事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国内)

イベント

  • マルチモーダルの正解データと機械学習が機械との対話にイノベーションを起こす 〜NICT杉浦孔明氏の講演レポートから[PC Watch
  • 日本電子出版協会、「pixivとユーザー投稿型SNSの現在」セミナーを12月2日に東京都・飯田橋で開催[hon.jp DayWatch
  • AIと人が協働する未来が目の前にある:Microsoft Tech Summit基調講演[ZDnet

行政/政策

  • スマホ安売り、規制を強化 有識者会議が提言[日本経済新聞
  • 経産省 膨大な個人データ活用する新ビジネス創出促進へ[NHK
  • 航空機とドローンの衝突回避策、国土交通省が検討開始[ドローンタイムズ
  • 人工知能やロボットを医療・介護に 制度見直し検討へ[NHK

事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国際)

イベント

  • Adobe MAX 2016開催。Adobe CCで多岐に渡るアップデートを発表 〜Dreamwaverがオープンソースで高機能なHTMLエディタ「Brackets」を内蔵[PC Watch
  • Adobe、MAXカンファレンスで画期的な音声合成システム、VoCoをスニーク・プレビュー[TechCrunch
  • Adobeが人工知能「アドビ先生」発表 名前の由来は?[ITメディア
  • 今年も英語圏で電子小説をひたすら書く「NaNoWriMo月間」スタート、加Rakuten Kobo社や小説執筆ソフト「Scrivener」開発元もキャンペーン開始[hon.jp DayWatch

業界団体/標準化

  • IDPF、会員投票で来年1月のW3Cとの組織統合計画を実行することを正式決定[hon.jp DayWatch
  • W3Cが「HTML 5.1」を勧告、レスポンシブイメージへの対応など。次のHTML 5.2は2017年末頃を目指す[Publickey

行政/政策

  • 米グーグル、欧州委に反論 検索や広告「競争阻害せず」[日本経済新聞
  • 米政府のオープンソースソフトウェアを1カ所に–「Code.gov」が公開[ZDnet

新製品/新サービス(国内)

人工知能(AI)

  • 「深層学習」1つのチップで 東芝、省電力で処理[日本経済新聞
  • JINS、眼鏡をAIがレコメンドするサービス「JINS BRAIN」を開始[CNET Japan
  • KDDI総研、糖尿病を兆候前から判定 AIで予測[日本経済新聞
  • シーイーシーとNEC、顔認証を利用したセキュア印刷ソリューション[クラウドウオッチ
  • リンクス、深層学習採用した画像処理ライブラリー[TechOn!
  • 首都高、AIが補修を指示[日経コンストラクション
  • 新電力エネット、AIでオフィス節電支援 パリ協定にらむ[日本経済新聞
  • 人工知能で、訪問介護ヘルパーの訪問先とルーティングを最適化する「ユアマネージャー」がサービスを開始——まずは横浜から[TheBridge
  • 人工知能によるレコメンド機能搭載ロボット「Kibiro(キビロ)」予約開始[ascii.jp
  • Google、「Google Cloud Platform」の東京GCPリージョンを正式運用開始[クラウドウオッチ

フィンテック

情報技術分野

  • ZOZOTOWN「ツケ払い、始めました」 注文時は支払いなし、2カ月後までに振り込み[ITメディア
  • ドローン操縦士スクール、お台場や宮城県などで続々と新規開校加速[ドローンタイムス

出版/メディア分野

  • AbemaTVで画質をユーザー側が設定できる新機能–生放送の投票機能も追加[CNET Japan
  • 音楽聴き放題「AWA」にハイライト再生、無料で聴き放題に[ケータイWatch
  • PR TIMES、旅行系キュレーションメディア2社にプレス向け素材を提供[Markezine
  • 京セラ丸善、アクセシビリティを強化した公共図書館システム「ELCIELO」最新版[クラウドウオッチ

IoT

  • ドットビズスカイディスク、IoT向け通信規格「LoRaWAN」を活用したセンシングソリューション[ケータイWatch

消費者向けソフトウェア/サービス

  • オウケイウェイヴ、有人・自動でチャット形式のサポート実現するシステムの提供を開始[Markezine

新製品/新サービス(国内)

人工知能(AI)

  • “Adobe先生”が次世代のクリエイターをアシスト 〜ディープ/マシンラーニングの機能をクラウドに統合したAdobe Senseiを発表[PC Watch
  • 裁判判決の結果を、約8割の確率で正確に予想できる人工知能がお目見え[TheBridge

エンタープライズ

  • Adobe、クラウドファーストな次世代写真管理編集ツール「Project Nimbus」 〜長期的にはLightroomを置き換えるものに[PC Watch
  • Adobe、声を自由自在に書き換えられる“音声版Photoshop”[PC Watch
  • Office 365向けチームコラボレーション用アプリ「Microsoft Teams」プレビュー版[INTERNET Watch
  • アドビ、新アプリ「Project Felix」を発表、2D画像と3Dオブジェクトの合成ツール[INTERNET Watch
  • 新生「Dreamweaver CC」が正式版へ、UIデザインの「Adobe XD」はレイヤーに対応 「Adobe Creative Cloud」次期大型アップデートの概要発表[INTERNET Watch

ハードウェア

  • どこにでも持ち歩ける24型ディスプレイ「SPUD」–傘をさすように広げて使う[CNET Japan
  • 音声アシスタントを搭載した「Google Home」が米国で発売開始[ガジェット通信

情報技術分野

  • 「Android Auto」がスマホ端末単体での利用に対応[INTERNET Watch
  • Google、スマホでハリーポッターの呪文を唱えられる機能を追加[PC Watch
  • ブイキューブ、ウェブ会議サービスに「リアルタイム翻訳機能」を搭載[CNET Japan
  • マイクロソフトの「Concept Graph」–物事を概念化して理解する能力を機械に[CNET Japan
  • 過去ページをキーワードで探せる、インターネットアーカイブが新たにキーワード検索に対応[INTERNET Watch

出版/メディア分野

  • 「Google Play」、サブスクリプションに販促価格を設定可能に[CNET Japan
  • Amazonの著者ページに「フォローする」ボタンが追加、著者の新刊情報メールが受信可能に[INTERNET Watch
  • Scribdが雑誌とニュース記事のサブスクリプションサービスを開始[DigitalBookWorld
  • スウェーデンの児童読書推進NPO団体、電子書籍を読まないとホーム画面が表示できない小学校向け電子書籍アプリ「Read To Unlock」をリリース[hon.jp DayWatch
  • 米Amazon、幼児向け読書教育アプリ「Amazon Rapids」を発表、登場人物たちがチャット画面上でストーリーを自動進行[hon.jp DayWatch
  • 米書店チェーン第2位Books-A-Million社も追従、個人作家向けPODサービスに近所の店舗で販売するオプション、追加399ドルで[hon.jp DayWatch

AR/VR/MR

  • GoogleのVR HMD「Daydream View」、11月10日に5カ国で発売へ[ITメディア
  • HoloLensで戦車内から周囲を見渡せる360度ARシステム、ウクライナ軍が開発。自動標的補足機能やナイトビューなども搭載[Engadget Japan
  • Unity、360度動画の再生やVR内制作ツール「Editor VR」などを発表[ガジェット通信
  • ドローンとVR技術を組み合わせた“VR遺跡ツアー”がもうすぐ出発![ドローンタイムス
  • 全天球画像からVR対応Webコンテンツを作成するクラウドソフト「3D Stylee」が提供開始[MdN
  • 総点数1万点以上を目指すVR・360度動画用の素材サイトが登場[ガジェット通信

企業戦略/業績(国内)

情報技術分野

  • 「ソフトバンクは借金が多すぎる」─孫社長が語ったARM買収、10兆円ファンド設立の狙い[Engadget Japan
  • IoT資源の共有プラットフォームに関する研究を開始–大阪大学とTIS[ZDnet
  • iモード携帯出荷終了で1700万人超の契約者はどうなる[ITメディア
  • LINE、決済API「WebPay」終了 昨年買収したばかりだが……「LINE Payに集中する」[ITメディア
  • NEC–AIによるデジタル産業革命で価値創造へ[ZDnet
  • NHNとドワンゴがスマホゲームの共同プロジェクト–niconicoのクリエーターが参加[CNET Japan
  • NTTデータ、DellのITサービス部門の買収をほぼ完了、2016年度内に全手続き終了の予定[クラウドウオッチ
  • PAL、AIで人員最適配置 北大と提携し物流向け開発へ[日本経済新聞
  • Twitter、日本のユーザーが月間4000万人に[ケータイWatch
  • U-NEXTと日本通信がMVNO事業で協業[Business Network
  • UAE・カタールが出資へ ソフトバンクの巨額ファンド[日本経済新聞
  • カカクコムの4〜9月、純利益20%増 「食べログ」課金伸びる[日本経済新聞
  • ソフトバンク2016年度Q2決算発表、円高により減収増益に[ascii.jp
  • ドコモ、iモードケータイの出荷を終了[ケータイWatch
  • トヨタ、コネクティッドカンパニーの事業戦略を3本の矢で解説[ascii.jp
  • 家庭の電力使用状況で見守り・安否確認も 東電などIoT実証実験[ITメディア
  • 国内の通信事業は「退屈だけど順調」「端末ではなくサービスで収益を伸ばす」――孫氏[ITメディア
  • 三井住友銀行が名刺管理「Sansan」をメガバンクで初めて導入[CNET Japan
  • 三井住友銀行と日本マイクロソフト、対話型自動応答システムの構築に着手[ZDnet
  • 小中学校に「Pepper」を3年間無償貸し出し プログラミング教育支援[ITメディア
  • 電通、VR専門のグループ横断組織「Dentsu VR Plus」を設立[CNET Japan
  • 凸版印刷、農業ビジネスに本格参入[ニュースリリース
  • 博報堂、デジタルプロダクト開発のリアクタージャパンと業務提携〜事業のデジタル化を統合的に支援[Markezine
  • 富士通研究所、AIを活用して手書き文字列の認識を向上させる新技術[クラウドウオッチ
  • 野村、運用指南「ロボアド」参入 若年層を開拓[日本経済新聞

出版/メディア分野

  • 「AbemaTV」アプリ1000万ダウンロード突破 開局から7カ月 新CMにピコ太郎さん[ITメディア
  • CA藤田社長、音楽聞き放題では「AWAが一番のクオリティ」–“無料プラン”打ち出す狙い[CNET Japan
  • 大日本印刷、日本ユニシス、ボイジャー 読み上げ機能付きクラウド型電子図書館サービスを日本電子図書館サービスへ提供[ニュースリリース
  • 大日本商事 スリーエム ジャパンの図書館向けセキュリティシステム事業を承継[ニュースリリース

企業戦略/業績(国際)

アップル

  • 将来の「iPhone」は折りたたみ式?–アップルが特許取得[CNET Japan

フェースブック

  • Facebook、2016年第3四半期の純利益は前年同期比166%増に[PC Watch
  • Facebook、Internet.orgの取り組みで4000万人にインターネットアクセスを提供した[TechCrunch
  • FacebookがMessenger上で遊べる「Instant Game」をテスト中[TechCrunch

グーグル

  • Google、検索インデックスでモバイル版コンテンツを優先する変更を発表 数カ月後に広範囲へ変更を反映[INTERNET Watch
  • Windows用AndroidエミュレータのLeapDroidがGoogle傘下に 〜LeapDroidエミュレータの開発/サポートは停止[PC Watch
  • 囲碁を制したDeepMindがBlizzardと提携–「StarCraft II」でAI研究を促進へ[ZDnet
  • モバイル ファースト インデックスに向けて[グーグル

情報技術分野

  • IBM、「Watson」を使用した対話型ショッピングプラットフォーム「XPS」を買収[ZDnet
  • インテル、VR新興企業のVOKEを買収–没入型スポーツコンテンツ事業を強化[CNET Japan
  • シマンテックが第2四半期の業績を発表–Blue Coat買収の成果をアピール[ZDnet
  • スピンアウト予定のIntel Security、今後の戦略を発表[ZDnet
  • ドローン事業を加速する米インテル[ドローンタイムス

マイクロソフト

  • マイクロソフト、12月のイベントにて新VRヘッドセットをの詳細を発表か[ガジェット通信

アマゾン

  • Amazon.com、Primeの特典にハウスクリーニングサービスを追加か[ITpro
  • 米Amazon、印Tata財閥グループ傘下の英書翻訳出版社Westland Booksを完全買収[hon.jp DayWatch
  • 米Amazonのリアル書店「Amazon Books」、レジ支払時にPrime会員勧誘活動を開始、非会員だと定価でしか買えないように[hon.jp DayWatch

市場調査/指標(国内)

情報技術分野

  • LANやデータセンターへのSDN技術導入は足踏み状態–IDC Japan調査[ZDnet
  • ソニーのVRゴーグルは即売り切れ 「VR」10兆円市場の可能性[ガジェット通信
  • 携帯の電子マネー発行、3000万枚に 「アップルペイ」追い風[日本経済新聞
  • 歩きスマホ「危なくない」は20代が最多の38.3%、「駅のホームから落ちた」は3.3%:MMD調査[Engadget Japan

出版/メディア分野

  • 電子書籍人気ランキング(10月28日〜11月3日)[ケータイWatch

市場調査/指標(国際)

情報技術分野

  • 「Apple Watch」の販売は好調–IDCと逆の調査結果が公開[CNET Japan
  • 2015年の携帯電話サービス契約数は世界79億。2022年には91億突破を予測[ケータイWatch
  • 2016年Q3世界スマートフォン市場、「Android」がシェア約9割[CNET Japan
  • Amazonはもはやメーカーのライバル―各種プライベート・ブランドがオンラインでシェアを獲得[TechCrunch
  • モバイルからのインターネット利用がついにデスクトップを追い越す― StatCounter調べ[TechCrunch
  • 課金システム大手PayPalが市場調査レポート、「米国人はゲーム、英国人や日本人は電子書籍にお金を払ってもよいと考えている」[hon.jp DayWatch

出版/メディア分野

  • フランス国内の電子書籍市場、5年後には現在の2倍程度に成長する予測[hon.jp DayWatch
  • 過去20ヶ月間に電子書籍を88作品執筆した米国の人気個人作家、うち30作品はゴーストライターとして執筆[hon.jp DayWatch
  • 広告やコンテンツのニーズ拡大–2020年へ伸びるデジタルサイネージ市場[ZDnet

コラム/インタビュー(国内)

  • 「Internet Week」の20年を関係者が振り返る座談会/「Internet Week」で伝えたいインターネットコミュニティの精神[INTERNET Watch
  • 「PlayStation VR」はVR界のファミコン的存在か?[ITメディア
  • AbemaTVはどのように立ち上げられたか?[ascii.jp
  • Apple Payが“12年遅れ”の日本上陸、おサイフケータイに比べ制約も[ITpro
  • VRがビジネスを変える?VRを活用した新サービスの事例まとめ[ガジェット通信
  • ウイルスでIoT社会が乗っ取られる?[TechOn!
  • サイバー「大幅減益予想」はアテにならない?[東洋経済オンライン
  • ソフトバンクと提携したサウジ副皇太子が握る王国の未来[ニューズウィーク日本版
  • なぜ、「東大発ベンチャー」が増えているのか–UTEC・郷治代表に聞く[CNET Japan
  • 改札やレジでかざすだけじゃない–最新のiPhone以外でも使える「Apple Pay」[CNET Japan
  • 及川卓也さん、河合良哉さんに聞いた「地方で日本で働く・海外で働くの話」(その2)──HTML5 Conference 2016セッションレポート[HTML5experts.jp
  • 日本の新聞社も「AI記者」採用!? AIが書いた記事、中部経済新聞の紙面に[ITメディア
  • 白黒画像をカラーにするサービス、驚嘆する人続々[ガジェット通信
  • 富士通はデジタルビジネスの「プラットフォーマー」になれるか[ZDnet
  • グーグルがPCサイトを見なくなる? モバイルファーストインデックス(MFI)で大切なこと[Web担当者Forum

コラム/インタビュー(国際)

  • スタートアップが模索する、「メディア」の新しい姿[TechOn!
  • 「Mirai」ボットネットが国家を標的に、さらなる大規模攻撃の予兆か[ITメディア
  • Apple Payの次を見据える米大手銀行の対話型AIアシスタント:モバイル決済最前線[Engadget Japan
  • DeepMindは囲碁で勝ったAIで、いま何をしようとしているのか[Wired
  • Google、モバイルファーストインデックスの導入予定を正式発表。スマホ向けページを検索の評価対象に。SEOへの影響は?[海外SEO情報ブログ
  • Googleのアップデートでローカル検索結果の64%に変化[Gigazine
  • IoTボットネットを構築する新たなマルウェアが発見される[ZDnet
  • Microsoftのクリエイター向け一体型PC「Surface Studio」 〜実機を触って見えてきた利点と課題[PC Watch
  • Microsoftのスティーブ・バルマー前CEO、ビル・ゲイツ氏との関係やiPhoneを語る[ITメディア
  • NXP、Freescale系とNXP系のARMマイコンの開発環境を統一[TechOn!
  • Slack、競合する「Microsoft Teams」発表に歓迎の全面広告[ITメディア
  • アップル幹部3氏×米CNET独占インタビュー–Macの存在意義と新型MacBook Proへの思い[CNET Japan
  • ガートナーの2017年テクノロジトレンドにAIやブロックチェーン[ZDnet
  • グーグルの人工知能、自ら情報の「暗号化」を学ぶ[Wired
  • シンガポールCIOが語る、スマートシティで取り組むべき「APIエコノミー」とは[ReadWrite.JP
  • マイクロソフトの一体型Surface StudioはVRも動作[ガジェット通信
  • メディア・ビジネスに注力するアマゾン[eBook2.0Forum
  • 技術面から見た、アマゾンの「ドローン配達計画」が現実的でない理由[ライフハッカー
  • 携帯ネットワークの不正利用対応には機械学習が効果的–カーネギーメロン大学が論文[ZDnet
  • 中国・甘粛省の経済紙「電子書籍の普及で、図書館の来館者や書店の売上が減少中」「電子化されていない稀少本が高騰」[hon.jp DayWatch
  • 聴く読書は視る読書に劣るか?[eBook2.0Forum
  • 米テスラがパナソニックと太陽電池生産で提携、その真意は?[TechOn!
https://i.impressrd.jp/wp-content/uploads/2016/10/ThinkstockPhotos-505331086-1024x1024.jpghttps://i.impressrd.jp/wp-content/uploads/2016/10/ThinkstockPhotos-505331086-130x130.jpg編集部ニュースインデックス事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国内) イベント マルチモーダルの正解データと機械学習が機械との対話にイノベーションを起こす 〜NICT杉浦孔明氏の講演レポートから[PC Watch] 日本電子出版協会、「pixivとユーザー投稿型SNSの現在」セミナーを12月2日に東京都・飯田橋で開催[hon.jp DayWatch] AIと人が協働する未来が目の前にある:Microsoft Tech Summit基調講演[ZDnet] 行政/政策 スマホ安売り、規制を強化 有識者会議が提言[日本経済新聞] 経産省 膨大な個人データ活用する新ビジネス創出促進へ[NHK] 航空機とドローンの衝突回避策、国土交通省が検討開始[ドローンタイムズ] 人工知能やロボットを医療・介護に 制度見直し検討へ[NHK] 事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国際) イベント Adobe MAX 2016開催。Adobe CCで多岐に渡るアップデートを発表 〜Dreamwaverがオープンソースで高機能なHTMLエディタ「Brackets」を内蔵[PC Watch] Adobe、MAXカンファレンスで画期的な音声合成システム、VoCoをスニーク・プレビュー[TechCrunch] Adobeが人工知能「アドビ先生」発表 名前の由来は?[ITメディア] 今年も英語圏で電子小説をひたすら書く「NaNoWriMo月間」スタート、加Rakuten Kobo社や小説執筆ソフト「Scrivener」開発元もキャンペーン開始[hon.jp DayWatch] 業界団体/標準化 IDPF、会員投票で来年1月のW3Cとの組織統合計画を実行することを正式決定[hon.jp DayWatch] W3Cが「HTML 5.1」を勧告、レスポンシブイメージへの対応など。次のHTML 5.2は2017年末頃を目指す[Publickey] 行政/政策 米グーグル、欧州委に反論 検索や広告「競争阻害せず」[日本経済新聞] 米政府のオープンソースソフトウェアを1カ所に--「Code.gov」が公開[ZDnet] 新製品/新サービス(国内) 人工知能(AI) 「深層学習」1つのチップで 東芝、省電力で処理[日本経済新聞] JINS、眼鏡をAIがレコメンドするサービス「JINS BRAIN」を開始[CNET Japan] KDDI総研、糖尿病を兆候前から判定 AIで予測[日本経済新聞] シーイーシーとNEC、顔認証を利用したセキュア印刷ソリューション[クラウドウオッチ] リンクス、深層学習採用した画像処理ライブラリー[TechOn!] 首都高、AIが補修を指示[日経コンストラクション] 新電力エネット、AIでオフィス節電支援 パリ協定にらむ[日本経済新聞] 人工知能で、訪問介護ヘルパーの訪問先とルーティングを最適化する「ユアマネージャー」がサービスを開始——まずは横浜から[TheBridge] 人工知能によるレコメンド機能搭載ロボット「Kibiro(キビロ)」予約開始[ascii.jp] Google、「Google Cloud Platform」の東京GCPリージョンを正式運用開始[クラウドウオッチ] フィンテック 三井住友カードなど、企業の請求書を電子化[日本経済新聞] 情報技術分野 ZOZOTOWN「ツケ払い、始めました」 注文時は支払いなし、2カ月後までに振り込み[ITメディア] ドローン操縦士スクール、お台場や宮城県などで続々と新規開校加速[ドローンタイムス] 出版/メディア分野 AbemaTVで画質をユーザー側が設定できる新機能--生放送の投票機能も追加[CNET Japan] 音楽聴き放題「AWA」にハイライト再生、無料で聴き放題に[ケータイWatch] PR TIMES、旅行系キュレーションメディア2社にプレス向け素材を提供[Markezine] 京セラ丸善、アクセシビリティを強化した公共図書館システム「ELCIELO」最新版[クラウドウオッチ] IoT ドットビズスカイディスク、IoT向け通信規格「LoRaWAN」を活用したセンシングソリューション[ケータイWatch] 消費者向けソフトウェア/サービス オウケイウェイヴ、有人・自動でチャット形式のサポート実現するシステムの提供を開始[Markezine] 新製品/新サービス(国内) 人工知能(AI) “Adobe先生”が次世代のクリエイターをアシスト 〜ディープ/マシンラーニングの機能をクラウドに統合したAdobe Senseiを発表[PC Watch] 裁判判決の結果を、約8割の確率で正確に予想できる人工知能がお目見え[TheBridge] エンタープライズ Adobe、クラウドファーストな次世代写真管理編集ツール「Project Nimbus」 〜長期的にはLightroomを置き換えるものに[PC Watch] Adobe、声を自由自在に書き換えられる“音声版Photoshop”[PC Watch] Office 365向けチームコラボレーション用アプリ「Microsoft Teams」プレビュー版[INTERNET Watch] アドビ、新アプリ「Project Felix」を発表、2D画像と3Dオブジェクトの合成ツール[INTERNET Watch] 新生「Dreamweaver CC」が正式版へ、UIデザインの「Adobe XD」はレイヤーに対応 「Adobe Creative Cloud」次期大型アップデートの概要発表[INTERNET Watch] ハードウェア どこにでも持ち歩ける24型ディスプレイ「SPUD」--傘をさすように広げて使う[CNET Japan] 音声アシスタントを搭載した「Google Home」が米国で発売開始[ガジェット通信] 情報技術分野 「Android Auto」がスマホ端末単体での利用に対応[INTERNET Watch] Google、スマホでハリーポッターの呪文を唱えられる機能を追加[PC Watch] ブイキューブ、ウェブ会議サービスに「リアルタイム翻訳機能」を搭載[CNET Japan] マイクロソフトの「Concept Graph」--物事を概念化して理解する能力を機械に[CNET Japan] 過去ページをキーワードで探せる、インターネットアーカイブが新たにキーワード検索に対応[INTERNET...IT第二幕を世界のニュースで横断読み解き。