア

  • シャープ、なぞるだけで意味が調べられるペン型辞書「ナゾル」[ケータイWatch

情報通信技術分野

  • ドコモ、次世代通信5Gでスカイツリー周辺のVR観光案内[ガジェット通信
  • 伊藤忠商事など4社、クラウドファンディングサービス「MOTTAINAIもっと」を開始[Markezine

出版/メディア分野

  • 「TSUTAYA TV」が4Kトライアル配信を開始、Microsoft Azure採用[ITpro
  • Spotifyが一般公開を開始、招待なしで利用可能に[ケータイWatch
  • Amazon Audibleで新朗読版「ハリー・ポッターと賢者の石」を配信[ascii.jp

IoT

  • IoT使った自転車シェア用システム、ソフトバンクらが提供[TechOn!
  • ソフトバンク、IoT製品の利用データを集約するオープンプラットフォーム[ケータイWatch
  • 京セラがIoT通信網 低料金で全国普及狙う[日本経済新聞
  • 大量のセンサーデータを高速に保存・検索する、三菱電機が開発した「センサーデータベース」技術[WirelessWire
  • 東京電力がIoTプラットフォーム構築で実証実験――新サービス創出へ日立、パナソニックと提携[Business Network

AR/VR

  • DMM.com、VR動画の有料配信サービスを開始[CNET Japan
  • Google Japan、VRカメラなどの機材を貸し出してくれる「ストリートビューカメラローンプログラム」の提供を開始[ガジェット通信
  • VRで倉持由香や森下悠里と密室デート 「チュートの真夜中にヤりたい事!」第二弾![ascii.jp
  • Xiaomi、VRデバイス「Mi VR」βテストを募集開始 参加費は約15円[ガジェット通信

消費者向けソフトウェア/サービス

  • 「Yahoo!カーナビ」専用リモコン登場–車のハンドルに取り付け可能[CNET Japan
  • LINEモバイル、Facebook/Twitter通信量無料プランに3カ月間3GBプレゼント[ケータイWatch
  • セブン&アイとNTT、スマートフォンのカメラにコンビニ商品をかざすと関連情報を表示する実験を実施へ[ガジェット通信
  • 速報:Xbox One Sは国内11月24日発売、3万4890円。1TBでHalo コレクション同梱[Engadget Japan
  • 電池交換不要の“クリーンビーコン”を使った観光ガイド–NEDOらが東大寺で実証実験[CNET Japan

企業戦略/業績(国際)

人工知能(AI)

  • 機械の読唇術精度が人間を遙かに上回る93.4%を達成 〜オックスフォード大やGoogleが共同開発。難聴の人向けサービスにも応用可能[PC Watch
  • 機械学習でなんでも認識するセンサー「Radar Cat」発表。Google Project Soliの開発キットを応用[Engadget Japan
  • Facebook、Messenger最新版で広告メッセージの利用を一般企業に公開[TechCrunch

情報技術分野

  • Google、ウェブサイトのボタンでAndroidの共有メニューを表示できる「Web Share API」 Android向けにBeta提供のChrome 55で利用可能[INTERNET Watch
  • Google、さまざまなデータソースを統合したプレゼンを自動的に作成できる「Google Slides API」[INTERNET Watch
  • GoogleマップとGoogleマップメーカーが統合、2017年3月にはGoogleマップ上でユーザーが地図を編集可能に[Gigazine
  • iOS版「PayPal」、Siri対応で音声での決済が可能に(日本語も可)[ITメディア
  • Microsoft、セキュリティ更新プログラムのポータル「Security Updates Guide」開設 2017年2月以降、セキュリティアドバイザリの提供を停止して一本化[INTERNET Watch
  • MIT Media Lab系の公共機関向けIoT機器開発ベンチャーSoofa、カラー電子ペーパー採用のデジタルサイネージ「Soofa Sign」をボストン市役所前に設置[hon.jp DayWatch
  • MITが開発に協力!心電図や血圧をモニターするスマートブラ「Bloomer」[ガジェット通信

出版/メディア分野

  • iBooks StoryTimeは子供向け書籍をTV画面で朗読する[The Digital Reader
  • YouTube、Daydream向けにVR版アプリをリリース[ガジェット通信
  • フランスの「ストーリー分岐式」電子書籍出版ベンチャーAdrénaLivre社、EPUB3ファイルフォーマットにも出力対応予定[hon.jp DayWatch
  • フランス国有鉄道、乗客向け電子書籍読み放題サービス「e-LIVRE」を全面刷新し無料アプリ化、現在いる地域に関連した作品もレコメンド[hon.jp DayWatch
  • 児童向け定額サービスAmazon Rapids[eBook2.0Forum
  • 米Amazon、オーストラリアとニュージーランドでも電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」をスタート[hon.jp DayWatch
  • Libro.FMが書店でオーディオブック販売[eBook2.0Forum

AR/VR

  • Google、VRヘッドセット「Daydream View」を11月10日に発売[gapsis
  • HoloLensを通して現実でポケモン対戦 ファンメイドのARアプリ『PokéLens』[ガジェット通信
  • MSI、VR用バックパックPC「VR One」を予約開始 2,000ドルから[ガジェット通信
  • セカンドライフ創設者のソーシャルVRアプリ『High Fidelity』早期アクセス開始[ガジェット通信
  • メガネに取り付けるディスプレイ「Vufine(ビューファイン)」に、表示面積が大きくなった新バージョン「Vufine+」登場[インターネットコム

企業戦略/業績(国内)

グーグル

  • AIでも世界制覇狙うグーグル、日本で攻勢[日経トレンディネット
  • Google Cloud Platform、東京リージョンの正式運用を開始[ZDnet

情報技術分野

  • Ericsson、ソフバンの東京駅LTEで基地局の動的構成[TechOn!
  • NTT Com、NTTデータ、Pivotal、Intelの4社、企業向けクラウドネイティブソリューションの開発で協業[クラウドウオッチ
  • NTTドコモ、5G回線を利用したVRコンテンツの配信実験をスカイツリー周辺で2017年に実施へ[ガジェット通信
  • PwCが日本のデジタルサービスを本格化:デジタルクリエイティブ施設を開設へ[DIGIDAY
  • アクセンチュア、排泄予知のトリプル・ダブリュー・ジャパンと協業[ZDnet
  • インテリジェンスとNewsPicksが業務提携〜採用活動の効率化を目指す[Markezine
  • エイベックス、才能ある人材や先進的なテクノロジーへ投資する「エイベックス・ベンチャーズ」設立[ガジェット通信
  • オークマ、IoT推進で米GE系と連携 工作機械の監視容易に[日本経済新聞
  • キヤノンやホンダなど、理研のAI研究に参加[日本経済新聞
  • クックパッド、純利益50%増の37億円 1〜9月[日本経済新聞
  • ジャパンディスプレイ、人員3割削減 海外中心に[日本経済新聞
  • ジャパンディスプレイ、台湾E-Ink社と提携、電子ペーパー関連機器市場に参入へ[hon.jp DayWatch
  • トヨタ副社長「EV投入できる体制に」[日本経済新聞
  • ニコン、構造改革で国内1000名規模の人員削減へ–光学部品で国内拠点の再編も[CNET Japan
  • ニフティ「@homepage」が昨日で終了、個人などのホームページ約12万件が消滅、ただし12月12日までは復活可能[INTERNET Watch
  • ブロックチェーンと電子認証技術を用いた本人確認・認証事業で協業―サイバートラストとガイアックス[IT Leaders
  • ホンダ、言語処理ソフトを開発 NEXCO東日本などに提供[日本経済新聞
  • ミクシィ、4〜9月純利益20%減 「モンスト」不振[日本経済新聞
  • 格安スマホ「フリーテル」、開発強化へ増資[日本経済新聞
  • 楽天、国内ECは底見え回復基調、FinTech・モバイルは好調–第3四半期決算[CNET Japan
  • 自動運転車両の遠隔管制における5G活用に向けた共同実証実験に合意[ニュースリリース
  • 大日印が一転営業減益に 17年3月期、液晶向けが低迷[日本経済新聞
  • 博報堂DY、4〜9月純利益5%増 ネット広告好調[日本経済新聞
  • 北陸先端科学技術大学院大学 欧州と介護ロボットを共同研究[大学ジャーナル

出版/メディア分野

  • カドカワの17年3月期、純利益40億円 「君の名は。」好調[日本経済新聞
  • フジテレビ、地域別にCM放送 4K映像で実証実験[日本経済新聞

アップル

  • Appleがマップアプリ向けARで特許取得。車でも使えたらさらに便利そう[Gizmode
  • アップルのクックCEO、米大統領選受け従業員にメッセージ–「共に前進しよう」[CNET Japan

フェースブック

  • Facebookがデータセンター内ネットワークを新型スイッチとともに40GBから100GBにアップグレード中[TechCrunch

グーグル

  • ChromeにおけるHTTPS使用状況、PCでの閲覧時間で3分の2を超える Windows版Chromeのページ読み込みでは50%超[INTERNET Watch
  • Chromeブラウザーのアクティブなインストール数は20億とGoogleが発表[TechCrunch
  • Google Maps API無償版のポリシー変更、猶予期間が10月12日で終了、地図が突然表示されなくなる可能性も[INTERNET Watch
  • Google、違反繰り返すWebサイトを「再犯者」に指定[ITメディア
  • Googleのドローン配送計画、事業部門縮小へ[ROBOTTER
  • グーグル、Google Cloud Platform(GCP)の東京リージョンを開設[データセンター完全ガイド
  • グーグル、欧州委に反論–「Android」のオープン性を主張[CNET Japan

情報技術分野

  • Adobeがビデオ広告のTubeMogulを5億4000万ドルで買収[TechCrunch
  • IBM、人工知能「ワトソン」で攻勢 提携・協業相次ぐ[日本経済新聞
  • SAPがマイクロサービス戦略に注力–ビジネス開発を創造的に[ZDnet
  • エヌビディア第3四半期決算、過去最高の売り上げを達成[CNET Japan
  • ブロックチェーンが40日間のファイナンス紛争を一瞬で解決–IBM 担当CTO[ZDnet
  • 専門家なしでもIoTを実現、NXPがゲートウエーの参照設計[TechOn!
  • 米ツイッター、ベインCOOが退社へ[ロイター

マイクロソフト

  • 「Slack」対抗のコラボレーションツール「Microsoft Teams」のFAQ–MSに聞く[ZDnet
  • 「Surface Dialは始まりにすぎない」–マイクロソフト幹部が語るSurfaceの展望[CNET Japan

出版/メディア分野

  • 「規模拡大で争う時代は終わった」:コンデナスト・インターナショナルの最高デジタル責任者[DIGIDAY
  • アシェットの業績発表:第三四半期は電子書籍売上が減少[The Digital Reader
  • 中国の電子書籍端末OEMメーカーBoeye Technology社、10.3型のスリム・折り曲げ可能タイプの電子書籍端末デザインを検討中[hon.jp DayWatch

市場調査/指標(国内)

情報技術分野

  • 2016年度上期の国内携帯出荷数は過去最低、Appleは10期連続1位[ITメディア
  • ウェブ会議などコラボレーション市場が好調–モバイル管理ソフトが急伸:ミック調査[ZDnet
  • マカフィー、2016年の10大セキュリティ事件ランキングを発表、1位は振り込め詐欺[INTERNET Watch

出版/メディア分野

  • 国内動画広告の市場動向調査で規模は前年比157%の842億円、スマートフォンが約7割[Web担当者Forum
  • 有料動画トップは「プライム・ビデオ」、45%が利用[ケータイWatch

市場調査/指標(国際)

情報技術分野

  • 2017年には10億ドル超のデジタル変革関連予算が一般的に–調査会社が予想[ZDnet
  • 2020年までに1億人が拡張現実でショッピング、Webの30%がAmazon Echoのような会話に、ブロックチェーンのビジネスは100億ドル規模に達する。「Gartner Predicts 2017」発表[Publickey
  • Apple、スマホ市場利益の104%を独占か。シェア低下にもかかわらず[Gizmode
  • 小売業者のスマートフォン流入数が増加、コンバージョン率はパソコン・タブレットが上[Web担当者Forum

コラム/インタビュー(国内)

  • 「Pokémon GO」で復興観光のきっかけ作り、国がナイアンティック招くも質問ゼロ[ケータイWatch
  • 「ネイティブ広告ハンドブック」はライターなら読み込んだほうがいい。それがなぜかを解説しておく[クリエイティブビジネス論
  • 10万円のwebサービスって売れるの? インターネット学習で人生を変えるSchooの挑戦[Markezine
  • Adobe MAXで感じたクリエイティビティの大切さ[ascii.jp
  • AI時代が到来!将棋も産業もこう激変する[東洋経済オンライン
  • FinTechがベンチャーと親和性を持つ理由–イノベーションに向かない金融機関[ZDnet
  • IoTとシェアリングエコノミーが同時に急拡大するのは、偶然ではない[ダイヤモンド・オンライン
  • IoT時代のストレージ注目技術–PwC、いい生活、SNIAなど[ZDnet
  • IoT実用化のカギはセキュリティーが握る、CEO討論会[TechOn!
  • PSVRの体験も向上 PS4上位機種「PS4 Pro」とは[ガジェット通信
  • スマホの電気を出先で買う、“公衆電源”に電力自由化の未来を見た[日経トレンディネット
  • ヤフーがもう、AIを手放せなくなったワケ[東洋経済オンライン
  • ヤマハが世界のIoT標準化を推進? 新天地開拓の行く末はいかに[ReadWrite.JP
  • 格安の「AI搭載兵器」は新たな軍拡競争を巻き起こすのか?(小林 雅一)[現代ビジネス
  • 九州大学の研究者、機械学習を使って米国Amazon上の書籍の表紙画像を解析、表紙デザインからその作品ジャンルが推測できるか実験[hon.jp DayWatch
  • 人工知能がメガネのお似合い度を算出 レコメンドサービス『JINS BRAIN』が超便利[ガジェット通信
  • 人工知能と機械学習、ディープラーニング、それぞれの違いを紹介したエントリーが有益だと評判[INTERNET Watch
  • 人工知能にテック系記事を書かせるウェブメディアが国内初お目見え、その実力やいかに?[INTERNET Watch
  • 目指すは「AbemaTVのあの番組見た?」〜1,000万DL達成、AbemaTVの成長戦略に迫る[Markezine

コラム/インタビュー(国際)

  • プロのデザイナーでない人でもクリエイティブツールを使う時代[ダイヤモンド・オンライン
  • ニューヨークタイムズ電子版の「Daily 360」はニュース画面をグリグリ動かせる![ガジェット通信
  • センサーでダンスがうまくなる![IQ
  • Adobeが開発した人工知能「Adobe先生」の正体 何ができるのか[ITメディア
  • AIやロボットが仕事を奪えば人は働かなくなるのか?ーーユニバーサルベーシックインカムがもたらす可能性[TheBridge
  • Google翻訳,ニューラルネットワークが導入されて精度が大幅上昇[雑食日記
  • MicrosoftにAdobe、PCソフトベンダーがクラウドファーストを急速に進める時代の到来[PC Watch
  • Trump大統領ショック テクノロジー企業を襲う不安[クラウドウオッチ
  • W3CとIDPFの統合が批准された―賢い選択か?[TELEREAD
  • アドテク費用はどこへ消えた?:インターネットの謎[DIGIDAY
  • アマゾン「エコー」、媒体社はいかに向き合うべきか?:米3社の取り組み[DIGIDAY
  • データチームの強化、各パブリッシャーの「狙い」とは?[DIGIDAY
  • テクノロジーは学習能力の向上を妨げる?[IQ
  • バイアスなきAIを創るのは、なぜ難しいのか[TechCrunch
  • ベライゾンが米Yahoo!買収で目指す将来[ITpro
  • 生命としてのインターネット(後編)–「脳とウェブが接続する未来」のために[ZDnet
  • 米大統領選の裏でビットコインが急騰した理由[ライフハッカー
  • 目指す市場の異なる「Slack」と「Microsoft Teams」、実際に競合するのか[ZDnet
https://i.impressrd.jp/wp-content/uploads/2016/10/ThinkstockPhotos-505331086-1024x1024.jpghttps://i.impressrd.jp/wp-content/uploads/2016/10/ThinkstockPhotos-505331086-130x130.jpg編集部ニュースインデックス事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国内) イベント 「DeepZenGo」と趙治勲名誉名人が対局へ第2回囲碁電王戦11月19日より3番勝負を開催[Engadget Japan] 360度カメラ「THETA」はどこまでIoTと融合できるか、リコーがコンテスト開催[ITpro] Webアプリケーションにおける機械学習活用の基礎──HTML5 Conference 2016セッションレポート[HTML5experts.jp] ネオアルド、電子書籍投稿サイト「upppi」の「第3回ぷちほらー」小説コンテスト、将軍・作「夏休み」が大賞を受賞[hon.jp DayWatch] 宇多田ヒカルが“3DVR生中継”のイベント、12月9日夜に開催[ケータイWatch] 小学生向けにプログラミング学習ツールの体験会、11月12日に早稲田大学で開催 「Minecraft: Education Edition」国内イベント初公開[INTERNET Watch] 創刊記念 ドローンタイムズ セミナー 「ドローンから始まる日本の空の産業革命」[DroneTimes] 日本電子出版協会、「国立国会図書館の役割と電子書籍・電子雑誌収集実証実験」セミナーを12月6日に東京都・飯田橋で開催[hon.jp DayWatch] 事件/できごと カゴヤに不正アクセス、過去の全ユーザー4万8685人分の個人情報が流出した可能性、カード情報2万809件を含む[INTERNET Watch] 過去問のPDF化は「著作権法違反の恐れ」 指摘受け、旺文社が全データを削除 紙のまま保管へ[ITメディア] 業界団体 孤児著作物のスムーズな利活用のための大きな前進!権利者団体が実行委員会を結成し実証事業を開始[見て歩く者 by 鷹野凌] 行政/政策 AIやIoTでのデータ活用のために--オープンデータによる官民連携[ZDnet] IoT関連特許を検索しやすく 特許庁が分類記号新設[ITメディア] 回線利用料引き下げへ 格安スマホ向け、総務省が報告書[日本経済新聞] 経産省が残業削減でテレワーク導入へ まず国会答弁作成「帰宅後に自宅でやって」[産経ニュース] 国交省がドローンとクラウドを活用して河川管理…参画する企業を公募[Dronetimes] 全国の図書館、カード1枚で=マイナンバーで来夏にも―総務省(時事通信)[時事通信] 事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国内) 事件/できごと Googleの速報や米メディアはトランプ勝利を報じる、米ではカナダへの移民情報サイトがダウン[MdN] 業界団体 IDPFがW3C合併提案を承認[eBook2.0Forum] IPv4アドレスが枯渇--IABが発表[ZDnet] デジタル著作権管理がプラットフォームにユーザーを縛り付けている、とフリーソフトウェア財団が主張[Gigazine] 行政/政策 EU司法裁判所、公共図書館での電子書籍貸し出しについて判決「紙書籍と同じように、著者の許諾なく貸し出しできる」[hon.jp DayWatch] 新製品/新サービス(国内) 人工知能(AI) 「イラストを描く人工知能」開発へ―手本として人間の描いたイラスト募集[インターネットコム] AI「ワトソン」が学生に進路指導 日本IBMと金沢工大[日本経済新聞] AIが資産運用する時代に--ヤフーのビッグデータを活用した投資信託「Yjamプラス!」[CNET Japan] IBM Watson、京大iPS細胞研究所が採用[TechOn!] OKWAVE、質問に回答するAIエージェント「あい」をリリース[ネットベンチャーニュース] SONICJAM、VRやAIなどの研究・開発に特化した組織「SONICJAM.plus」を発足[ascii.jp] Webライターはもう不要? 国内初、人工知能による自動ライターが本格始動へ[Gizmode] ウォンテッドリー、AI活用名刺管理アプリ[日本経済新聞] ソフトブレーン、IBM WatsonのAI技術を活用したPepper向け案内アプリ[クラウドウオッチ] 東芝、ディープラーニングを低消費電力で実現する「脳型プロセッサ」開発[ITメディア] エンタープライズ 「Akerun API(β版)」公開、企業向け「Akerunオンライン鍵管理システム」用[INTERNET Watch] デジタル化の中核「ウェブAPI」セキュリティを強化--NRIセキュア[ZDnet] 富士通、健康保険組合と企業が健康情報をクラウドで共同利用できるサービス[クラウドウオッチ] ハードウェア シャープ、なぞるだけで意味が調べられるペン型辞書「ナゾル」[ケータイWatch] 情報通信技術分野 ドコモ、次世代通信5Gでスカイツリー周辺のVR観光案内[ガジェット通信] 伊藤忠商事など4社、クラウドファンディングサービス「MOTTAINAIもっと」を開始[Markezine] 出版/メディア分野 「TSUTAYA TV」が4Kトライアル配信を開始、Microsoft Azure採用[ITpro] Spotifyが一般公開を開始、招待なしで利用可能に[ケータイWatch] Amazon Audibleで新朗読版「ハリー・ポッターと賢者の石」を配信[ascii.jp] IoT IoT使った自転車シェア用システム、ソフトバンクらが提供[TechOn!] ソフトバンク、IoT製品の利用データを集約するオープンプラットフォーム[ケータイWatch] 京セラがIoT通信網 低料金で全国普及狙う[日本経済新聞] 大量のセンサーデータを高速に保存・検索する、三菱電機が開発した「センサーデータベース」技術[WirelessWire] 東京電力がIoTプラットフォーム構築で実証実験――新サービス創出へ日立、パナソニックと提携[Business Network] AR/VR DMM.com、VR動画の有料配信サービスを開始[CNET Japan] Google Japan、VRカメラなどの機材を貸し出してくれる「ストリートビューカメラローンプログラム」の提供を開始[ガジェット通信] VRで倉持由香や森下悠里と密室デート 「チュートの真夜中にヤりたい事!」第二弾![ascii.jp] Xiaomi、VRデバイス「Mi VR」βテストを募集開始 参加費は約15円[ガジェット通信] 消費者向けソフトウェア/サービス 「Yahoo!カーナビ」専用リモコン登場--車のハンドルに取り付け可能[CNET Japan] LINEモバイル、Facebook/Twitter通信量無料プランに3カ月間3GBプレゼント[ケータイWatch] セブン&アイとNTT、スマートフォンのカメラにコンビニ商品をかざすと関連情報を表示する実験を実施へ[ガジェット通信] 速報:Xbox One Sは国内11月24日発売、3万4890円。1TBでHalo コレクション同梱[Engadget Japan] 電池交換不要の“クリーンビーコン”を使った観光ガイド--NEDOらが東大寺で実証実験[CNET Japan] 企業戦略/業績(国際) 人工知能(AI) 機械の読唇術精度が人間を遙かに上回る93.4%を達成 〜オックスフォード大やGoogleが共同開発。難聴の人向けサービスにも応用可能[PC Watch] 機械学習でなんでも認識するセンサー「Radar Cat」発表。Google Project Soliの開発キットを応用[Engadget Japan] Facebook、Messenger最新版で広告メッセージの利用を一般企業に公開[TechCrunch] 情報技術分野 Google、ウェブサイトのボタンでAndroidの共有メニューを表示できる「Web Share API」 Android向けにBeta提供のChrome 55で利用可能[INTERNET Watch] Google、さまざまなデータソースを統合したプレゼンを自動的に作成できる「Google Slides API」[INTERNET Watch] GoogleマップとGoogleマップメーカーが統合、2017年3月にはGoogleマップ上でユーザーが地図を編集可能に[Gigazine] iOS版「PayPal」、Siri対応で音声での決済が可能に(日本語も可)[ITメディア] Microsoft、セキュリティ更新プログラムのポータル「Security Updates Guide」開設 2017年2月以降、セキュリティアドバイザリの提供を停止して一本化[INTERNET...IT第二幕を世界のニュースで横断読み解き。